本サイトはPRが含まれています

新日本海フェリーの日本一大きいフェリーは護衛艦よりも速い

スポンサーリンク
フェリーすずらんの写真
出典 新日本海フェリー
スポンサーリンク

今日は新日本海フェリーをご紹介します。

今から約40数年前初めて北海道へ渡ったのは「新日本海フェリー」でした。

40年前の新日本海フェリーをご紹介しても参考にならないので、今日は最新の情報をお伝えします。

新日本海フェリーのフェリーは日本で一番大きなフェリーを運航しています。

さらに新日本海フェリーのフェリーは護衛艦よりも速い速度で海の上を走ります。

関西から北海道へフェリーで旅行しようと考えておられる方の参考になれば幸いです。

ここで一つお断りです。

40数年前は、スマホはもちろんデジタルカメラも存在しない時代です。

記事に掲載したい写真が残っていないため、船や観光地の写真などはネット記事を引用させて頂いています。

旅行の計画や予約に役立つサイトと絶対持って行きたい便利グッズをまとめています。参考にして下さい。

旅行へ行く準備

それでは出発しましょう。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
完とミキ

定年リタイアして時間を持て余していませんか?大切なこれからの時間を好きな趣味に使っていきませんか。同世代の方にお役に立てる趣味情報をお伝えしたくて60代でブログを始めました。参考にして下さい。

スポンサーリンク

40数年前の新日本海フェリー

40年前のフェリーすすらん
出典 船好きのブログ

北海道に行くのはいいが、当時はどうやって行ったら良いのか何も分かっていませんでした

もちろん一人旅も初めてです

お金は無いけど時間は山ほどあるので、ノンビリ行ければ良いと思っていました。

やっぱり船が安いだろうと思ったのと船が好きなので、フェリーを探しました。

調べて見ると関西から北海道に運航しているフェリーは「新日本海フェリー」だけです

これに決まりです

出発港は福井県の「敦賀」で、到着は北海道の「小樽」です

当時の新日本海フェリーの運航は2日に1便でした

初日の深夜に敦賀を出航し、翌々日の朝小樽に到着します

片道30時間の船旅です

乗船した船の名前は、「ニューすずらん」でした

上の写真は40年前の「ニューすすらん」です。貴重な写真を見つけました

40年前の「ニューすずらん」は新船です

真新しい出来たばかりの新船でした

日本全国の中長距離フェリーや離島フェリーについては、 【フェリー】北海道から九州まで日本全国の島々を繋ぐ航路! にて詳しくまとめています。参考にして下さい。

新日本海フェリーの航路・料金

新日本海フェリーの航路
出典 新日本海フェリー

ここで現在の新日本海フェリーについてお伝えしておきます

北海道旅行される参考にして下さい

新日本海フェリーの航路と所要時間

  • 舞鶴ー小樽 21時間
  • 敦賀ー苫小牧東港 20時間
  • 敦賀ー苫小牧東港(新潟・秋田経由) 31時間
  • 新潟ー小樽 16時間
  • 新潟ー苫小牧東港(秋田経由) 16時間
  • 秋田ー苫小牧東港 11時間
  • 敦賀ー新潟 12時間
  • 新潟ー秋田 7時間
  • 敦賀ー秋田(新潟経由) 20時間

40年前に比べて航路が格段に増えています

現在「敦賀ー小樽」航路はありません

小樽が苫小牧東港に変わっています

北海道旅行にはこちらの方が便利だと予想します

小樽に行くなら舞鶴から乗船すればOKです

新日本海フェリーの舞鶴ターミナル
出典 新日本海フェリー

新日本海フェリーの料金

新日本海フェリーの敦賀ー苫小牧東港の料金をお伝えします。調査したのは2024年2月の金額です。旅行時には最新の料金をご確認下さい。

新日本海フェリーの料金

車両の料金

新日本海フェリーの車両労金

バイク・自転車などの料金

新日本海フェリーのバイク料金

期間の内訳

新日本海フェリーの料金体系期間

舞鶴ー小樽の料金

新日本海フェリーのツーリスト料金

一番安い時期だと11100円から乗船できます。

今も意外にリーズナブルなお値段です。

新日本海フェリーのクルーズを探す

新日本海フェリーの客室

新日本海フェリーの現在の客室です。

新日本海フェリーの部屋
出典 ベストワンクルーズ

下記写真はツーリストです

新日本海フェリーのツーリストの部屋
出典 新日本海フェリー

畳の部屋もあるのがイイですね

シッカリくつろげそうです

新日本海フェリーの船舶情報

新日本海フェリーの船舶情報をお伝えします

現在新日本海フェリーには8隻の船が就航しています

船舶「はまなす・あかしあ」

はまなすは赤い花が咲き、あかしあは黄色い花が咲きます

新日本海フェリーのはまなす
出典 新日本海フェリー

船舶「すずらん・すいせん」

すずらんとすいせんは花の名前ですね

新日本海フェリーのすずらん
出典 新日本海フェリー

船舶「らべんだあ・あざれあ」

らべんだあは花の名前、あざれあは樹木の名前ですね

新日本海フェリーのらべんだあ
出典 新日本海フェリー

船舶「らいらっく・ゆうかり」

らいっらくは花の名前、ゆうかりは植物の名前ですね

新日本海フェリーのらいらっく
出典 新日本海フェリー

はまなすの船舶情報

新日本海フェリーのはまなす全景
出典 新日本海フェリー

船を代表して「はまなす」の船舶情報をお伝えします

  • 全長 224.5m
  • 総トン数 16,897トン
  • 航海速力 30.5ノット

全長224.5mは日本で一番大きなフェリーです

航海速力30.5ノット。時速だと56kmです。世界でも最高クラスの早さです

試運転における最高速力32.04 kt(時速59.3 km)を記録し、世界最高速力を達成しました。

この早さのおかげで、30時間もかかっていた敦賀との運航が20時間になり、毎日就航が可能になりました。

はまなすのデッキプラン

新日本海フェリーのはまなすのデッキプラン6階
出典 新日本海フェリー

「はまなす」6Fのデッキプランです

新日本海フェリーのはまなすのデッキプラン5階
出典 新日本海フェリー

「はまなす」5Fのデッキプランです

新日本海フェリーのはまなすのデッキプラン4階
出典 新日本海フェリー

「はまなす」4Fのデッキプランです

新日本海フェリーのクルーズを探す

新日本海フェリーは日本一高速のフェリー(護衛艦より速い)

新日本海フェリーの「はまなす」は日本で一番速いフェリーです。

航海速力30.5ノットは、海上自衛隊の護衛艦よりも速いです

護衛艦「もがみ」
出典 海上自衛隊

上の写真は海上自衛隊の護衛艦「もがみ」です。

「もがみ」の速力は30ノットです。

新日本海フェリーの早さがよくわかります

ちなみに神戸ー宮崎を結ぶ「宮崎カーフェリー」の『フェリーろっこう』の航海速力は23ノットです。

四国の南の太平洋を運航する「宮崎カーフェリー」の記事はこちらです。

なぜ「はまなす」はこんなにはやいのか?

ハイブリッド型CRPポッド推進システム

ちょっとだけ雑学です

「はまなす」の早さの秘密は、新しい推進システムのおかげです

その名も「ハイブリッド型CRPポッド推進システム」です

まったく意味がわかりません

早い話、下の写真のような仕組みです

  • 水の抵抗が大きい左右2つのスクリューを止めた
  • 2つのスクリューを前後に並べてさらに水の抵抗を最大限に抑えた
フェリーのスクリュー
出典 造船所

新日本海フェリーの船内施設

新日本海フェリーの線内施設です

新日本海フェリーの船内施設
出典 ベストワンクルーズ

船内設備も現在の新日本海フェリーです

200m以上もある船だから、施設も広いです

新日本海フェリーのクルーズを探す

スポンサーリンク

まとめ

今日は初めて北海道に向かって乗船した「新日本海フェリー」の船旅をお伝えしました。

これから旅行に行かれる方の為に旅行計画や乗物やホテルの予約に役立つサイトと、絶対旅行に持って行きたい便利グッズをまとめてみました。参考にして下さい。

こちらもお出かけの参考になれば幸いです

北海道関連記事

船に関連する記事はこちら==>船の記事一覧