先日我家の引越回数を数えてみたらなんと6回も引越ししていました
6回の中には子供の独立とかも含まれています
引越の理由は人様々だと思います
念願の新築を購入したり、転勤が決ったり色々あるんだと思います
皆さん共通で悩まれるのは、引越業者をどこにすればいいのかではないでしょうか
今日はこんな悩みをお持ちのあなたにお伝えします
引越業者を選び方がわからない
適正と思われる引越費用がわからない
でも大丈夫です
今はインターネットの時代です
簡単にインターネットで見積することができます
インターネットで一括見積依頼ができます
引越業者を自分で選択できます
それでは見ていきましょう
引越し費用の見積
先ほど我家の引越の数をお伝えしました
引っ越ししたのはもう何年も前になります
見積はその都度業者の営業の方に来てもらって、実際の荷物を見てから計算してもらっていました
複数の業者に見積依頼すると結構対応も大変になります
頻繁に業者の人に自分の家に入って欲しくないですよね
その当時は今回のようなインターネットで見積できるなんてことを全く知りませんでした
それが次に引越する場合を想定して、調べていくとインターネットで引越見積をできることを知りました
便利な世の中になったと単純に感動しました
せっかく得た情報です
これから引越しようと考えている人にお伝えしようと思い、この記事を作成しました
インターネットの便利な引越し見積
インターネットによる引越しの見積はホントに便利です
もちろん見積は無料でできます
引越しの見積で入力の必要な事項
- 現在の住まい(住所)と間取り(2DKとか)
- 引越し先の住まい(住所)と間取り(2DKとか)
- 引越し時期
- 引越し人数
- 名前
- メールアドレス
- 電話番号
これらを入力すると引越し業者が選択した状態で一覧表示されます
そのままでもいいですし自分で選択しなおすこともできます
引越しっていくらかかるの?超簡単!無料一括見積り比較!
引越し屋

我家の引越で見積金額を左右した要件
家族の引越ともなると引越費用も高いだろうなと漠然と思いますよね
我家の引越から引越の見積に左右しそうな項目を挙げてみます
- 繁忙期は値段が高くなる (3月、4月など)
- 我家の時は日曜は値段が高かった
- 午前中の引越しは値段が高かった
- 荷物が多いと値段が高くなる (運べるトラックが変わるため)
- 引越し先が遠いと値段が高くなる
こんな感じでしょうか
そのため我家では、上記要件をできるだけ避けて引越ししました
- 平日の午後に引越しを実施
- 買換出来る物は引越し前にリサイクルショップに売った(ほとんど0円)
引越し業者側の采配も有効な場合がありました
- 不要品を産業廃棄物として無料で引き取ってもらえた
- 子供の引越し先が関東だった時、この日であれば帰りの便があり安く出来ると言ってもらえた
我家の引越し見積を依頼した引越し業者は3社

事前の見積はしっかりしてもらいました
見積は3社に依頼しました
理由は単純です
- 1社、2社だと見積金額が妥当かどうか分からない
- 4社だと見積してもらうだけでこちらが疲れるし、候補が見つからなかった
見積を依頼した引越し業者3社
- アート引越しセンター
- サカイ引越センター
- アリさんマークの引越社
見積金額は3社バラバラにはならず、高い方か低い方かに分かれましたね
結果我家の引越しはアリさんマークの引越社さんにお願いしました
アリさんマークの引越社の決め手
- 営業所が近所にあったので対応が早かった
- 見積金額も低い方だった
- 一番の決め手は営業担当の方の人柄です
3つ目はうまく表現できないのですが、「この人にまかせたら大丈夫だな」と思わせてくれる対応を常に取ってくれましたね。その結果それ以降の引越しは全てそこにお任せしています
一番最初にアリさんマークの引越社さんで引越しをした時、住んでいたマンションの大家さんから「イイ引越し屋さんを選んだね」と言われました。事前の挨拶をキチンのとうけておられたようです
2回目以降は事前見積も無しでお任せしました
引越しっていくらかかるの?超簡単!無料一括見積り比較!
引越し屋

引越し時に注意してほしいこと
我家の引越しの経験から引越し時の注意事項を何点かお伝えします
- 事前に処分できるものは済ませておく
- 事前の処分は引越し業者にも相談してみる
- 3年以上使ったエアコンは持っていくのを諦める(壊れる頻度が高くなる)
- 自転車を忘れないこと(我家は駐輪場に置いたまま忘れてしまった)
参考になるとうれしいです
そうそう我々は引越しのトラックには乗せてもらえません
車の無い方は、引越し先の家に到着する時間を予測して行動した方がいいですよ
まとめ
今日はインターネットで引越しの見積が簡単にできることをお伝えしました
今引越し予定がない方は引越しする時期が来たら思いだして下さい
その他のマンション暮しに関する記事についてはこちらにまとめています