自転車に乗らない時に、電動アシスト自転車のバッテリー本体を自宅に持ち帰る事ありますよね。
次に使うとき「バッテリー残ってたかなぁ?」と不安になるときありませんか?
バッテリーの残量って、どうやって確認されていますか?
自転車の手元スイッチの電源を入れてから確認されていますか。
実生活であまり困ることも無いかも知れませんが、実はバッテリー本体だけで電池残量を確認することが出来ます。
チャンとバッテリー残量確認用のボタンが付いています。
何かの時に役立つかも知れませんから知っておいて損はないです。


それではお伝えします。
電動アシスト自転車のバッテリー残量確認方法は3つ

電動アシスト自転車のバッテリーって意外に早く消耗してしまいませんか?
つい先日充電したばかりなのに、後少ししか残っていない時ってありますよね
実際に、自転車に乗っていなくてもバッテリーは少しずつ消耗していっています
その電動アシスト自転車のバッテリーですが、バッテリー残量を確認する方法は3つあります。
確認方法1.手元スイッチで確認する方法

バッテリー残量の確認方法の一つ目です
もちろん電動アシスト自転車の電源スイッチを入れて確認する方法です
自転車に乗って電源を入れた時に手元のスイッチでバッテリー残量がわかります
上記の写真は、パナソニックの手持ちスイッチです
この写真では、バッテリー残量は満タンです

こちらの写真は、ヤマハの電動アシスト自転車の手元スイッチです
ヤマハの電動アシスト自転車は、電源を入れるとバッテリー残量を2種類で知らせてくれます
30と表示されているのは、後「30km」走れますの意味です
バッテリー残量の表示を「%」でも表示できるよう切り替えスイッチが付いています
確認方法2.充電器で充電中に確認する方法

電動アシスト自転車のバッテリー残量の確認方法の2つ目です
自宅でバッテリーを充電している時ですね
充電器に設置して電源をコンセントに差し込むと充電ランプが点灯します
充電器で充電するときには、注意事項があります
バッテリーランプが全て点灯していても、まだバッテリーは満タンでは無いということです
バッテリーランプが全部点灯したから、満タンになったと思って電源を抜かないで下さいね
バッテリーが満タンになると、バッテリーランプは全て消えた状態になります
これはパナソニックでもヤマハでも同じです
確認方法3.バッテリー本体だけで確認する方法

バッテリー残量の確認方法の3つ目です
バッテリー本体だけでバッテリー残量を確認する方法です
実は、バッテリー本体にも、バッテリーの残量を確認するボタンが付いています
上記の写真はヤマハのバッテリーです
写真左側に、「手」のマークのボタンがあります
これが、バッテリー残量を表示するボタンです
押してみましょう

「手」もマークのスイッチを押しました
右側のバッテリーランプが表示されましたね
気を付けたいのは、バッテリー残量ボタンを押して、バッテリーランプが表示される時間が短いことです
あっという間に消えてしまいます

こちらは、パナソニックのバッテリー本体です
パナソニックのバッテリー本体には、「押」のボタンが付いています
この「押」を押すと、右側のバッテリーランプが点灯してバッテリー残量を教えてくれます
自転車にバッテリーを刺した状態でもOK
バッテリー本体で、バッテリーの残量を確認するのは、いつでも出来ます
もちろん、自転車にバッテリー本体を差し込んだ状態でも確認することができます
手持ちスイッチで電源を入れる前に、バッテリー本体の、スイッチを押してみて下さい
右側のバッテリーランプが点灯しますよ
自転車にもドライブレコーダー
自転車にも装着できるドライブレコーダーがあります
今までのドライブレコーダーに対するこんな悩みを解決できます
- 最長約9時間録画が可能
- 1080P60FPS 高画質映像
- 装着時の見た目もスッキリ
- わずか約90gの超軽量設計
- SONY製ISOセンサーが白飛びを抑制
ドライブレコーダーの画像も見ることができます
商品は、SONY製高機能センサー搭載!”超軽量”ライト付きサイクリングドラレコです
※32GB MicroSDカード・シリコンカバー付き
まとめ


今日は、電動アシスト自転車のバッテリー残量を、バッテリー本体だけで、確認する方法をお伝えしました
バッテリーを自宅にしまっておいた状態などの時に、確認するのに便利です
バッテリー本体のバッテリー残量表示ボタンを押してバッテリーランプが表示される時間が短いので注意してください
趣味に関連する記事はこちらです