趣味は乗物 【大阪南港ー門司】名門大洋フェリーでハウステンボスへ船旅! 『名門大洋フェリー』をご紹介します。大阪から九州へ便利な瀬戸内海の船旅です。1日2便あるので使い分けできます。車が無くてレンタカーも乗れない方には現地ツアーもあります。参考にして下さい。 2024.02.22 2025.05.15 趣味は乗物
趣味は乗物 【全国にあるロープウェイの数は80】全長・高低差や人気ランキング 全国にロープウェイの数はいくつあるのか知りたい方へ。調べて見ましたので結果をあなたにお伝えします。全長や高低差や標高などの値を調べました。なんと全国にロープウェイは70もあるんです。スキー場以外にも観光地にも結構あることがわかりました。 2023.11.14 2025.04.24 趣味は乗物
趣味は乗物 【フェリーさんふらわあ】神戸乗船記。お得な2食付瀬戸内クルーズ フェリーさんふらわあ別府神戸航路をご紹介します。乗船したのは『ぱーる』です。今回はビュッフェの食事2食付で、なんと1万円の破格値で乗船できました。部屋も差額を払えばグレードアップできます。参考にして下さい。 2023.10.23 2025.04.24 趣味は乗物
趣味は乗物 【阪九フェリー】神戸乗船記。スイートルームで楽しむ優雅な船旅 阪九フェリーで神戸から九州の門司港まで乗船しました。利用した船舶は『せっつ』です。もう一隻は『やまと』です。交互に運行しています。今回はちょっとリッチにスイートルームを使っての船旅です。参考にして下さい。 2023.10.22 2025.04.24 趣味は乗物
趣味は乗物 神戸ペーパードライバー講習できる教習所の受講料金と教習内容 神戸市内にある自動車教習所のペーパードライバー教室を比較しました。40年以上ペーパードライバーの60代。オートマチックに乗ったこともりません。教習所に通って運転に自信を付けたいです。参考にして下さい。 2023.10.07 2025.01.12 趣味は乗物
趣味は乗物 【125CCおすすめ電動バイク】必要な免許と新車の値段に走る距離 原付二種125CCクラスの二人乗り電動バイクのおすすめ紹介。ガソリン代も高くなる一方の今、これからは電動バイク(EVスクーター)の時代かも。もちろん日本車も有。原付二種免許で乗れる今巷で人気の最新車種の電動オートバイを調べた結果をお伝えします。 2023.09.25 2025.04.04 趣味は乗物
趣味は乗物 にっぽん丸の船情報と外観特徴写真にデッキプラン 「にっぽん丸」の船情報と国籍ランクとデッキプランに外観写真で見分ける特徴をご紹介します。商船三井の小型クルーズ客船です。小さな港町へも入港できるのが大きな魅力です参考にして下さい。 2023.08.18 2025.05.20 趣味は乗物
趣味は乗物 京都丹後鉄道路線図と観光列車|名前はあかまつ・くろまつ・あおまつ 京都丹後鉄道、通称『丹鉄』。前身は北近畿タンゴ鉄道。地元の足だけで無く、丹後くろまつ・あかまつ・あおまつ号と多彩な観光列車で、北近畿の海の幸とグルメでおもてなし。保有車両もカラフルな色合いで見るだけでも楽しい鉄道です。 2023.08.10 2025.04.30 趣味は乗物
趣味は乗物 JR西日本【WEST EXPRESS 銀河】今年の紀南ルート運行は夏! 『JR西日本のWEST EXPRESS 銀河』。貴重な寝台特急列車です。毎年京都ー出雲と京都ー新宮を運行しています。今年の紀南ルートの運行は夏真っ盛りの季節です。南紀旅行計画の参考にして下さい。 2023.08.08 2025.04.30 趣味は乗物
趣味は乗物 飛鳥Ⅱの船情報と外観特徴写真にデッキプラン 日本最大のクルーズ船『飛鳥Ⅱ』の船情報と国籍ランクとデッキプランに外観写真で見分ける特徴をご紹介します。総トン数5万トンです。露天風呂もあります。参考にして下さい。 2023.08.03 2025.05.20 趣味は乗物
趣味は乗物 【神戸コンチェルト】乗船記。クルーズディナーは8つのレストラン 【神戸クルーズ コンチェルト】神戸で暮らしているなら一度は乗船したい。神戸にお出かけするなら一度は乗船して欲しい。コンチェルトは私達に、極上で優雅な洋上の一時を味わうことができる、身近なクルーズ船です。ハーバーランドから出港します。 2023.07.20 2025.05.20 趣味は乗物
趣味は乗物 【ジャンボフェリー】新船あおいで行く神戸ー高松の時刻表と料金 「ジャンボフェリー」大きな名前の付いたフェリーです。神戸ー小豆島・高松の間を結んでいます。特に小豆島は船でしか行けないですから、瀬戸内の船旅です。現在就航している船は「りつりん2」と「あおい」の2隻です。この2隻で1日四往復しています。 2023.07.19 2025.04.24 趣味は乗物
趣味は乗物 【JR最南端・最西端・最東端・最北端の駅】日本の最果て到達 『最果ての駅』。国鉄、今で言うJR線。鉄道好きなら最果ての駅、九州は最西端の平戸口駅、最南端の西大山駅、北海道は最東端の東根室駅、最北端の稚内駅に行ってみたいと思うことでしょう。足かけ40年かかって4駅に行ったことにしました。長い道のりでした。 2023.07.14 2025.04.30 趣味は乗物
趣味は乗物 【パナソニック電動アシスト自転車】手元スイッチの正しい見方 電動アシスト自転車。シニア世代の強い味方。坂道だってラクラク軽快に走れる優れものです。我が家の電動アシスト自転車はパナソニックのVIVI(ビビ)です。左ハンドルにある手元スイッチの見方はご存知でしょうか。バッテリー残量表示ランプの正しい操作方法です。 2023.07.02 2025.01.12 趣味は乗物
趣味は乗物 【神戸シーバスboh boh(ボーボー)】お得な割引で乗船する方法 神戸港かもめりあで乗船できる遊覧船は3隻。『御座船 安宅丸』、『ロイヤルプリンセス』、『神戸クルーズboh boh(ボーボー)』です。今日は『boh boh(ボーボー)』をご紹介。神戸港の遊覧船で一番新しい船です。ボーボーに乗船するなら割引がお得です。 2023.06.16 2025.05.20 趣味は乗物
趣味は乗物 MSCベリッシマの外観を写真でチェック!どんな客船?徹底解説 大型豪華クルーズ客船『MSCベリッシマ』の船情報と国籍ランクとデッキプランに外観写真で見分ける特徴をご紹介します。参考にして下さい。 2023.06.15 2025.05.20 趣味は乗物
趣味は乗物 ダイヤモンドプリンセスの外観を写真でチェック!どんな客船?徹底解説 クルーズ客船『ダイヤモンド・プリンセス』の船情報と国籍ランクとデッキプランに外観写真で見分ける特徴をご紹介します。日本生まれの大型豪華客船です。参考にして下さい。 2023.06.05 2025.05.20 趣味は乗物
趣味は乗物 滅多に見られない【船の進水式】を川崎重工神戸造船所で体験 貨物船の進水式をご紹介します。川崎重工の神戸工場(造船所)で巨大なばら積運搬船の進水式に見学参加してきました。船の長さは約190m、高さ17mと真上を見上げる圧巻の大きさです。参考にして下さい。 2023.05.28 2025.05.12 趣味は乗物
趣味は乗物 【ガンツウ】はカニの名の瀬戸内を運航する豪華クルーズ客船 瀬戸内クルーズ【ガンツウ】の船旅をご紹介します。海に浮かぶ小さなホテルです。日本が世界に誇る客船は『飛鳥Ⅱ』、『にっぽん丸』、『ガンツウ』の3隻です。豪華なクルーズを覗いてみて下さい。 2023.05.10 2025.05.05 趣味は乗物
趣味は乗物 初めて乗った新幹線や在来線特急グリーン車の車内設備と座席 JR西日本のグリーン車に初めて乗りました。乗車したのは『山陽新幹線』、『特急サンダーバード』、『特急スーパーはくと』、『特急コウノトリ』です。グリーン車がどのくらい豪華なのかしっかり楽しんできました。気持ちイイです。 2023.03.19 2025.05.15 趣味は乗物