新着「映画世界興行収入TOP100をVODで見る」を公開

【新築分譲マンション】快適で満足な設備と予想と違うお金の話

こんにちは

住まいを新築に買換えた後、その後の暮らし等についてお伝えします。

設備のことや、毎月払わないと行けない修繕積立金のことなどについてのことです

チェック:【50代で住み替え】退職前なのにマンションを買換えた理由

チェック:分譲マンションモデルルーム買わなくても安心して見学できる

それではお伝えします

スポンサーリンク
スポンサーリンク

新築に買換えて満足した設備

引越してどうだったか。もちろん快適です

さすが新築だ、あってよかったと思う設備です

  • ディスポーザー(キッチンシンクの生ゴミ処理機)
  • 床暖房
  • 複層ガラスサッシ
  • マンション玄関の非接触キー
  • 宅配ボックス

全て前の住まいには無かった設備です。特に複層ガラスサッシです。冬の室内温度が前の住まいより10度近く高くなっています。暖かいです

引越してわかったこと

引越してきて、ミスったなとなった出来事があります。

自宅は坂の上

新しい住まいの標高が高いので、5段変速機能付きの自転車を買ってから引越してきました。

5段変速でも、毎日は登り切れないことが、すぐにわかりました。年齢の影響もありますね。

電動アシスト自転車に買換えました

天上の高さ

天井の高さにも失敗しました。

角部屋のせいなのかもしれないが、外壁側の天井の高さに段差があったのです。

内覧したときには、気づきませんでした。

引越にあわせて、古い水屋を処分し、小さめの水屋に買換えました。

納品は新居にお願いしていました。届いてわかったことは、キッチン外壁側の壁に入り切りません。

天井の段差より1センチほど水屋の方が高いのです。十数センチの隙間ができました。

リビングは西向き

リビングは西向きです。

これは購入前にわかっていたことです。

リビングの窓から山の緑と青空が一面に見えます。

この景色に惚れたのも、購入決定の理由の1つです。

でもやっぱり西向きでした。

冬になると、午後になるまで日が当たりません。

洗濯物がなかなか乾かないです。

逆に夏は、西日がきついです。予想以上でした。

チェック:【3LDKマンションの住み心地】一日中居て分かった間取の差

夫婦二人の部屋は別々にしましょう

3LDKにシニア夫婦二人で暮らします。

最初から夫婦の寝室は別々の部屋にしようと決めていました。

  • お互いの部屋で好きなことができる
  • 相手を気にする必要がない
  • イビキとかに悩まされないですむ

と部屋を分けることで悪くなることが思いつきません。

1点工夫しました。部屋の広さが異なる場合、広い部屋の方を女性にしました。エアコン付きです。

スポンサーリンク

入居後に後悔したこと

修繕積立金は値上がりします

住まい購入前に営業マンの方から、長期修繕計画の説明は受けていました。修繕積立金は何年周期かで値段が上がりますと。

忘れていたわけではありませんが、値上がりする日が近づいてきました。1.5倍に上がります。

イタいです。

修繕積立金の値上げは勝手に行われるわけではありません

一番最初は管理組合から、今のままでは次の大規模修繕時には、修繕費用が不足する可能性があると報告がされてきます

次に管理組合から前所帯に対して修繕積立金の値上げに対するアンケートが行われます

内容は賛成か反対かです

賛成が多ければ次の管理組合総会で修繕積立金の値上げ案が提案されます

そこで賛成多数になると値上げが決定されます

私達は50代半ばで分譲マンションを買換して今に至っています

チェック:もう一度住み替えられるなら海の側で野菜の自給できる家がイイ

スーモのアンケート

新築マンションを購入された方に朗報です

条件に一致している方がアンケートに回答すると5000円のギフトカードがもらえます

もちろん我が家もゲットしました

\条件を確認してみる/

条件に一致しているとイイですね

マンション購入を学ぶならコレ

女性のためのかしこいマンション購入術講座

まとめ

今日は、新築に引越して快適なのは当たり前だと思いますが、いつくか注意して頂きたいことをお伝えいたしました

その他のマンション暮しに関する記事についてはこちらにまとめています

スポンサーリンク