新着「映画世界興行収入TOP100をVODで見る」を公開

【100均】近所のセリアにダイソー~おすすめアイテム見っけ

最近セリアの店舗が増えています。嬉しいことです。

100円均一ショップ(以下100均です)が大好きです。

スーパーに行くついでに、100均に出かけます。もしかすると100均に行くついでに、スーパーに行っているかな。

今まで近所になかったセリアが歩いて行けるイオンフードコートに出来たので嬉しくて嬉しくてしょっちゅう通っています

それではお伝えします

お金の健康診断
スポンサーリンク
スポンサーリンク

100均のよさ

日々の暮らしにうるおいをもたらす100均。店舗の違いを問わず、種類と品揃えに喜々として物欲を満たせる大好きな場所です。毎日通ってもまったく飽きません。

出向く度に新しい商品と出会える気がします

最近はスーパーにも100均コーナーがあります

100均専門店は、ショッピングセンターなどに出店されているので、私が歩いて行ける距離にはありません。でも最近、スーパーの中にも、100均コーナーが出現しています。

こじんまりした広さですがメジャーな100均のお店が出店していたりして、スーパーに行く楽しみも増えました。

お気に入りの品

コーヒーフィルター

我が家のお気に入りの品は、まず「コーヒーフィルター」です。コストパフォーマンスの良さに朝の憩いの一杯でがおいしいです。お店によって80枚から90枚も入っています。

  • セリア  80枚
  • ダイソー 90枚

スーパーのプライベートブランドでも70枚くらいですからね

ワイヤーラック

次に「ワイヤーラック」。棚の上部の空いた空間を有効活用できます。22センチ幅のラップやアルミホイルを入れたり、高さの低い調理用の量りを乗せてます。

マグネット商品

「マグネット商品」は種類も活用場所も多彩。

我が家は「インクジェットプリンター専用のマグネットシート」を使っています。7センチ四方の大きさに切り、一週間の曜日を印刷して玄関扉に貼っています。今日は何曜日と分かるようにしておきます。これで玄関を出て行くときに、ゴミの日も間違えません。

久しぶりに店をのぞくと進化したり、また新しい物が出ていて楽しみが倍増します。

「マグネットスイングケース」は、冷蔵庫に貼り付けたまま開閉できるので、小物(今は輪ゴム)の収納と取り出しが簡単です。いくつか並べたり、玄関扉でも重宝しています。

バックインバック(A5サイズ)

「バックインバック(A5サイズ)」は鞄の中で、小物が行方不明にならないようにファスナーが2カ所あり、仕切りも多く、メガネやペン、携帯の居場所が確保できて便利です。今まで使っていた物が重かったのでこれはいいですね。

時々、これはいいなと思う物が、100円で無い場合があります、少し悩みますね。

シューズBOXシート

備長炭のシューズBOXシートです

ちょうど下駄箱に奥行きとピッタリで、しかも黒色なので落ち着いて見えるのがイイです

マヨケチャホルダー

マヨケチャホルダーです

冷蔵庫の扉側の仕切りに挟むと、マヨネーズやケチャップを逆さにして収納できるのです

メチャ便利です

味付け玉子メーカー

味付け玉子メーカーです

鍋におだしとか入れて作る必要がありません

おだしもほんの少量ですみます

考えた人、エライ。

これもメチャ便利です

まとめ

気持ち的には何でもかんでも100均で購入するのは止めておくようにしています

コトワザに「安物買いの銭失い」があります

安いだけで無く、キチンとお得な商品を明日も探します

こちらに60代夫婦の生活費と暮らしに役立つ生活の智慧についてまとめています

スポンサーリンク