こんにちは
今日は焼酎『森伊蔵』をご紹介します。
『森伊蔵』は幻と呼ばれる薩摩(鹿児島)の芋焼酎です。
プレミアムな『森伊蔵』を定価で購入する方法は電話抽選です。ですがなかなか当たりません。
最初に当選したのは電話予約を始めてから3年半後かかっていました。
驚いたことに先日2回目の当選してしまいました。
1回は偶然かと思っていたのですがホントに2回も当選するんだとビックリしました。
今日は幻の焼酎『森伊蔵』の購入方法と電話抽選に当たる確率をご紹介します。
アマゾンで『森伊蔵』値段を調べると2万円くらいします。
定価だと3170円です。電話抽選販売に当たれば定価で購入できます。
今日は『森伊蔵』がプレミアム焼酎と呼ばれる理由や、電話抽選の方法及び少しでも抽選確率が上がるコツを、そして2回目当選する方法をお伝えします。
1番の秘訣は毎月欠かさず電話申込を続けることです。
【この記事で分かる事】
- 森伊蔵ってどんな焼酎
- 森伊蔵を定価で購入する方法
- 森伊蔵電話抽選の当選確率
- 森伊蔵に似ている焼酎
それでは詳しくお伝えします。
『森伊蔵』電話抽選に当選した2本の一升瓶

1本目に当選した森伊蔵と先日届いた2本目に当選した森伊蔵の一升瓶を並べました。壮観な眺めです。1本目の一升瓶は空っぽです。
ホントに2回当選するんだなと思うと毎月ズーと欠かさず電話抽選に申込して良かったです。
継続って大切です。
来月は当選するかもしれません。申込を続けて下さい。
幻の焼酎『森伊蔵』とは?

『森伊蔵』のご紹介
- 製造元:森伊蔵酒造
- 原産地:鹿児島県垂水市
- 種類 :芋焼酎
『森伊蔵』の名前の由来
創業明治18年(1885年)、創業当時からの和かめを使用し昭和63年(1988年)12月15日「森伊蔵」を初蔵出し。
「森伊蔵」の由来は、杜氏を兼ねる5代当主が自分の父親の名前から命名しました。
『森伊蔵』の特徴
『森伊蔵』の特徴をご紹介します。
- 種類:芋焼酎
- アルコール度数:25度
- 原材料:鹿児島産サツマイモ(黄金千貫)
- 米麹:白麹
- 蒸留方法:常圧蒸留
- 仕込方法:かめ壺仕込み
黄金千貫で作られた焼酎は、ふんわりとした芋の香り、シャープな甘み、キレの良くバランスの取れた味わいが特徴です。
『森伊蔵』がプレミアム焼酎と呼ばれる理由
『森伊蔵』がプレミアム焼酎と呼ばれる逸話をいくつかご紹介します。
フランスの元大統領シラク氏は『森伊蔵』が大好物で、森伊蔵酒造に直筆の感謝状を贈ったこともあるようです
トヨタ自動車社長の張富士夫氏がレジオンドヌール勲章を受けた返礼として12本を持参したところ受勲式で「これ以上うれしことはない」と周囲を笑わせたとう話もあります
出典 ウィキペディアより
元阪神金本選手は部類の焼酎好きで知られる。春期キャンプに『森伊蔵』を持ち込んでいたそうです
出典 東京スポーツ公式サイトより
生産本数に上限がある
『森伊蔵』は高級焼酎として人気を博しているのですが、生産量は明治18年の創業時から変わっていないようです。創業時と同じ4石かめ壺50個分(一升瓶換算で年間15万本分)から増やさない方針を掲げていることも、幻の焼酎と言われている所以です
希少価値が高いから人気が続いています
プレミアム焼酎については、 プレミアム焼酎って何どれ?選ばれる理由と銘柄10選! にて詳しくまとめています。参考にして下さい。
『森伊蔵』の値段
『森伊蔵』の電話予約に当選した場合の値段をご紹介します。
商品は一升瓶1800mlです。
送料込みの値段です。
- 沖縄:4659円
- 鹿児島:4274円
- 九州・中国地方:4358円
- 四国・関西:4494円
- 北海道:5166円
- その他の地域:4704円
鹿児島のお店の店頭で直接受け取ることもできます。その時のお値段です。
- 店頭受け取り:3170円
『森伊蔵』の種類

一口に森伊蔵と呼んでいますが、実は森伊蔵にも少ないですが種類があります。
写真左から
- 森伊蔵 1800ml
- 森伊蔵(日本航空限定販売用)
- 楽酔喜酒 森伊蔵
- 極上 森伊蔵
- 森伊蔵 720ml
1.『森伊蔵』1800ml
一升瓶ですね
電話抽選で当選したのがこの一升瓶です
2.楽酔喜酒『森伊蔵』
楽酔喜酒 森伊蔵は長期熟成酒です
3.極上『森伊蔵』
極上森伊蔵も長期熟成酒です
4.『森伊蔵』720ml
森伊蔵の720mlです。比較的購入しやすいかも知れませんね
『森伊蔵』を電話予約抽選で定価購入する方法
そんな希少価値の高い『森伊蔵』ですが、酒造元から購入する方法はシンプルに【抽選】です
『森伊蔵』の抽選方法
・電話による抽選予約申込
・高島屋の酒類店頭での抽選予約申込
『森伊蔵』の電話予約による申込方法と繋がる時間帯
毎月15日~25日まで下記に電話します
099-239-1111 (24時間受付)
毎月15日過ぎは電話も繋がりにくいです
20日頃の朝早い時間が狙い目です。私は朝型ですので毎回4時過ぎに電話しています
6時くらいまでだと大体一回で繋がります
『森伊蔵』の電話予約による抽選結果の確認方法
申込の翌月1日~14日まで申込と同じ電話番号に、申込時と同じ電話番号から電話をかけます
こちらも初日は繋がりにくいです。3~4日頃の早い時間帯が狙い目です
音声で抽選結果を教えてくれます
当選していればあわせて予約番号や受け取り方法が案内されます
詳細は森伊蔵酒造公式サイトでも確認できます
『森伊蔵』を高島屋酒類店頭で抽選予約申込
高島屋百貨店の酒類店頭での抽選予約申込できます。もちろんこちらも抽選です。
森伊蔵公式サイトに扱っている高島屋店舗が記載されていました。
- 日本橋店
- 玉川店
- 新宿店
- 横浜店
- 大宮店
- 柏点
- 高崎高島屋
- 岐阜高島屋
- JR東海高島屋
- 大阪店
- 堺店
- 泉北店
- 京都店
- 洛西店
- 岡山高島屋
- 米子高島屋
- 伊予鉄高島屋
高島屋で抽選申込される参考にして下さい
『森伊蔵』電話予約抽選販売の当選確率
筆者は5年半で2回の当選です
1回目の当選確率
1回目の当選までに3年かかっています。3年間の当選確率を計算してみました
3年間毎月抽選予約申込の電話をすると全部で36回です
てことは1/36の確率になりますね
なんと2.77%しかありません
なかなか当選しないはずです
当選後のその後の応募も考慮すると当る確率はもっと下がります
当選後役2年半は外れています
そうすると1/65の確率になります
なんと1.5%です
やっぱりなかなか当りません
2回目の当選確率
2回目の当選は1回目から2年半後です
こちらも毎月電話しているので全部で66回です
てことは2/66の確率です
結果は3%です
1回目より若干確率が上がりました
1回目より2回目に当選する期間の方が短いという結果です。
『森伊蔵』の電話抽選に当選する秘訣
『森伊蔵』の電話抽選に当選する秘訣はたった1つです。
- 毎月欠かさず電話予約を続けること
当たり前のことですが、これが以外に難しいです。
理由は2つあります
- 電話が繋がらないこと
- 予約期間が限られていること
予約開始の始め事は全く電話が繋がりません。先ほどもお伝えしましたが電話応答の相手は機械です。遠慮せず夜中や朝方に電話しましょう。
電話予約期限は毎月15日~25日までです。26日から月末までは申込受付できません。電話が繋がらなくて明日にしようと思っていると申込期間が過ぎていたりします。注意しましょう。
『森伊蔵』の電話予約抽選の当選確率を上げる方法
私は今後も引き続き毎月抽選予約申込に電話をしていきます
そこで一つよい方法を思いつきました
予約申込時と抽選結果確認時は同じ電話番号から電話しなければなりません
よく考えれば別の電話からも電話すれば申込口数が増えることになるのではと考えました
家内の電話からも電話することも出来ます
自宅に電話のある方は、その電話も使えますね
当選確率が多少上向くかもしれません
当たりますように。
本日ご紹介した商品はこちらです。探しやすいようにリンクを貼っておきます。
『森伊蔵』抽選2回目に当選する方法
『森伊蔵』の1回目に当選してからどうしていたかと言いますと、飲むのがモッタイナイからズーとしまっていました。
もちろんその期間も電話申込は続けていました。でもやっぱり当たりません。
当選してから2年を過ぎて嬉しい出来事があったので、思いきってしまっていた『森伊蔵』の封を開けました。
それからは時々チビチビ飲んでいました。
もうすぐ無くなるなと思っていた頃に、2回目の当選です。
その時悟りました。
当選しても飲まずに大事にしまっていてはダメだと。せっかく当たったんだから喜んで飲むべきだと言うことです。
1回当選してしまっておられる方は、早速飲み始めてみてはいかがでしょうか。
『森伊蔵』を手早く購入する方法
抽選でもなかなか当選しない『森伊蔵』ですが、Amazonなどでは普通に販売されています
お値段はけっこうプレミアムな価格です
でも抽選を待てないという方には値段では無いかも知れません
小さい瓶なら、買ってもいいかと考えますよね
本日ご紹介する商品はこちらです。探しやすいようにリンクを貼っておきますね。
『森伊蔵』をヤマダストアーで購入する
先日スーパーに行ったとき『森伊蔵』を見つけました。

スーパーの名前はヤマダストアーです。この店舗だけなのか他の店舗でも取り扱っているのかは不明ですが、ヤマダストアーは兵庫県南部に8店舗展開しているスーパーです。
値段はプレミアム名価格でした。それでもここに行って商品が見つかれば購入することができます。
お値段は720ml瓶で22800円でした。
驚いたのはプレミアム焼酎『3M』勢揃いしていることです。
壮観な眺めでした。
電話抽選に当選して届いた森伊蔵
我が家に森伊蔵が届きました

一升瓶です
一升瓶にも化粧紙がされています

化粧紙を外しました

キャップまで重厚感を感じます。色合いがイイですよね。
届いた森伊蔵のラベル
森伊蔵の一升瓶には3枚ラベルが貼られています

一升瓶の首の部分のラベルには「かめ壺焼酎」と書かれています。
独特の作り方である「かめ壺仕込」をうたっていますね

下の部分のラベルには「本格焼酎 森伊蔵」と書かれています
かめ壺焼酎「森伊蔵」の由来

裏のラベルには、かめ壺焼酎「森伊蔵」の由来が書かれています
- かめ壺焼酎「森伊蔵」は、初代より受け継い技で、契約栽培のさつまいもを、昔ながらのかめ壺でじっくりと熟成発酵させた焼酎です。
- 甘味のあるまろやかな味わいは、蔵元として自慢の焼酎です。
森伊蔵の商品概要
裏のラベルには商品の概要も書かれています
- 品目:本格焼酎
- 内容量:1.8L
- 原材料:さつまいも(国産)、米麹(国内産米)
- アルコール分:25度
後は製造者と販売場です。
最後に保管方法もお伝えしておきます。
- 品質保持のため、ビンを立てた状態で冷暗所に保管して下さい
と書かれています。
『森伊蔵』の美味しい飲み方

幻の焼酎『森伊蔵』の美味しい飲み方です。
みんなの鹿児島焼酎という鹿児島県酒造組合公式サイトからの参考です。
- ストレート
- ロック
焼酎だからお湯割りかと思っていたのですが、意外です。
ストレートとロックの飲みくらべ結果

最初はストレートで頂いてみました。
さつまいものまろやかな香りが良く分かります。全く芋臭くありません。
さすがに25度です。
ストレートはちょっとキツいです

次はロックで頂きました
タップリ氷を入れた方が美味しいです。
やはり良ーく冷えていた方が口当たりがとてもイイです。
氷が徐々に溶けていって薄まっていく焼酎が何とも言えずまろやかで美味しいんです。
おすすめは多めの氷をタップリいれたロックですね。
森伊蔵の特徴に似ている焼酎の銘柄
ネットで検索していると森伊蔵に似ている焼酎があることを見つけました
森伊蔵の特長を思い出して下さい
- 種類:芋焼酎
- アルコール度数:25度
- 原材料:鹿児島産サツマイモ(黄金千貫)
- 米麹:白麹
- 蒸留方法:常圧蒸留
- 仕込方法:かめ壺仕込み
森伊蔵の大きな特徴が太字部分だと思います。この特徴が同じ焼酎がありました。
それが「別撰神川」です

別撰神川の特徴
- 芋は地元大隅で育った掘りたての新鮮なさつま芋(黄金千貫)
- 水は高隈山系で磨かれた湧水を使用
- 白麹
- 常圧蒸留
- かめ壺仕込み
別撰神川だと楽天市場やアマゾンでも3000円くらいで購入できます。森伊蔵の当選まで一度チャレンジしてみる価値はありまそうです。
神川酒造と森伊蔵酒造は隣町です。使っている水も案外同じなのかもしれませんね。
まとめ
今日は『森伊蔵』に2回当選した5年半を振り返った経緯をご紹介しました。
あなたも焼酎好きでしたら『森伊蔵』の電話抽選に申込されてはどうでしょうか
とにかく電話が繋がらないことには当選もしません。
毎月キチンと電話を続けましょう。
いつかやって来る当選する日を楽しみに待ちましょう。
お酒関連の記事