こんにちは
今日は青森県のおすすめのお土産をご紹介します。

この記事を読むと青森県のおすすめお土産『ラグノオ』がわかります!
- 青森県のおすすめお土産が知りたい
- 『ラグノオ』のおすすめスイーツが知りたい
- そもそも『ラグノオ』って何
- 『ラグノオ』を購入できる通販サイトが知りたい
先日初めて青森県を旅行してきました。
青森県と聞いて思い浮かべる物は何でしょうか?
リンゴ、ホタテ、ニンニク、馬刺しなどなど色々美味しい物が沢山あります。
青森県のお土産でスイーツと言えば『ラグノオ』です。
『ラグノオ』?筆者も今回の旅行で初めて耳にしました。
実は青森県では有名なスイーツのブランドだということがわかりました。
『ラグノオ』の気になる商品を先に見て見るならこちらです。
青森旅行の記事まとめはこちら
青森旅行の参考になれば幸いです。
行ってみたいなと思わせる旅行先を見つける方法や、旅行に是非持って行きたい便利グッズをまとめてみました。参考にして下さい。
それでは『ラグノオ』についてご紹介していきます。
「ラグノオ」は青森県お土産コーナーの一番前に置いてある

北海道のお土産スイーツと言えば『白い恋人』や『ロイズ』などが思い浮かびますよね。実は青森県と言えば『ラグノオ』なんですね。
どこのお土産屋さんに入っても一番目立つ場所に『ラグノオ』の商品が沢山並んでいました。
恥ずかしながら筆者も今回現地青森に行くまで全く知りませんでした。

これは青森空港のお土産屋さんの入口です。人気商品と思われる大きな看板が置いてありました。右側の看板が『ラグノオ』の「いのち」という商品の写真です。
ラグノウの製造元はラグノウささき
『ラグノオ』という商品を製造しているのは、ラグノオささきという会社です。
ラグノオささきは明治17年(1884年)、『和菓子ささき』という小さな餅屋として青森県弘前市百石町で創業を開始しました。
現在は和洋菓子やお土産菓子を製造販売し北東北での店舗展開や県内外への卸売り事業を展開されています。
本社は、青森県弘前市百石町にあります。本社1階にある店舗が「ラグノオ弘前百石町本店」です。
ラグノウの由来をご紹介
ラグノオって何?って気になりますよね。
「ラグノオ」はフランスのエドモン・ロスタン作「シラノ・ド・ベルジュラック」の登場人物「菓子屋 ラグノオ」に由来しているとのことです。
旅行ガイドブックにも載っているラグノウ

青森から帰ってきて買ってきたお土産を見て見るとほとんどのスイーツの製造元に「ラグノオささき」と書かれていてビックリしました。パッケージが凄く美味しそうなんですよね。
帰ってきて旅行ガイドブックの「るるぶ」を見直してみると、シッカリ載っていました。
載っていたのは弘前本店の紹介でした。
ラグノオ商品の魅力

どこへ旅行してもそうですが、お土産を買うときにちょっとづつ欲しい時ありませんか?色んな商品を少しずつ買って見たいですよね。
『ラグノオ』の商品はばら売りしているものが多いです。もちろん箱でも売っているのですが、1つだけ2つだけと購入することができます。
思わず全種類買って見たくなってしまいます
ばら売りで買えるのが『ラグノオ』の1つの魅力ですね。おかげで財布の紐も緩くなります。
ラグノオのおすすめスイーツをご紹介
ラグノオのおすすめスイーツをいくつかご紹介します。
1.「ポロショコラ」をご紹介

最初に紹介する商品は「ポロショコラ」です。

濃厚なチョコレートケーキです。

一番小さい商品で「3つ切り」のものがあります。
ホントにしっとりしていてとろけるような食感です。
これはおすすめです。
通販でも購入することができます
2.「いのち」をご紹介

「いのち」です。
青森県産のリンゴを使ったスイーツです。

名前の由来はNHK大河ドラマらしいです。
40年近いロングセラーです。

なめらかなカスタードクリームの中に、青森県産リンゴで作った果肉入りアップルソースが閉じ込められています。甘すぎなくてホントに美味しいです。
3.「パティシエのりんごスティック」をご紹介

「パティシエのりんごスティック」です。
青森県産リンゴのシロップ漬けをカットしスポンジ生地と一緒にパイで包み焼き上げたスティックタイプのアップルパイです。

リンゴのシャキシャキとした食感としっとりとしたパイの食感が絶妙なバランスのアップルパイです。

定番の「パティシエのりんごスティック」の他、チョコレート味の「パティシエのりんごスティックショコラ」もあります。チョコ好きなので「ショコラ」を買いました。
サクサクして美味しいです。
4.「パティシエのショコラろまん」をご紹介

「パティシエのショコラろまん」です。
青森県産「つがるロマン」の米粉を使用した、しっとり&ほどよい甘さのチョコケーキです。

チョコ好きにはたまらないおすすめのスイーツです。
5.「やっこいサブレ」をご紹介

「やっこいサブレ」です。
りんごキャラメル味の、しっとりやわらかいサブレです。

「やっこい」って、やわらかいという意味だと思います。ホントにしっとりして柔らかいんです。これも単品で購入できました。甘くなくて美味しいです。
6.「つまんでリンゴ」をご紹介

「つまんでリンゴ」です。
青森県産リンゴ「ふじ」のシロップ漬けをじっくり乾燥させた「ドライアップル」にチョコレートがコーティングされています。

個包装です。ドライアップルの食感が絶妙です。
コレホントに美味しいです。おすすめです。ばら売りはありません。
7.「気になるリンゴ」をご紹介

「気になるリンゴ」です。
青森産リンゴをシロップに漬け、まるごとパイで包んだアップルパイです。

アップルパイ好きにはたまらない商品だとおもいます。
自宅に帰って早速ラグノウを頂いて見た感想
家に帰ってから早速ラグノオのお土産を頂いたので、その感想をお伝えしたいと思います。
リンゴとショコラのコンビのスイーツを沢山買いましたが、どれも甘すぎずリンゴの食感もシッカリ残っていて、ホントに美味しいです。
こんなの美味しいなら最沢山買っておけばよかったと後悔しています。
ラグノオの良さを2点お伝えします
- 価格は高すぎるイメージはありません
- ばら売りしている商品が多いので沢山種類を買うことができます
特にばら売りしている商品が多いのは嬉しいです
楽天市場にはラグノオショップも有ります。ジックリ覗いてみて下さい。
買い忘れた商品やもう一度食べたい商品を取寄せして見て下さい。
今回の青森旅行ツアー二泊三日の工程や料金についてはこちらに詳しくまとめています。
まとめ
今日は青森県のおすすめスイーツのお土産『ラグノオ』をご紹介しました。
青森県産のリンゴを使ったスイーツを始めチョコレートもふんだんに使ったスイーツも沢山有ります。
お土産屋さんで美味しそうだなと思って手に取ったスイーツはおそらく『ラグノオ』が多いと思います。
できるだけ沢山買ってみて下さい。
これから行ってみたいなと思わせる旅行先を見つける方法や、旅行に是非持って行きたい便利グッズをまとめてみました。参考にして下さい。
青森で頂いた県民グルメはこちら
青森のお土産と言えばラグノオ
青森で宿泊したホテルはこちら
お出かけの参考になれば幸いです。