宮崎カーフェリーは兵庫県の神戸港と宮崎県の宮崎港の間を、毎日1便運航しています
新造船「フェリーたかちほ」と「フェリーろっこう」が就航しました
旧船「みやざきエキスプレス」と「こうべエキスプレス」は引退してしまいました
今日は宮崎カーフェリーの新造船をご紹介します
それでは出かけましょう
【フェリーたかちほ・ろっこう】神戸ー宮崎間に就航
新造船の名前は『フェリーたかちほ』です
新造船【フェリーたかちほ】が宮崎カーフェリーに就航したのは2022年4月15日です
出港するのは九州は宮崎県の宮崎港フェリーターミナルです
四国は高知県沖の太平洋を航行します
翌朝に兵庫県の神戸三宮フェリーターミナルに到着です
翌日はこんどは神戸三宮フェリーターミナルからの出港になります
宮崎カーフェリーの運航ダイヤ
宮崎港フェリーターミナル発
毎日:19:10発 → 神戸港 翌7:30着
神戸港フェリーターミナル発
月~土:19:10発 → 宮崎港 翌8:40着
日 :18:00発 → 宮崎港 翌8:40着
【フェリーたかちほ】いったいどんな船なのかご紹介

フェリーたかちほの船舶情報を調べてみましたのでご紹介します
・全長 約194m
・全幅 27.6m
・総トン数 約14,200トン
・航海速力 23ノット
・トラック積載台数 163台
・乗用車積載台数 81台
・旅客定員 576名
出典 宮崎カーフェリー公式サイトより
船内案内図は公式サイトで見ることができます
フェリーろっこうも就航
そのフェリーろっこうも2022年10月4日に就航しました
神戸三宮フェリーターミナルに停泊している「フェリーろっこう」です


ピカピカです
船室の種類も豊富です
船室もシングルが増えて豊富になりました
- プレミアムツイン
- プレミアムトリプル
- プレミアムバリアフリー
- ファーストツイン
- ファーストフォース
- ファーストウイズペット
- シングル
- ドミトリー
- ツーリスト
正規基本運賃も11000円からありますね
フェリーたかちほとフェリーろっこうでは、お部屋の内装も違うんですね
左が「フェリーたかちほ」です。右が「フェリーろっこう」です
フェリーたかちほは、南国宮崎の明るさを表しているでしょうか


フェリーろっこうも落ち着いていてイイですね
【フェリーたかちほ】を運航する宮崎カーフェリーについてご紹介

フェリーたかちほを運行している会社は『宮崎カーフェリー株式会社』です
宮崎カーフェリー株式会社の会社概要をご紹介します
- 本社 宮崎県宮崎市
- 関西支社 兵庫県神戸市
- 鹿児島支店 鹿児島県鹿児島市
- 設立 2017年5月
- 資本金 1億円
宮崎カーフェリー株式会社公式サイトより
上記の写真には下記内容が記載されている
神戸←→宮崎 2014.10.1 就航
それ以前は宮崎県と大阪港を結ぶ大阪航路が就航されていました
大阪航路がこの日から神戸航路に移転変更となり、今日に至っています
ウィキペディアより

2022年10月から『フェリーたかちほ・ろっこう』が就航しました
毎日交互に『フェリーたかちほ・ろっこう』が運行しています
フェリーの行き先宮崎県についてご紹介
私は神戸市在住です
ここでは『フェリーたかちほ』の神戸からの行き先となる宮崎県についてご紹介いたします

上記宮崎県観光案内図に載っているスポットです
・①高千穂境 下の写真です
・②愛宕山展望台
・③鶴富屋敷
・④西都原古墳群
・⑤日向岬・馬ヶ背
・⑥照葉大吊橋
・⑦フェニックス・シーガイア・リゾート
・⑧青島・青島神社
・⑨えびの高原
・⑩生駒高原
・⑪飫肥城址
・⑫鵜戸神宮
・⑬関之尾滝甌穴群
・⑭都井岬

私が宮崎県で唯一足を運んだことがあるのは、この高千穂だけです
前回は急ぎ足で回ったので、次はゆっくり散策したいと思っています
宮崎県がうたっている日本一の数々
実は宮崎県には日本一が多いらしいです
一部自称もあるようです

ここに載せられている宮崎県の日本一です
・Jリーグキャンプ
・日南海岸国定公園
・照葉樹天然林
・ブロイラー
・きんかん
・日向夏
・宮崎牛
・シロチョウザメ
・消費者物価指数
・通勤・通学時間
・太陽電池生産工場
・宮崎の本格焼酎
・スイートピー
『フェリーたかちほ』就航時の写真
運良く神戸沖に停泊中の『フェリーたかちほ』を見つけました
望遠でボケずに写真を撮ることができました
こちらです

ファンエンルマークに鳥が描かれていますね
偶然神戸港から大阪湾に出て行くフェリーたかちほを捉えることができました

光の当たる加減で大分見た目も違って見えますね
神戸三宮フェリーターミナルに入港風景
2022/4/15宮崎港を発出港した『フェリーたかちほ』が翌2022/4/16(土)に神戸三宮フェリーターミナルに入港しました
入港時間は午前約11時です
処女航海入港までの『フェリーたかちほ』を写真に収めてきました

消防の噴水に迎えられる『フェリーたかちほ』です
噴水は赤色もありました

だいぶフェリーターミナルに近づいてきました

もうすぐ着岸です
後方のデッキには多くの人が船から眺めています

基本の船体は今の船を踏襲している感じですね

神戸三宮フェリーターミナルに着岸しました

ちょうどバウランプが降りているところです

船首の丸みがイイ感じです。大っきいです

バルバス・バウの上部のへこみが鋭角なのがイイですね

真新しいキレイな船体が美しいです
いかがだったでしょうか
処女航海入港日に神戸三宮フェリーターミナルに行って新船『フェリーたかちほ』の写真を収めてきました
フェリーたかちほの船内イメージ
入手した新船フェリーたかちほの船内イメージ図です

船体中央当りに3Fと4F吹き抜けができていて広い空間がゆったり感をだしています
ファーストツイン(定員2名)

既存のフェリーの運行は終了
今まで宮崎カーフェリーで運行されていたフェリーも二隻です
- こうべエキスプレス
- みやざきエキスプレス
みやざきエキスプレス
今回フェリーたかちほが就航することで運行が無くなるのがこちらのみやざきエキスプレスです
最後の運行は2022年4月14日神戸三宮フェリーターミナル出港の便ですね

・全長 170m
・全幅 27m
・総トン数 約11,931トン
・航海速力 25ノット
・トラック積載台数 130台
・乗用車積載台数 85台
・旅客定員 690名
出典 宮崎カーフェリー公式サイトより
こうべエキスプレスの船舶情報もほぼ同じです
こうべエキスプレス
こうべエキスプレスも半年後に運行を終了しました
新しい船もカラーイメージは同じですね

まとめ
兵庫県神戸三宮フェリーターミナルから宮崎県宮崎港フェリーターミナル間を就航する新造船『フェリーたかちほ』と『フェリーろっこう』をご紹介しました
はやく乗船して宮崎へ行ってみたいですね
その時はバイクで行きたいです
同じカテゴリーのまとめ記事:【60代夫婦で旅行】1度は泊まりたい贅沢なホテルと観光地