新着【125CC電動バイクがあった】公開
神戸おすすめスポット

【須磨寺】ユニークと評判の源平ゆかりの古刹!ランチは志らはま鮨

※本サイトはプロモーションが含まれています
※本サイトはプロモーションが含まれています

須磨寺をご存知でしょうか

神戸市須磨区山陽電車須磨寺駅から山に向かって歩いて行くと須磨寺が見えてきます

毎日の散歩コースにこの須磨寺が入っています

行く度に何かの発見があり、密かに「須磨寺パラダイス」と呼ばせて頂いています

昔テレビ番組の探偵ナイトスクープで桂小枝さんが各地のパラダイスを紹介していたのを思い出したからです

そのくらい須磨寺はパラダイスなのです

追記 5猿がリニューアルしました

追記 竜華橋もリニューアルしました

追記 志らはま鮨更新しました

チェック:【神戸の新しい定番お土産】地元で愛される人気スイーツ6品

それではお出かけしましょう

スポンサーリンク
きっぷる

須磨寺の入口をご紹介

さっそくですが、ナガーイこと工事していた竜華橋がやっとリニューアルしました

仁王門は山陽電車須磨寺駅から須磨寺商店街を抜けてくると見えてきます

入る前には境内の分かりやすい図があります

仁王門過ぎると右側にある千手観世音菩薩です

須磨寺は源平ゆかりのお寺です

これは一ノ谷の合戦で有名な平敦盛(左)と熊谷直実(右)の一騎打ちの場面です

ちなみに須磨寺東側入口です

立派なイチョウの木が迎えてくれます

須磨寺のホームページはこちらです

こちらの住職はローカルテレビでもよく見る有名な方です

敷地は大分広いので初めての方は、地図をじっくり調べて歩いて下さい

須磨寺の本堂がある境内

仁王門をくぐって参道を100mくらい歩き、階段を上ると境内です

朝6時くらいに出向くと、お坊さん達が修行?でお経を唱えておられます

厳かな気持ちにさせてくれます

須磨寺境内は広く山の中腹にあり緑と一体化されています

右手が本堂です

正面から見た本堂です

三重塔もあります、見事な景色で気持ちも清くなります

護摩堂

太師堂

お寺なのにお大師様も祀ってあります

八角堂

色んなお堂がありますよ

毎日の掃除も丁寧で、土の所は歩くのを避けたくなります

境内の文化財

須磨寺にはいくつもの文化財もあります

その一つ石像十三重塔。県の指定文化財だそうです

スポンサーリンク

須磨寺にある源平合戦ゆかりの品々

須磨寺には源平ゆかりの品々が沢山あります

先ほどの一ノ谷合戦風景もそのひとつですね

そして弁慶の鐘です

毎朝お参りに行って最初に突いています。厳かな音です

他のお参りの皆さんも弁慶の鐘を突かれていますね

どこにも鐘を突いてはダメとは書かれてないです

毎朝散歩の時に、「ガーーーーン」とついてから神妙にお祈りを捧げています

平敦盛の首を洗ったとされる池と義経が腰をかけたとされる木です

敦盛の首が祀られています

須磨寺にある様々なお地蔵様達

須磨寺には実に多くのお地蔵様があります

それも団体のお地蔵様があちらこちらで見かけます

千体地蔵と書かれているところもありました

こんな小っちゃいのもあります

いったい何体あるのでしょうか

スポンサーリンク

須磨寺にあるおもろいもん

須磨寺を歩くとあちこちで不思議な物を見つけます

それを見つけるのもお散歩の楽しみでもあります

須磨寺のホームページにもしっかりそれらが「おもろいもん」として紹介されています

覗いてみてはいかがでしょうか

散歩で見つけた「おもろいもん」をお伝えしていきます

弁解の鐘の側にある七福神は、みんなに頭をなでられてツルツルです

お百度参りできるところがありました

そういえば以前女性が参っていた記憶があります

これは何なんでしょうか。6角形でしょうか。腰の高さくらいにある取っ手?を力を入れて押すと全体がクルクル回り始めます

大きな数珠です。首にかけて御利益をいただきます

メチャメチャ重いです

ボタンを押すとメロディが聞こえてきます

これは何でしょう。あうん?

横から見ました

全体のバランスはどうでしょう

3猿でなく5猿です

5猿がリニューアルしました

リニューアル後の5猿です

なぜかミーシャくまもいます。触ると異国の丘の曲が鳴ります

横笛を吹いている童子もいます

わらべじぞう

ぶじかえる

かえるの目玉が回ります

亀の上に乗っている七福神は回転します

いつまでもゆっくりまわります

最後に、じつは境内に上がる階段左手に牛がいるんです

まだまだ何かを見つけるかもしれません

スポンサーリンク

お昼は須磨寺商店街の志らはま鮨

広ーい須磨寺を散策されたらお腹も空きますよね

実は須磨寺商店街に人気のお寿司屋さんがあります

お店名前は『志らはま鮨』です

店内食事の入口と持ち帰りの入口が分かれています

人気のお寿司

  • 花巻寿司
  • 焼穴子押し寿司

花巻寿司は焼穴子やエビを厚焼き玉子で巻いた巻き寿司です

どちらも美味しいですよ

おすすめ記事

須磨寺の記事がもう一つあります

奥の院をご紹介しています

須磨寺【奥の院】安心を願い参道通って七福神と十三佛巡り

スポンサーリンク

まとめ

須磨寺パラダイス。いかがでしたか

小池住職はユーチューブで法話もされています

須磨寺の拝観料は無料です

毎月20日、21日はお大師様の縁日です

火祭りも盛大で見応えがあります

須磨寺駅から境内までお店が並んでいます

まとめ記事:【神戸】明日出かけてみたいオススメ市内の人気観光地やお店