こんにちは
先日初めて青森県に旅してきました。
旅と行っても旅行会社のツアーです。夫婦での参加です。
今日は十和田湖の遊覧船に乗船してきたのでご紹介します。
当日はホントに快晴で絶好の行楽日和でした。10月下旬で十和田湖もうっすら紅葉を楽しめるシーズンに入っていました。
十和田湖は「十和田八幡平国立公園」の中でも屈指の観光名所です。青森に旅行すれば皆が足を延す場所ではないでしょうか。
冬場は営業していません。
でも乗船前に「屋上デッキは有料です」と案内がありました。どういうこと?
十和田湖は高い山に囲まれた湖です。遊覧船からでないと見ることが出来ない名勝も沢山ありますからこちらもまた多くの人出賑わっています。あわせてお伝えします。
十和田湖の遊覧船に乗船される参考になれば幸いです。
それでは詳しくお伝えします。
十和田湖遊覧船乗船券発売所
十和田湖遊覧船乗船券発売所をご紹介します。
この大きな建物の一角が十和田湖遊覧船乗船券発売所です。ツアーだと添乗員さんが乗船券の手配をしてくれるのでツアー客は入ることがありません。ホントに入って見たかったのですが、船の出航時間がすぐなのでその時間もありませんでした。
十和田湖遊覧船の乗船料金
十和田湖遊覧船の乗船料金です。
乗船料金は2024年11月のものです。お出かけの際は最新の料金をご確認下さい。
一般の乗船料金
- おとな:1650円
- こども:880円
団体の乗船料金
- おとな:1320円
- こども:660円
一般のグリーン室料
- おとな:550円
- こども:330円
団体のグリーン料金
- おとな:440円
- こども:220円
十和田湖遊覧船のコース
十和田湖遊覧船の遊覧コースをご紹介します。
遊覧コースは2つあります
- Aコース:片道コース
- Bコース:周遊コース
Aコースの航路
- 航路名:休屋・子ノ口航路
- 航路1:休屋→子ノ口
- 航路2:子ノ口→休屋
Bコースの航路
- 航路名:おぐら中山半島巡り航路
- 航路:休屋⇔休屋
今回のツアーで乗船したのはBコースの周遊コースでした。乗船した港に戻ってくるコースです。
十和田湖休屋乗り場
十和田湖の休屋乗り場をご紹介します。
休屋の読み方は「やすみや」です。
乗り場は広いです。右手の船が今回乗船する船です。
突き出た船着き場に停停泊しています。今日はホントに穏やかな天気に恵まれました。
3層デッキの双胴船です。双胴船ですので航行は安定していますね。
遊覧船乗船前に有料の案内
遊覧船乗船前に行われた有料の案内についてお伝えします。
筆者達団体ツアーの乗船前に乗組員から1つ説明がありました。最上階展望デッキは有料との説明がありました。遊覧船は3層デッキなのですがその最上階に上がるには追加でお金が必要らしいです。
後でパンフレットの料金欄を見るとそれと思われる料金がありました。先ほど乗船料金を説明しましたが、その内の「グリーン室料」が追加料金のことかと想像しています。
ツアー客の乗船チケットは添乗員さんがまとめて購入してきてくれました。その場合の乗船料金は一般料金だと思われます。グリーン料金の席にのぼりたい人は個々で追加料金を払ってねということかと理解しました。
一般の方はチケットを買うときにグリーン料金も買いますかと案内されているんだと思います。
十和田湖遊覧船の船内
遊覧船は意外に大きいです。
1階の通路です。椅子席は船の中央にあります。
2階への階段も船の中央です。自販機もあります。トイレは通路にあります。
遊覧船で十和田湖巡り
それでは出航です。
湖の周辺の木々は所々色づいています
鎧島
左手に見えるのが鎧島です。
鎧島ともうひとつ甲島と並んでいます
遊覧船は双胴船です。1階船体の間に操縦デッキがあります。上の写真の左に写っているのが操縦デッキです。
千鶴崎
千鶴崎です
この崎から急激に海底まで300mの深さまで一気に落ち込んでいるそうです。
五色岩
有名な五色岩です。
赤みのかかった岩肌の奇岩です。
十和田湖の主を争った大蛇の八之太郎と南祖ノ坊が戦った際に流した血が染めたと言われる伝説の岩です。実際には酸化鉄を含んでいるためこんな色になるそうです。伝説を覚えておきましょうか。
千丈幕
千丈幕です。読みは「せんじょうまく」です。
御倉半島の先端部分です。約220mにも及ぶ大岩壁です。迫力満点の断崖です。
十和田湖近くの観光スポット
十和田湖近くの観光スポットをご紹介します。
奥入瀬渓流の「石ヶ戸」
奥入瀬渓流の「石ヶ戸」です。
十和田湖から流れ出ている奥入瀬川の渓流にある有名なスポットです。
奥入瀬渓流の「石ヶ戸」につては、 心が洗われる!奥入瀬渓流【石ヶ戸】の場所と朝靄にきらめく清流 にて詳しくまとめています。よければ参考にして下さい。
青森県のおすすめお土産
青森県のおすすめのお土産もご紹介します。
青森ですからもちろんりんごのお土産が多いです。りんごと相性のイイのがチョコレートです。りんごとショコラのスイーツも沢山あります。
色んな商品を良く見て見るとどれも『ラグノオ』というブランドの商品が多いことに気付きました。『ラグノオささき』は弘前のメーカーです。
青森と言えば『ラグノオ』と言われるくらい人気のスイーツ店です。
『ラグノオ』については、ラグノオ~青森でりんごとショコラスイーツのおすすめお土産 にて詳しくまとめています。気になる方は参考にして下さい。
青森県で宿泊するホテル
青森県で宿泊するリゾートホテルもご紹介します。
ロックウッドホテル
ホテル名は「ロックウッド&スパ」です。岩木山の山麓にあります。冬のスキーリゾートで有名なホテルです。
メダリストも宿泊するリゾートホテルです。
やはり気になるのはロックウッドホテルの宿泊料金です。安いに越したことはありません。安値を提供しているサイトを調べてみてはいかがでしょうか。テレビでコマーシャルしているトリバゴで調べることができます
ロックウッドホテル宿泊客の口コミ
他の宿泊客の口コミも読まれてみてはいかがでしょうか。参考になるかもしれません。
口コミを読むならこちらです。「お客さまの声」をクリックして開きます
ロックウッドホテルについては、 ロックウッドホテル宿泊記~部屋アメニティとビュッフェご紹介 にて詳しくまとめています。参考にして下さい。
ホテルルートイン十和田
気になるホテルルートイン十和田の宿泊料金ですが、安いに越したことはありません。安値を提供しているサイトを調べてみてはいかがでしょうか。テレビでコマーシャルしているトリバゴで調べることができます
宿泊客の口コミ
他の宿泊客の口コミも読まれてみてはいかがでしょうか。参考になるかもしれません。
口コミを読むならこちらです。「お客さまの声」をクリックして開きます
ホテルルートイン十和田については、 十和田市ホテルおすすめ|綺麗で安いホテルルートイン十和田 にて詳しくまとめています。参考にして下さい。
旅行に必要な情報の収集方法
旅行に出かけるためには色々調べる必要があります。必要な情報を探しやすいように関連するリンクを揃えました。是非参考にして下さい。
旅行の行先を決める
旅行の行先を決めるのは楽しいです。
日本全国の観光スポット1500カ所を一冊で紹介している書籍があります。行先を決める参考になります。
「日本旅大辞典1500」については、 【日本旅大辞典1500】47都道府県の観光スポットを一冊で紹介 で詳細をご紹介しています。
行先が決まれば日程計画に最新のガイドブックは必需品です。
【時刻表】
列車を使うなら時刻表も必須です
国内旅行のツアーを探す
旅行会社のツアーを使って旅行に出かけたい方には便利で魅力的な方法です。
JR+宿泊を同時に予約し自分だけのツアーを作成
もちろん楽天ポイントも貯まるし使えます
宿泊施設の料金を調べる
個人旅行なら宿泊料金は大切です。コマーシャルで有名な「トリバゴ」です。簡単に表示されます。
ホテルを予約
ホテルが決まれば早速予約しましょう。
チケットの予約
個人旅行で出かける方はチケットを予約します。
【レンタカー】
旅行先でレンタカーを借りるなら、大手レンタカー会社を最安値で予約したいです
沖縄・北海道など全国のレンタカー30社比較・予約!1日2000円の最安値!スカイチケットレンタカー
【新幹線や特急のチケットが自宅に届く】
自宅や職場にチケットが届くのが便利です。
【格安航空券の予約】
格安航空券を購入するなら早めがお得。
【高速バス・夜行バスの予約】
高速バス・夜行バスの予約なら日本旅行が運営するバスぷらざです。
選べるシート・時間で夜行も安心! 安全快適なお得な高速バス-当日予約OK
【フェリーの予約】
スカイシーなら全国のフェリー予約ができます。
旅行にあわせて必要な物だけレンタル
旅行の日程にあわせて必要な物だけレンタルすると便利です
スーツケース
WiFi
カメラ
あれこれレンタル
スマホ関連の準備
スマートホンに関連する準備です。
【モバイルバッテリー】
旅先で突然の電池切れは困ります。充電できない場所ではモバイルバッテリーが重宝します。
【スマホ忘れ防止グッズ】
ガイドさんがスマホの忘れ物が多いと言っていました。スマホショルダーを用意しましょう。
クルーズ旅行
豪華クルーズ客船の旅を探すなら老舗が安心です。
まとめ
今日は青森県十和田湖の観光遊覧船をご紹介しました。十和田湖は入り組んだカルデラ湖です。遊覧船からしか見ることが出来ない名勝が多くあります。
それらの名勝を写真でご紹介しました。
十和田湖遊覧船の営業は春から秋の季節だけです。
十和田湖の観光にお出かけされる参考になれば幸いです