『小樽』。
北海道屈指の観光スポットで大人気の街です。
道央観光だと必ず組み込まれていますよね。
組み込まれてはいますが難点は観光時間が少ないといいことです。小樽観光メインで無いツアーだと大体が散策時間は約2時間というところでしょうか。
先日出かけてた道央観光ツアーもしっかり2時間でした。
2時間だと小樽のメインストリート「境町通り」を歩くだけで精一杯です。
小樽観光は事前の散策計画が大切です。
前回の経験からいくつかお伝えできることがあります。
小樽へお出かけするときの計画の参考になれば嬉しいです。
今回は北海道観光ツアーで回る小樽散策を想定した記事になります。個人で電車でお出かけされる方は、一部の参考になるかと思います。
それでは詳しくお伝えします。
北海道旅行関連の記事
- 【小樽硝子店】北一と大正硝子は新千歳空港には売っていない
- 【小樽でお寿司】人気店で食べたい寿司ネタは小樽産のシャコ
- 【スペースアップルよいち】スペースシャトルがお出迎え!
- 【北海道一人旅】新日本海フェリーで行く初めての小樽上陸
- 【新千歳空港】出発までの待ち時間の有効な過ごし方!
小樽の散策はバス駐車場の場所が鍵
観光ツアーで小樽の市内散策の鍵となるのがバス駐車場の場所です。海岸に近い場所に市営のバス駐車場があります。おそらくほとんどの観光バスがここに駐車されると思います。
今回の記事もここに駐車することを前提で作成しています。
旅行出発前に送られてくる日程表にも駐車場の場所は搔かれていない場合があります。
事前に旅行会社に問い合わせしておくことをオススメします。
最近は問合せメールで確認できます。事前に確認しておくと安心できます。
旅行当日に駐車場の場所が変わるのは仕方がないです。バスガイドさんも「シーズンになると市営のバス駐車場に止められない場合もあります」と言われていました。
るるぶ北海道最新号から小樽のページ紹介
ガイドブックのるるぶ北海道最新号から小樽のページ情報をお伝えします
ガイドブックは最新号を購入した方がいいのではと思います。理由はコロナ過で第五類に変わったので観光地も大きく様変わりしていると予想されるからです。
小樽ノスタルジックさんぽのページ

小樽ノスタルジックさんぽのページで、小樽観光のおさんぽルートを紹介しています
- 小樽運河
- 小樽芸術村
- 境町通り
- 手宮線跡地
- 日本銀行旧小樽支店金融資料館
- 小樽三角市場
このページの観光ルートは小樽駅起点で書かれています。
境町通りそぞろ歩きのページ

境町通りそぞろ歩きのページで定番ショッピングのお店が載っています。
- 北一硝子三号館
- Souvenir Gallery OTARU(すーべにーるぎゃらりーおたる)
- 小樽オルゴール堂本館
- 柳月オタルト店
- かま栄工場直売店
- オルゴール堂海鳴楼本店
- 小樽大正硝子館本店
- 小樽キャンドル工房
- 小樽大正硝子館創作硝子工房
リノベーションレストラン&カフェのページ

リノベーションレストラン&カフェのページで、洋館・倉庫のレトロ&ロマンチックな雰囲気に浸るお店です。
- 小樽倉庫№1(小樽ビール)
- 北一ホール
- 洋食屋マンジャーレTAKINAMI
- 小樽バイン
- 旧岡山薬局CafeWhite
小樽のソウルフードのページ

小樽のソウルフードのページで、小樽で愛され食べ続けられている地元熱愛グルメです。
- 若鶏時代なると本店(若鶏の半身揚げ)
- 中華食堂龍鳳(小樽あんかけ焼きそば)
- 焼肉三四郎本店(焼肉タレスープ)
- アイスクリームパーラー美園
- あまとう本店
- 大正硝子くぼ家
小樽みやげ&ルタオスイーツのページ

小樽みやげ&ルタオスイーツのページで、小樽のお買物のおみやげスイーツのご紹介です。
ルタオの店舗
- 小樽洋菓子舗ルタオ本店
- ルタオプラス
- ルタオパトス
- ヌーベルバーグルタオショコラティエ小樽本店
- フロマージュデニッシュデニルタオ
- エキモルタオ
- 駅なかマートタルシェ
ルタオスイーツから
- ドゥフロマージュロール
- ドゥーブルフロマージュ
- ロイヤルモンターニュ
- テノワール
- アマンドココア
- ドルチーナ
- レアチョコレートナイアガラ
- ガレルタオ
- 小樽色内通りフロマージュ
小樽みやげ
- 甘えび燻製
- 小樽産子持ちにしん群来巻
- 小樽あんかけ焼きそば
- 雷電どら焼き
- オリジナルブレンド珈琲
- おたるナイヤガラスパーク
立ち食いグルメ
- 伊勢鮨駅中店
- 小樽なると屋小樽駅店
小樽の宿と小樽のおすすめスポットのページ

小樽の宿と小樽のおすすめスポットのページで、雰囲気抜群のホテルとまだまだある観光スポットをご紹介しています。
小樽の宿
- ホテルノルド小樽
- OMO5小樽 by 星野リゾート
- UNWIND HOTEL&BAR小樽
- 運河の宿おたるふる川
- ホテル・トリフィート小樽運河
小樽のおすすめスポット
- 小樽天狗山ロープウェイ
- おたる水族館
- 小樽市鰊御殿
- 小樽市総合博物館本館
- 小樽中央市場
- 小樽出抜小路
- ヤン衆北の漁場おたる運河店
- おみやげの店こぶしや小樽店
- 田中酒造本店
- sweets garden Prateria
小樽市内散策の選択肢別注意点
北海道観光ツアーで小樽を2時間で回りたい。
もうお分かりかと思いますが、どうしても効率良く散策するには取捨選択が必要です。
最優先にしたい事、絶対行きたい所などを事前にハッキリさせておきたいですね。
今日は観光ツアーで2時間しか時間が無い場合を想定して選択しますね。なぜなら先日の小樽観光がちょうどそうだったのです。事前に予定していた計画の半分も実現できませんでした。
これからお出かけされる方に同じミスをしないように参考になれば嬉しいです。
小樽観光の選択肢をいつくかに分けてみました。
- グルメ(ランチ)
- 小樽運河の散策
- 境町通り散策
- スイーツ食べ歩き
- 小樽名物のお買物
- 硝子細工ショップ散策
- 北のウォール街散策
- おすすめスポットの観光
グルメ最優先の方
絶対に行きたいお店がある方、絶対食べたいメニューがある方は、これ1本に絞りましょう
- グルメ(ランチ)
なぜなら小樽の観光客は半端ないです。人気のお店はどこも大行列と思っておいた方がイイです。
事前に予約ができるとイイですね。
先日の旅行でお寿司を食べたくて回転寿司の「和楽」へ行きました。時間は14時前だったので空いているだろうと予想して入ったのですが、甘かったです。
18組80分待ちでした。早々に諦めました。
行きたいお店は2~3つ用意しておきましょう。できればそれぞれが近いお店にしましょう。
ショッピング最優先の方
ショッピングの最優先にしたい方はショッピングだけに絞りましょう。
ランチは諦めましょう。せめてコンビニで歩きながら食べられる物にしましょう。
事前に行きたいお店と絶対買っておきたい商品は決めておきましょう。
大切なのはお店を回る順番です。
バス駐車場からの距離をしっかり把握しておきましょう。先ほどのお店にもう一度戻りたいと思うことが無いように思いきって買いましょう。
硝子細工店と散策最優先の方
硝子細工ショップ入店と市内の散策最優先の方も、ランチは諦めましょう。北のウォール街散策及びびおすすめ観光スポットも諦めましょう。
散策する順番です
- 小樽運河
- 境町通りの散策
- 大正硝子館ショップ
散策時の注意点をお伝えします
- 小樽運河は途中の1つ目の橋までにしましょう
- 小樽運河の海側の散策は行きたいお店が無いなら諦めましょう(以外に時間をくいます)
- 運河クルーズは最優先でなければ諦めましょう
- 大正硝子館は境町通りに近い本店近辺のお店に絞りましょう
- 路地裏を覗いてみようかは諦めましょう
北一硝子も入店したい方は、大正硝子館に入るお店を3~5つに絞って北一硝子を見る時間を作りましょう。
北一硝子はバス駐車場を越えた場所にあります。バス駐車場まで戻るのに意外に時間が必要です。
ちなみに筆者の目的はこれでした。
市内散策最優先の方
とにかく市内をとことん散策して歩きたい方は次の2つは諦めましょう
- ランチ
- お店でショッピング
- 小樽運河は途中の1つ目の橋までにしましょう
- 小樽運河の海側の散策はやっぱり諦めましょう(以外に時間をくいます)
- 小樽駅方面への散策は、最優先で行きたい場所がなければ諦めましょう(ちょっと遠すぎます)
2時間は意外に短くあっという間です。
でもせっかく小樽に来たんですからシッカリ目に焼き付けてそして味わって帰りましょう。
あなたにとっていい旅行の思い出になることを祈っています。
小樽の観光マップ
小樽の観光マップは北一硝子のイラストが見やすいです。

公式サイトからPDFをダウンロードできますので事前計画に活用して下さい。
左下に北一硝子三号館があります。
さらにそこだけ拡大したイラストもあります。それがこちらです。

このイラストで右下の小樽市観光バス駐車場の場所がよく分かります。バス駐車場の位置をよく覚えておきましょう。
テイクアウトするなら小樽人気名物「かま栄」
どうしてもランチを我慢出来ない時は、テイクアウトしましょう。おすすめが1つあります。小樽で大人気の「かま栄」です。新千歳空港店でも行列のできるお店です。

「かま栄」はかまぼこのお店です。
バス駐車場から小樽運河方向に歩くとすぐです。

おすすめは一番人気の「パンロール」ですね。
店内でも食べられるし歩きながらでも大丈夫です。うわさ通り美味しいです。
腹ごしらえしながら早々に散策に出かけましょう。
小樽運河沿いの散策

ついに小樽運河にやってきました。写真で見たとおりの景色です。写真の運河左側は運河に沿って歩けます。

運河クルーズです。ホントは乗船したかったのですが全く時間が釣り合いませんでした。最優先で無い方はみるだけにしておきましょう。
小樽運河の海側の裏通り
小樽運河1つ目の橋を海側に渡ると運河の昔の倉庫街が並んでいます。

昔の倉庫を改築して今風のおしゃれなお店に早変わりです。

小樽ビールのお店です

びっくりドンキーの発祥は北海道だそうです。

結婚式場まであります。

小樽の海鮮の看板やノボリは派手です。

結構色んなお店がかまえられています。
散策最優先の方は歩いて見てはいかがでしょうか
せっかく歩いて来た小樽運河ですが振りだしに戻ることになりますので、ショッピングもされる方は、時間配分を気にして下さい。
小樽出抜小路

交差点で不思議な一角を見つけました。
小樽出抜小路(おたるでぬきこうじ)です。
小樽の屋台村です。約20店舗のお店がひしめき合っています。

不思議な空間ですよ。
小樽の自転車力車
人気観光地に行くと最近よく見かけるのが人力車です。

ここ小樽には自転車力車が走っていました。
初めて見ました。おしゃれで合理的で目立つから乗っていると嬉しいでしょうね。
境町通りの有名なお店

小樽オルゴール堂です。

ここテレビの旅番組で見たことあります。
利尻の昆布屋さんだったんですね。
お店の前を「お父さんしか預かってくれへんのかな」って喋りながら歩いていると、お店の中から「どなたでも預かりますよ」と声が聞こえてきました。地獄耳です。
休憩もできるそうです。
小樽で利用するトイレ
北海道の観光ツアーで小樽に立ち寄ると心配しないと行けないのはトイレです。散策時間は約2時間というツアーが多いと思います。バスを降りたときと乗車する前にはトイレを済ませておきたいですね。
お買物や食事で入ったお店で済ませれば一番イイですよね。
そうでなければ、さてどこのトイレをお借りしましょうか?
おすすめのお店が1つあります。
それはテイクアウトのお店「かま栄」です。店内にお土産コーナーもあります。お買物ついでにトイレもお借りしましょう。

一番奥、お土産コーナーの奥にトイレはあります。
道央旅行で宿泊したホテル
今回の道央旅行で宿泊したホテルをご紹介します。
登別石水亭
登別温泉で宿泊施設を探されているなら「登別石水亭」はいかがでしょうか。

登別温泉街から少し離れた閑静な森の中にある大きなホテルです。
プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選にも選ばれています。
登別石水亭の料金
やはり気になるのは登別石水亭の宿泊料金です。安いに越したことはありません。安値を提供しているサイトを調べてみてはいかがでしょうか。テレビでコマーシャルしているトリバゴで調べることができます
登別石水亭宿泊客の口コミ
他の宿泊客の口コミも読まれてみてはいかがでしょうか。参考になるかもしれません。
口コミを読むならこちらです。「お客さまの声」をクリックして開きます
登別石水亭については、 【登別石水亭宿泊】プロが選ぶ日本のホテル旅館100選の宿 に宿泊したときの詳細をまとめています。参考にして下さい。
定山渓温泉で宿泊したホテル
定山渓温泉で宿泊したお宿は「定山渓ビューホテル」です。「定山渓ビューホテル」は定山渓温泉の外れにあります。

定山渓温泉の観光スポットまではちょっと遠いです。時間に余裕を持って散策して下さい。
定山渓ビューホテルの料金
やはり気になるのは定山渓ビューホテルの宿泊料金です。安いに越したことはありません。安値を提供しているサイトを調べてみてはいかがでしょうか。テレビでコマーシャルしているトリバゴで調べることができます
定山渓ビューホテル宿泊客の口コミ
他の宿泊客の口コミも読まれてみてはいかがでしょうか。参考になるかもしれません。
口コミを読むならこちらです。「お客さまの声」をクリックして開きます
定山渓ビューホテルについては、【定山渓ビューホテル宿泊】五つ星の宿は札幌中心から1時間 の記事で詳しくご紹介しています。宿を決める参考にして下さい。
旅行に必要な情報の収集方法
旅行に出かけるためには色々調べる必要があります。必要な情報を探しやすいように関連するリンクを揃えました。是非参考にして下さい。
旅行の行先を決める
旅行の行先を決めるのは楽しいです。
日本全国の観光スポット1500カ所を一冊で紹介している書籍があります。行先を決める参考になります。
「日本旅大辞典1500」については、 【日本旅大辞典1500】47都道府県の観光スポットを一冊で紹介 で詳細をご紹介しています。
行先が決まれば日程計画に最新のガイドブックは必需品です。
【時刻表】
列車を使うなら時刻表も必須です
国内旅行のツアーを探す
旅行会社のツアーを使って旅行に出かけたい方には便利で魅力的な方法です。
JR+宿泊を同時に予約し自分だけのツアーを作成
もちろん楽天ポイントも貯まるし使えます
宿泊施設の料金を調べる
個人旅行なら宿泊料金は大切です。コマーシャルで有名な「トリバゴ」です。簡単に表示されます。
ホテルを予約
ホテルが決まれば早速予約しましょう。
チケットの予約
個人旅行で出かける方はチケットを予約します。
【レンタカー】
旅行先でレンタカーを借りるなら、大手レンタカー会社を最安値で予約したいです
沖縄・北海道など全国のレンタカー30社比較・予約!1日2000円の最安値!スカイチケットレンタカー
【新幹線や特急のチケットが自宅に届く】
自宅や職場にチケットが届くのが便利です。
【格安航空券の予約】
格安航空券を購入するなら早めがお得。
【高速バス・夜行バスの予約】
高速バス・夜行バスの予約なら日本旅行が運営するバスぷらざです。
選べるシート・時間で夜行も安心! 安全快適なお得な高速バス-当日予約OK
【フェリーの予約】
スカイシーなら全国のフェリー予約ができます。
旅行にあわせて必要な物だけレンタル
旅行の日程にあわせて必要な物だけレンタルすると便利です
スーツケース
WiFi
カメラ
あれこれレンタル
スマホ関連の準備
スマートホンに関連する準備です。
【モバイルバッテリー】
旅先で突然の電池切れは困ります。充電できない場所ではモバイルバッテリーが重宝します。
【スマホ忘れ防止グッズ】
ガイドさんがスマホの忘れ物が多いと言っていました。スマホショルダーを用意しましょう。
クルーズ旅行
豪華クルーズ客船の旅を探すなら老舗が安心です。
まとめ
今日は北海道でも人気の街小樽観光を2時間でも上手に散策する方法についてご紹介しました。
北海道観光ツアーで小樽散策の時間が2時間は標準的な時間です。
ですが小樽散策で2時間はあっという間です。
効率よく散策するための計画作りにお役に立てれば嬉しいです。
北海道旅行関連の記事