富士通2025年1月モデル登場!
本サイトはPRが含まれています
スポンサーリンク

【稚内副港市場】で昼食。屋台村や温泉もある一番の観光スポット

稚内副港市場
スポンサーリンク

こんにちは

先日二泊三日で利尻礼文稚内観光ツアーに出かけてきました

憧れの利尻島と礼文島に渡れたので感激です。

今日はその中から稚内副港市場についてご紹介します。

『稚内副港市場』。

稚内駅から車で3分の所にある複合観光施設です。稚内駅から歩いても南へ20分くらいです。

もちろん観光客だけで無く市民の方も沢山利用されている施設です。

ツアーでもここで昼食休憩を取るケースが多いと思います。

稚内旅行に行かれる参考にして下さい。

【この記事で分かる事】

  • 稚内副港市場ってなに
  • 稚内副港市場には何があるの
  • 稚内副港市場ってどんなとこ
  • 稚内副港市場近くの観光スポット
  • 稚内の公共交通機関と人気グルメ

【この記事を書いた人】

  • 名前:完(かん・kan)
  • 年齢家族:60代シニア・夫婦2人
  • 職業:ブログ歴4年目のブロガー 
  • 知識ゼロから初めて月間3000PVのブログ運営中
  • 20代前半旅先の北海道で1年半過ごす。今年2度北海道へ

それでは詳しくお伝えします。

道北観光の記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
U-NEXT×三井住友銀行『Olive』コラボキャンペーン
U-NEXTをご利用中かつ三井住友銀行のOliveをお申し込みで(適用には条件があります)
いまだけ現金5000円をもれなくプレゼント
\欲しい物を見つける/
楽天市場で見つける

ヤフーで見つける

稚内副港市場とは

『稚内副港市場』は、複合観光施設の名称です。

近代的な建物と昭和のレトロ感を一緒に味わえるような施設です。

市場ですから生鮮品や海の幸も売っているので稚内市民も沢山利用されているようです。

稚内副港市場の場所・アクセス

稚内副港市場の住所は、北海道稚内市港1丁目6‐28 です

JR稚内駅から約1kmほど南です。

車だと3分歩くと20分くらいでしょうか。

わっかない海の駅もここです。

グーグルマップはこちらです

稚内副港市場内にある施設一覧

稚内副港市場内にある施設をご紹介します。

  • 1F:屋台村波止場横丁
  • 1F:観光ミュージアム
  • 1F:観光ラウンジ
  • 1F:樺太ギャラリー
  • 1F:稚内ノスタルジー
  • 1F:FMスタジオ
  • 1F:こども広場
  • 1F:港ノスタルジー
  • 1F:街ライブラリー
  • 1F:魚常明田鮮魚店
  • 1F:海鮮丼魚常
  • 1F:カフェPotto
  • 1F:てっぺん食堂
  • 2F:稚内市樺太記念館
  • 2F:港のゆ温泉
  • 2F:北の台所なごみ
  • 2F:屋上デッキ
  • 3F:港のゆ温泉大浴場

思った以上に沢山の施設があります。

FMスタジオもあります。筆者がお邪魔したときは放送していなかったです。

温泉があるのもイイですね。

稚内副港市場のお食事処

稚内副港市場のお食事処をご紹介します。

てっぺん食堂

てっぺん食堂です。

筆者も昼食はここで頂きました。

稚内のご当地グルメ「チャーメン」を頂きました。

海鮮丼魚常

海鮮丼魚常です。

稚内駅近くで「ウニ丼」を頂くならここかもしれませんね。

北の台所なごみ

北の台所なごみです。

2階にあります。

ここでも「チャーメン」を頂くことが出来ます。

波止場横丁

波止場横丁です。

居酒屋ですね

3店舗あります

営業は夜です。稚内市内で宿泊されるなら足を伸ばしてみてはいかがでしょうか

稚内副港市場のお土産ショップ

稚内副港市場のお土産ショップをご紹介します。

市場の真ん中に海の幸のお店がデンとかまえています。

その回りを沢山のお土産物で囲っている感じの店構えです。

北海道の地酒も沢山あつかっているので覗いてみて下さい。

もちろん人気の北海道のお土産を売っている売店もありますよ。

稚内副港市場の観光スポット

稚内副港市場にある観光スポットをご紹介します。

稚内ノスタルジー

稚内ノスタルジーです。

今では見ることも出来ない昭和のレトロ感タップリの稚内市内を復元した場所です。

せまい路地裏を歩いている漢字です。

古いポスターを貼ってある映画館もありますよ。(実際に映画を上映しているわけではないです)

観光ミュージアム

観光ミュージアムです。

観光カタログなどが沢山おいてあります。

これから足を運ぶところのガイドブックが見つかるかもしれません。

観光ラウンジ

観光ラウンジです。

休憩コーナーですね

稚内市樺太記念館

稚内市樺太記念館です。

2階にあります。

観光ツアーの休憩時間に行かれるなら先に入場した方がいいかと思います。

入場無料です

FMスタジオ

FMスタジオです、

地元で人気のFMラジオだそうです。

最北端のストリートピアノ

日本最北のストリートピアノもありました。

稚内副港市場近くの観光スポット

稚内副港市場近くの観光スポットをご紹介します。

宗谷岬

宗谷岬です。

稚内市にある右側半島の先端にある岬です。

日本最北端の岬として有名ですね。

宗谷岬については、 【宗谷岬日本最北端到達ブログ】北海道稚内右側半島にある岬 にて詳しくまとめています。参考にして下さい。

ノシャップ岬

ノシャップ岬です。

稚内市にある左の半島にある岬です。

ノシャップ岬については、 【ノシャップ岬】北海道稚内左側半島にある名前を間違う岬 にて詳しくまとめています。参考にして下さい。

北防波堤ドーム

北防波堤ドームです。

稚内港にあります。

北の荒波から守るために作られた古代ローマ建築風の防波堤です。

北防波堤ドームについては、 【北防波堤ドーム】古代ローマ風建築物はまるで映画のセット にて詳しくまとめています。参考にして下さい

サロベツ原生花園

サロベツ原生花園です。

利尻礼文サロベツ国立公園の「サロベツ」ですね。

日本最大の高層湿原として貴重な自然遺産です。

サロベツ原生花園については、 【サロベツ原生花園】日本最大の高層湿原が出来るまで六千年 にて詳しくまとめています。参考にして下さい。

稚内のグルメ

稚内に行ったら食べてみたいグルメをご紹介します。

稚内市民のソウルフード「チャーメン」

稚内市民のソウルフードと言えば「チャーメン」らしいです。

せっかくですので頂いてきました。

チャーメンについては、 【稚内チャーメン店】市民大好きソウルフードはあんかけそば に詳しくまとめています。お店を選ぶ参考にして下さい。

喫茶デノーズの「スラッピージョー」は直径18cm

こちらは稚内市民のソウルフードでは無いのですが、市民にも人気の喫茶店です。一番人気のメニューが「スラッピージョー」です。

このチーズの下に直径18cmのハンバーガーが隠れています。

せっかくですのでこちらも頂いてきました。

スラッピージョー」については、 【稚内デノーズ】店の一番人気スラッピージョーは直径18cm! に詳しくまとめています。食べるかどうかの判断の参考にして下さい。

稚内の公共機関

稚内の公共機関もご紹介しておきます。

稚内空港

道北の空の玄関口は稚内空港ですね。

稚内市街から約12km東にあります。

稚内空港については、 【稚内空港】日本最北の飛行場への初着陸はタラップ降機! にて詳しくまとめています。参考にして下さい。

稚内駅

鉄道の玄関口はJR北海道の稚内駅ですね。

ここが終点です。

ハートランドフェリー

利尻島と礼文島に渡るならハートランドフェリーを使うしかありません。

3隻の船が運航されています。

ハートランドフェリーについては、こちらの記事を参考にして下さい。

道北旅行で泊まったホテル

今回の道北観光ツアーで宿泊したホテルをご紹介します。

  • 1日目:ホテル豊富
  • 2日目:プチホテルコリンシアン

ホテル豊富

今回宿泊した豊富温泉の宿は「ホテル豊富」です。

サロベツ原生花園をユックリ見学しても近くなので便利な宿泊地です。

「ホテル豊富」は豊富温泉郷で一番大きなホテルです。

ホテル豊富の料金と口コミ

やはり気になるのはホテル豊富の宿泊料金です。安いに越したことはありません。安値を提供しているサイトを調べてみてはいかがでしょうか。テレビでコマーシャルしているトリバゴで調べることができます

トリバゴ

ホテル豊富宿泊客の口コミ

他の宿泊客の口コミも読まれてみてはいかがでしょうか。参考になるかもしれません。

口コミを読むならこちらです。「お客さまの声」をクリックして開きます

ホテル豊富については、 【ホテル豊富】アトピー性皮膚炎に効くサロベツ原野の温泉宿 に詳しくまとめています。参考にして下さい。

1日目に宿泊した宿は「ホテル豊富」です。ホテル豊富については、 【ホテル豊富】アトピー性皮膚炎に効くサロベツ原野の温泉宿 に詳しくまとめています。参考にして下さい。

豊富温泉郷については、 【豊富温泉は日本最北】油分泉質の効能はアトピー性皮膚炎 を参考にして下さい。

礼文島のプチホテルコリンシアン

ちなみに今回のツアーは二泊三日です。もう一泊は礼文島のプチホテルコリンシアンです。

プチホテルコリンシアンの料金

やはり気になるのはプチホテルコリンシアンの宿泊料金です。安いに越したことはありません。安値を提供しているサイトを調べてみてはいかがでしょうか。テレビでコマーシャルしているトリバゴで調べることができます

トリバゴ

プチホテルコリンシアン宿泊客の口コミ

他の宿泊客の口コミも読まれてみてはいかがでしょうか。参考になるかもしれません。

口コミを読むならこちらです。「お客さまの声」をクリックして開きます

プチホテルコリンシアンについてはこちらの記事にまとめています。参考にして下さい。

利尻礼文に行ったら是非食べたい地元の絶品ウニ

利尻礼文でどうしても食べて見たいのは「ウニ」ですよね。

利尻礼文で頂くことができるウニは2種類です。

  • キタムラサキウニ
  • エゾバフンウニ

キタムラサキウニの旬の時期

引用元 市場魚貝類図鑑

キタムラサキウニの旬

  • 利尻島:6月上旬~9月末頃
  • 礼文島:GW後~8月頃
引用元 アマゾン

美味しそうですね

アマゾンで見て見る

エゾバフンウニの旬の時期

引用元 市場魚貝類図鑑

エゾバフンウニの旬

  • 利尻島:6月中旬~8月末頃
  • 礼文島:6月中旬~8月頃

どちらも夏が一番美味しい時期です。

引用元 アマゾン

7月に行って良かったです。

こちらも美味しそうです

アマゾンで見て見る

両方の食べ比べもできます

食べ比べをアマゾンで見て見る

利尻礼文稚内で「時価」のウニ丼の値段を調べた結果をまとめています。利尻礼文稚内でウニ丼を頂くお店を決める参考にして下さい。

【利尻礼文稚内ウニ丼の値段】時価比較!最高は丼一杯1万円

旅行に必要な情報の収集方法

旅行に出かけるためには色々調べる必要があります。必要な情報を探しやすいように関連するリンクを揃えました。是非参考にして下さい。

旅行の行先を決める

旅行の行先を決めるのは楽しいです。

日本全国の観光スポット1500カ所を一冊で紹介している書籍があります。行先を決める参考になります。

「日本旅大辞典1500」については、 【日本旅大辞典1500】47都道府県の観光スポットを一冊で紹介 で詳細をご紹介しています。

行先が決まれば日程計画に最新のガイドブックは必需品です。

【時刻表】

列車を使うなら時刻表も必須です

国内旅行のツアーを探す

旅行会社のツアーを使って旅行に出かけたい方には便利で魅力的な方法です。

【JTB】国内旅行

クラブツーリズム国内ツアー

JR+宿泊を同時に予約し自分だけのツアーを作成

もちろん楽天ポイントも貯まるし使えます

楽天トラベル JR楽パック赤い風船

宿泊施設の料金を調べる

個人旅行なら宿泊料金は大切です。コマーシャルで有名な「トリバゴ」です。簡単に表示されます。

トリバゴ

ホテルを予約

ホテルが決まれば早速予約しましょう。

日本最大級の楽天トラベル

国内最大級の宿・ホテル予約サイト 『じゃらん』

チケットの予約

個人旅行で出かける方はチケットを予約します。

【レンタカー】

旅行先でレンタカーを借りるなら、大手レンタカー会社を最安値で予約したいです

沖縄・北海道など全国のレンタカー30社比較・予約!1日2000円の最安値!スカイチケットレンタカー

【新幹線や特急のチケットが自宅に届く】

自宅や職場にチケットが届くのが便利です。

全国の新幹線・特急券をネットで簡単予約【KiPuRu】

【格安航空券の予約】

格安航空券を購入するなら早めがお得。

スカイ・シーの格安航空券モール

国内格安航空券の予約・比較なら【ソラハピ】

【高速バス・夜行バスの予約】

高速バス・夜行バスの予約なら日本旅行が運営するバスぷらざです。

夜行バス予約は「バスぷらざ」

選べるシート・時間で夜行も安心! 安全快適なお得な高速バス-当日予約OK

【フェリーの予約

スカイシーなら全国のフェリー予約ができます。

全国フェリー予約【スカイチケットフェリー】

旅行にあわせて必要な物だけレンタル

旅行の日程にあわせて必要な物だけレンタルすると便利です

スーツケース

WiFi

カメラ

GOOPASS

あれこれレンタル

スマホ関連の準備

スマートホンに関連する準備です。

【モバイルバッテリー

旅先で突然の電池切れは困ります。充電できない場所ではモバイルバッテリーが重宝します。

【スマホ忘れ防止グッズ】

ガイドさんがスマホの忘れ物が多いと言っていました。スマホショルダーを用意しましょう。

アマゾンで探す

楽天で探す

Yahooで探す

クルーズ旅行

豪華クルーズ客船の旅を探すなら老舗が安心です。

ベストワンクルーズ

スポンサーリンク

まとめ

今日は稚内副港市場をご紹介しました。

稚内駅から南へ歩いても20分くらいの場所です。

観光ツアーでもお昼休憩によく利用される場所かと思います。

事前に情報を入手しておくと行動しやすいですよ。

稚内旅行におでかけされる参考になれば幸いです。

道北観光の記事