こんにちは
日本最北端、北海道の道北に旅行会社のツアーで出かけてきました。
参加したのはクラブツーリズムの二泊三日の観光ツアーです。
二泊三日ですが、利尻島、礼文島、サロベツ原野全部を回るツアーです。
今日は道北観光ツアーの中から『稚内副港市場』をご紹介させていただきます。
『稚内副港市場』は、稚内駅から車で3分の所にある複合観光施設です。稚内駅から歩いても南へ20分くらいです。
もちろん観光客だけで無く市民の方も沢山利用されている施設です。
ツアーでもここで昼食休憩を取るケースが多いと思います。
【この記事で分かる事】
- 稚内副港市場ってどんなとこ
- 稚内副港市場にある施設
『稚内副港市場』に行かれる参考にして下さい。
今回の道北旅行ツアー二泊三日の工程や料金についてはこちらに詳しくまとめています。
行ってみたいなと思わせる旅行先を見つける方法や、旅行に是非持って行きたい便利グッズをまとめてみました。参考にして下さい。
それでは詳しくお伝えします
- 稚内副港市場は市民も利用する複合観光施設
- 稚内副港市場の場所・アクセス
- 稚内副港市場内にある施設の名前一覧
- 市民のソウルフード「チャーメン」も食べられる「てっぺん食堂」
- 道北名物「ウニ丼」を食べられる「海鮮丼魚常」
- 定食やラーメンを食べられる「北の台所なごみ」
- 夜になれば居酒屋がオープンする「波止場横丁」
- 稚内副港市場の中にあるお土産ショップ
- 昭和の稚内市内を再現した「稚内ノスタルジー」
- 稚内の観光パンフレットが充実している「観光ミュージアム」
- 旅行の疲れを癒やすことが出来る「観光ラウンジ」
- 樺太と行き来していた頃を学べる「稚内市樺太記念館」
- 稚内市民に親しまれている「FMスタジオ」
- 日本の最北端にあるカラフルな「ストリートピアノ」
- 稚内副港市場を実際に訪問してきた感想
- まとめ
稚内副港市場は市民も利用する複合観光施設
『稚内副港市場』は、稚内市にある複合観光施設の名称です。
近代的な建物と昭和のレトロ感を一緒に味わえるような施設になっています。
市場ですから生鮮品や海の幸も売っているので稚内市民も沢山利用されている施設です。

稚内副港市場の場所・アクセス

稚内副港市場の住所は、北海道稚内市港1丁目6‐28 です
JR稚内駅から約1kmほど南です。
車だと3分歩くと20分くらいでしょうか。
わっかない海の駅もここです。
グーグルマップはこちらです
稚内副港市場内にある施設の名前一覧
稚内副港市場内には沢山の施設があります。施設の名前をご紹介させていただきます。
- 1F:屋台村波止場横丁
- 1F:観光ミュージアム
- 1F:観光ラウンジ
- 1F:樺太ギャラリー
- 1F:稚内ノスタルジー
- 1F:FMスタジオ
- 1F:こども広場
- 1F:港ノスタルジー
- 1F:街ライブラリー
- 1F:魚常明田鮮魚店
- 1F:海鮮丼魚常
- 1F:カフェPotto
- 1F:てっぺん食堂
- 2F:稚内市樺太記念館
- 2F:港のゆ温泉
- 2F:北の台所なごみ
- 2F:屋上デッキ
- 3F:港のゆ温泉大浴場
思った以上に沢山の施設があります。
FMスタジオもあります。私がお邪魔したときは放送していなかったです。残念です。
温泉があるのもイイですね。
稚内副港市場のお食事処をご紹介します。
市民のソウルフード「チャーメン」も食べられる「てっぺん食堂」

てっぺん食堂です。
筆者も昼食はここで頂きました。
稚内のご当地グルメ「チャーメン」を頂きました。
道北名物「ウニ丼」を食べられる「海鮮丼魚常」

海鮮丼魚常です。
稚内駅近くで「ウニ丼」を頂くならここが便利です。
定食やラーメンを食べられる「北の台所なごみ」

北の台所なごみです。
2階にあります。
ここでも「チャーメン」を頂くことが出来ます。
夜になれば居酒屋がオープンする「波止場横丁」

波止場横丁です。
居酒屋のお店が集まっています
3店舗あります
営業は夜です。稚内市内で宿泊されるなら足を伸ばしてみてはいかがでしょうか
稚内副港市場の中にあるお土産ショップ

稚内副港市場のお土産ショップをご紹介します。
市場の真ん中に海の幸のお店がデンとかまえています。

その回りを沢山のお土産物で囲っている感じの店構えです。

北海道の地酒も沢山あつかっているので覗いてみて下さい。
もちろん人気の北海道のお土産を売っている売店もありますよ。
稚内副港市場にある観光スポットをご紹介します。
昭和の稚内市内を再現した「稚内ノスタルジー」

稚内ノスタルジーです。
今では見ることも出来ない昭和のレトロ感タップリの稚内市内を復元した場所です。
せまい路地裏を歩いている漢字です。
古いポスターを貼ってある映画館もありますよ。(実際に映画を上映しているわけではないです)
稚内の観光パンフレットが充実している「観光ミュージアム」

観光ミュージアムです。
観光カタログなどが沢山おいてあります。
これから足を運ぶところのガイドブックが見つかるかもしれません。
旅行の疲れを癒やすことが出来る「観光ラウンジ」

観光ラウンジです。
休憩コーナーですね
樺太と行き来していた頃を学べる「稚内市樺太記念館」

稚内市樺太記念館です。
2階にあります。
観光ツアーの休憩時間に行かれるなら先に入場した方がいい施設です。
入場無料です
稚内市民に親しまれている「FMスタジオ」

FMスタジオです。
地元で人気のFMラジオだそうです。
日本の最北端にあるカラフルな「ストリートピアノ」

日本最北のストリートピアノもありました。
稚内副港市場を実際に訪問してきた感想
ツアーだとここ稚内副港市場は昼食休憩も兼ねた立ち寄り施設になります。
稚内市民の方も利用されてる複合施設なので、活気が合って中々明るいイメージのある施設です。
行って良かったところ
- お店も3店舗あるので食べる物が無いと悩まなくてイイです
- 海産物のお土産も結構リーズナブルでイイです
- お酒など他のお土産も豊富で、時間があればここで買うのが便利な場所です
そうで無いところ
- 食堂以外の施設を知らなかったので、他の施設をユックリ散策できなかったこと
これから稚内副港市場に行かれる方は、食堂以外の施設情報も念頭に建物内を散策して下さい。
ここ稚内副港市場に足を運ぶ前は、礼文島からフェリーに乗船して戻ってきました。
利尻礼文【ハートランドフェリー】乗船。船酔い航路は食堂が無い
次の訪問地は、稚内市内にある北門神社に向かいます。
今回の道北旅行ツアー二泊三日の工程や料金についてはこちらに詳しくまとめています。
まとめ
今日は稚内市内にある複合施設の稚内副港市場をご紹介させていただきました。
稚内駅から南へ歩いても20分くらいの場所にある施設です。
観光ツアーでもお昼休憩によく利用される場所かと思います。
施設内のお店などを参考にして下さい。
これから行ってみたいなと思わせる旅行先を見つける方法や、旅行に是非持って行きたい便利グッズをまとめてみました。参考にして下さい。
稚内で食事をされるなら、18cmのビッグハンバーガーか市民も大好きなチャーメンをオススメします。
【稚内デノーズ】店の一番人気スラッピージョーは直径18cm!
道北に行ったら是非とも食べて見たいのは新鮮なウニ丼です。
二泊三日の道北旅行で宿泊したのはこちらのホテルです。
「稚内副港市場」へお出かけされる参考になれば嬉しいです。