こんにちは
先日二泊三日で利尻礼文稚内観光ツアーに出かけてきました。
念願の利尻礼文サロベツ国立公園を満喫できました。
今日はサロベツ原生花園についてご紹介します。
『サロベツ原生花園』。
北海道の北端豊富町にあるラムサール条約にも登録されている日本最大の高層湿原です。
貴重な動植物に満ちている自然の宝庫ですね。
もちろん利尻礼文サロベツ国立公園の一角です。
道北観光に行かれる参考にして下さい。
【この記事で分かる事】
- サロベツ原生花園の風景とレストラン
- サロベツ湿原って何、どこにあるの
- 高層湿原ってどんな湿原
- サロベツ湿原センターって何
【この記事を書いた人】
- 名前:完(かん・kan)
- 年齢家族:60代シニア・夫婦2人
- 職業:ブログ歴4年目のブロガー
- 知識ゼロから初めて月間3000PVのブログ運営中
- 20代前半旅先の北海道で1年半過ごす。今年2度北海道へ
道北観光の記事
サロベツ原生花園とは
サロベツ湿原を木道が整備された遊歩道を使って湿原の中を散策できる場所です。
サロベツ原生花園の場所・アクセス
サロベツ原生花園の住所は、北海道天塩郡豊富町上サロベツ8662です。
サロベツ原生花園はサロベツ湿原の中にあるので稚内市街地から南へ約35kmくらいです。
JRだと豊富駅が最寄り駅ですね。
サロベツ湿原センターのパンフレット
サロベツ湿原センターで入手したパンフレットをご紹介します。
縦長の折りたたみ式のパンフレットです。作成したのは環境省です。
見開きでサロベツの高層湿原を説明しています。
このパンフレットだと、サロベツの語源を「サル・オ・ペッ(湿原を流れる川)」と書かれています。
サロベツで見ることが出来る草花です。5月~8月別に写真を紹介しています。
筆者が訪ねたのは7月下旬でした。エゾカンゾウが見えるとおもったのですが1つも咲いていませんでした。残炎です。
サロベツ原生花園には1面にエゾカンゾウが咲き誇ると聞いていました。
こんな感じです。
引用元 稚内利尻礼文観光WEBサイト
サロベツ原生花園は入場無料です。
木道の散策はルートによりますが20~30分です。
サロベツ原生花園の園内
それではサロベツ原生花園を散策してみましょう。
サロベツ湿原センターの入口には訪れた日に観察できる草花の名前と写真が用意されていました。これは参考になります。
こんな注意喚起も張り出されていました。おっかいないです。
木道は内回りと外回りの2種類ですね。
回りに遮る物が何もありません。これ全部湿原だったらメチャ広いです。
花が咲いていないのがちょっと残念です。
ちょっと高めの展望台もあります。よく見るとその下は水で一杯です。
より遠くまで見渡せるようになります。圧巻です。
サロベツ原生花園のレストランと売店
サロベツ原生花園にもレストランと売店があります。
レストランのサロベツラーメンは種類が多いです。
売店です
サロベツ湿原センターの入口には、精巧に作られている鳥の置物が売っていました。
サロベツ原生花園で見ることができる野鳥だと思います。よく出来ています。
サロベツ湿原とは
サロベツは北海道の北部にあります。豊富町と幌延町にまたがる広大な自然が残る地域を指します。
アイヌ語の「サル・オ・ペツ(葦原を流れる川)が語源の地名です。
ホントに遠くまで見渡せます。遮る物が何もありません。
湿原の成り立ち
1万年ほど前、サロベツ周辺は海とつながる大きな湖でした。 そこに生えた植物が枯れて、分解されないまま泥炭となって積み重なり、 6千年以上の年月をかけてできたのが今の湿原です。
サロベツ湿原の場所・アクセス
サロベツ湿原は広いです。
サロベツ湿原の場所をサロベツ湿原センターのパンフレットでご紹介します。
サロベツ湿原は稚内市街地から南へ約35kmくらいです。
JRだと豊富駅か下沼駅が最寄り駅ですね。
グーグルマップはこちらです
高層湿原が出来上がるイメージ図
筆者は高層湿原を高いところにある湿原だとばかり思っていました。
サロベツ湿原センターに行って初めて高層湿原について学びました。
サロベツ湿原センターに湿原のイメージパネルが展示されているのでそれで高層湿原についてお伝えします。
そもそもですが、湿原は一般的に、低層・中間・高層湿原の3タイプに区分されます。周囲との高さの関係によって判断することができます。湿原は常に植生の枯死と堆積を繰り返しており、低層から中層、高層湿原、陸地へと変化していきます。
低層湿原のイメージ図
低層湿原とは、地下水や流入水によって常に水分が供給されており、表面が地下水にひたっている湿原です。泥炭層を形成する植物が水中にとどまっている状態が低層湿原です。
中間湿原のイメージ図
中層湿原は雨水のみによって植生が維持されている高層湿原と、地下水で涵養され植生が維持されている低層湿原との中間の性質を持つ湿原ですね。
高層湿原のイメージ図
高層湿原は、低層湿原に生えているヨシやスゲといった植物が枯れ堆積が進んだ結果、周囲よりも盛り上がった湿原です。 典型的なものは、野球のドームのような形をしています。 そのため、周辺からは水が流れ込み難くなり、地下水ではなく雨水などで水が供給されている湿原です。
高層湿原の立役者はミズゴケ
サロベツの広大な湿原を支えているのは、栄養が少ないところでも成長できるミズゴケです。ミズゴケは深い地中から水を吸い上げるので湿原の表面はいつもふわふわと湿っています。
低層湿原から高層湿原への遷移
上記のミズゴケの案内板に低層湿原から高層湿原への遷移のイラストがあります。分かりやすいです。
湖沼
- 水草 ヨシ
- 湖沼に水草やヨシなどの植物が生息をはじめる
低層湿原
- スゲ類
- 土砂や植物遺体がたまり泥炭化、低層湿原になる
中間湿原
- ヌマガヤ
- 泥炭の堆積が進み土壌が酸性化、さらに堆積が進む
高層湿原
- ミズゴケ
- 地下水位より高くなるとミズゴケ中心の高層湿原が形成される
豊富温泉のホテル豊富
今回宿泊した豊富温泉の宿は「ホテル豊富」です。
サロベツ原生花園をユックリ見学しても近くなので便利な宿泊地です。
「ホテル豊富」は豊富温泉郷で一番大きなホテルです。
ホテル豊富の料金と口コミ
やはり気になるのはホテル豊富の宿泊料金です。安いに越したことはありません。安値を提供しているサイトを調べてみてはいかがでしょうか。テレビでコマーシャルしているトリバゴで調べることができます
ホテル豊富宿泊客の口コミ
他の宿泊客の口コミも読まれてみてはいかがでしょうか。参考になるかもしれません。
口コミを読むならこちらです。「お客さまの声」をクリックして開きます
ホテル豊富については、 【ホテル豊富】アトピー性皮膚炎に効くサロベツ原野の温泉宿 に詳しくまとめています。参考にして下さい。
豊富温泉郷については、 【豊富温泉は日本最北】油分泉質の効能はアトピー性皮膚炎 を参考にして下さい。
礼文島のプチホテルコリンシアン
ちなみに今回のツアーは二泊三日です。もう一泊は礼文島のプチホテルコリンシアンです。
プチホテルコリンシアンの料金
やはり気になるのはプチホテルコリンシアンの宿泊料金です。安いに越したことはありません。安値を提供しているサイトを調べてみてはいかがでしょうか。テレビでコマーシャルしているトリバゴで調べることができます
プチホテルコリンシアン宿泊客の口コミ
他の宿泊客の口コミも読まれてみてはいかがでしょうか。参考になるかもしれません。
口コミを読むならこちらです。「お客さまの声」をクリックして開きます
プチホテルコリンシアンについてはこちらの記事にまとめています。参考にして下さい。
旅行に必要な情報の収集方法
旅行に出かけるためには色々調べる必要があります。必要な情報を探しやすいように関連するリンクを揃えました。是非参考にして下さい。
旅行の行先を決める
旅行の行先を決めるのは楽しいです。
日本全国の観光スポット1500カ所を一冊で紹介している書籍があります。行先を決める参考になります。
「日本旅大辞典1500」については、 【日本旅大辞典1500】47都道府県の観光スポットを一冊で紹介 で詳細をご紹介しています。
行先が決まれば日程計画に最新のガイドブックは必需品です。
【時刻表】
列車を使うなら時刻表も必須です
国内旅行のツアーを探す
旅行会社のツアーを使って旅行に出かけたい方には便利で魅力的な方法です。
JR+宿泊を同時に予約し自分だけのツアーを作成
もちろん楽天ポイントも貯まるし使えます
宿泊施設の料金を調べる
個人旅行なら宿泊料金は大切です。コマーシャルで有名な「トリバゴ」です。簡単に表示されます。
ホテルを予約
ホテルが決まれば早速予約しましょう。
チケットの予約
個人旅行で出かける方はチケットを予約します。
【レンタカー】
旅行先でレンタカーを借りるなら、大手レンタカー会社を最安値で予約したいです
沖縄・北海道など全国のレンタカー30社比較・予約!1日2000円の最安値!スカイチケットレンタカー
【新幹線や特急のチケットが自宅に届く】
自宅や職場にチケットが届くのが便利です。
【格安航空券の予約】
格安航空券を購入するなら早めがお得。
【高速バス・夜行バスの予約】
高速バス・夜行バスの予約なら日本旅行が運営するバスぷらざです。
選べるシート・時間で夜行も安心! 安全快適なお得な高速バス-当日予約OK
【フェリーの予約】
スカイシーなら全国のフェリー予約ができます。
旅行にあわせて必要な物だけレンタル
旅行の日程にあわせて必要な物だけレンタルすると便利です
スーツケース
WiFi
カメラ
あれこれレンタル
スマホ関連の準備
スマートホンに関連する準備です。
【モバイルバッテリー】
旅先で突然の電池切れは困ります。充電できない場所ではモバイルバッテリーが重宝します。
【スマホ忘れ防止グッズ】
ガイドさんがスマホの忘れ物が多いと言っていました。スマホショルダーを用意しましょう。
クルーズ旅行
豪華クルーズ客船の旅を探すなら老舗が安心です。
まとめ
今日はサロベツ原生花園をご紹介しました。
サロベツ原生花園は稚内から南へ35kmくらいの場所にあります。
道北観光ツアーでここに寄るツアーは少ないのですが、是非足を伸ばしてみて下さい。
7月に行かれるなら前半がイイかと思います。
道北観光の参考になれば幸いです。
道北観光の記事