新着「映画世界興行収入TOP100をVODで見る」を公開

【60代ブログ】全くの初心者なのにワードプレスで始めた理由

こんにちは

60歳過ぎてから個人事業主として、生業にブログ運営を始めました。

自宅で一人でできる仕事は何かと考えていて、辿りついたのがブログです

ここでお伝えしたいこと

60歳過ぎてブログ運営を始めました。ブログはいつでも始められます

Wordpressを学んだ方法をお伝えします

それではお伝えいたします

スポンサーリンク
スポンサーリンク

還暦過ぎてブログを始めた理由

なぜブログ運営を始めたか

それはブログ運営を生業にして、同世代のお役に立ちながら収入も得る。将来に必要な収入を得るためです。

少し言い方を変えると、外で時給のパートやアルバイトで働かずに、収入を得るようになりたいからですね

私だけ無く同世代の人もブログを副業として始める方も多いのかもしれません

あなたもブログで副業を始めようとされていますか

WORDPRESSは無料ブログを選択

最初はお金掛けずに始めたいなと思って一時、無料のSeesaaブログを使い始めました。残念ながら、全く続きませんでした。そのうち Seesaaブログ を使っていたことさえ忘れていました。

60歳すぎて改めて個人事業主の開業届を提出しました。今度こそしっかり生業としてやっていこうと決意してのスタートです。

今回は、お金を掛けてしっかり運営環境を整えようと決めていました。

ブログを始めるための知識は、インターネットで調べました。

調べた結果です

自前のサーバーとドメインを用意する

サーバーはエックスサーバーを使う

ブログはWordPressを使って作成する

WordPressを使うのは、どの記事を見てもWordPressしか書いていなかったので決めました

エックスサーバーは、半分くらいの記事でお勧めしていたので決めました。

WORDPRESSはどうやって身につけたのか

WordPressでブログを始めると決めたのはいいですが、最初はどうやって動かしたらいいのかさえわかりませんでした。

全く知識が無い状態では、ネットの初心者向け記事でも、理解できませんでした。

やはり書籍にしようと決めましたが、これも沢山の書籍があります。結局悩むことになりました。

決めてはあまり無く、なんとなくで決めました。強いて言えばタイトルの「いちばんやさしい」かな。

購入した書籍です

いちばんやさしいWordPressの教本  インプレス

最初に使ったテーマは「Lightning」(ライトニング)

私が最初に使ったWordPressのテーマは、 「Lightning」(ライトニング) (以下ライトニング)です。使った理由は、知識習得に使用した本「いちばんやさしいWordPressの教本」で取り上げられていたテーマが、ライトニングだったからです。

そもそもテーマって何っていうくらい、わかっていませんでした。

それでも本を読みながら、すこしづつページを作っていきました。

私がWordPressで行いたいことはブログ運営です。ライトニングで作っているのは、ホームページっていう気がしてきました。自分のお店や商品を紹介するには向いているテーマだと思いますが、ブログ運営には、向いていないと思い始めました。おそらくブログ運営用の作り方があるのだと思うのですがその時の私ではわかりませんでした

ライトニングの使用を途中で止めました。

WORDPRESSのテーマは「COCOON」(コクーン)

今使っているテーマは、「COCOON」(コクーン)(以下コクーン)です。

コクーンに決めた理由はインターネットの検索結果からです。ブログ運営に向いている無料のテーマで検索すると、7割以上でコクーンをお勧めしていますと感じました。

今はやっているテーマがいいなと思い、これに決めました。

コクーンを扱っているWordPressの本を見つけられなかったので、ネット検索でブログ構築方法を教えてもらいました。

コクーンに変更してよかったと思ってます。

テーマのついて

ブログ運営には、コクーンの使い出がいいです

アフィリエイトも同時に始める

単なるブログだけでは、収益が望めないと考えアフィリエイトも同時に始めました

右も左もわからずとりあえずは、アフィリエイトに必要なプロバイダーに加入しました

さらに無料で加入できるプロバイダーを選びました

スポンサーリンク

まとめ

他のサーバーを使ったことが無いので、エックスサーバーの善し悪しは不明です。使っている感触は、使いやすいと感じてます。HELPも結構具体的な事象で記載されているので分かりやすくて助かっています。

「いちばんやさしいWordPressの教本」私には読みやすく、わかりやすくて合っていました。手元にあるので、いちでも開けていいです。

まとめ記事:【働き方】60代だから出来るパートやアルバイトそして副業

お金の勉強ならコレ

お金の教養講座
スポンサーリンク