富士通特別クーポン発行中!
本サイトはPRが含まれています

白鷹禄水苑の無料で見学出来る施設とオススメの展示内容

スポンサーリンク
白鷹録水苑の入口
スポンサーリンク

今日は灘五郷の酒蔵の1つ『白鷹』をご紹介させていただきます。

お邪魔したのは『白鷹禄水苑』です。読みは「はくたかろくすいえん」です。

西宮郷の酒蔵「白鷹」の見学施設です。

白鷹は日本の酒蔵でただ一つ伊勢神宮御料酒に選ばれた酒蔵です。

白鷹禄水苑には食事処や原酒の直売所もあります。

日本酒ファンなら是非一度見学してみてはいかがでしょうか。

【この記事で分かる事】

  • 白鷹禄水苑見学施設の写真
  • 白鷹禄水苑の販売店の写真
  • 白鷹禄水苑で販売されている食器の写真

灘五郷の全部の酒蔵についてはこちらにまとめています。

行ってみたいなと思わせる旅行先を見つける方法や、旅行に是非持って行きたい便利グッズをまとめてみました。参考にして下さい。

行ってみたい旅行先を見つける方法と持って行きたい便利グッズ

それでは詳しくお伝えします。

スポンサーリンク

白鷹は全国で唯一伊勢神宮御料酒に選ばれた酒蔵

白鷹の工場ビル

酒蔵白鷹とは

  • 会社名:白鷹株式会社
  • 創業:文久2年 (1862年)

白鷹の由来です。

鷹は百鳥の王といわれ、その中でも白い鷹は千年に一度現れる霊鳥といわれています。
王者の風格と気品を持つ「鷹に」、清酒の清らかさをあらわす「白」をあわせて生まれたのが白鷹の酒名となっています。

引用元 白鷹 会社概要

伊勢神宮の神々の食事の時に供される清酒を御料酒といいます。

全国に数多くある清酒の中で唯一御料酒として選ばれているのがここ「白鷹」なんです。

伊勢神宮の御酒殿(皇大神宮所管社)

内宮の所管社であり、御祭神は御酒殿(みさかどの)の守護神です。 古くは諸神にお供えする神酒を醸造する所でした。

アマゾンの白鷹ストアで御料酒銘柄を探す

白鷹禄水苑は西宮にある酒蔵白鷹の見学施設

白鷹禄水苑のパンフレット

白鷹禄水苑のパンフレットから施設の説明をご紹介させていただきます。

  • 白鷹集古館:白鷹に伝わる昔ながらの酒造り道具・酒器・御料酒を納めさせて頂いている伊勢神宮などについて展示説明
  • 暮しの展示室:北辰馬家に伝わる生活道具・家蔵品を展示
  • ショップ「美禄市」:日本酒の新しい楽しみ方をテーマに品揃え
  • 茶室「悦庵」
  • 東京竹葉亭西宮店:江戸前の鰻蒲焼
  • 宮水ホール:多目的ホール

白鷹禄水苑の場所・アクセスと駐車場

白鷹禄水苑の外観

白鷹禄水苑の住所は、西宮市鞍掛町5-1 です

グーグルマップはこちらです

駐車場も併設されています。

白鷹禄水苑の無料見学施設「暮しの展示室」

白鷹禄水苑の見学施設「暮しの展示室」の食事室

白鷹禄水苑の各施設をご紹介します。

最初は暮しの展示室です。

戦前の造り酒屋の暮らしぶりを伝える施設です。

白鷹禄水苑の見学施設「暮しの展示室」の人形

お人形なども飾られています

白鷹禄水苑の見学施設「暮しの展示室」の着物

着物です。大人用に子供用が飾られています。

白鷹禄水苑の見学施設「暮しの展示室」の家具

色んな家具や食器などが飾られています。時代劇を見ているみたいですよ。

白鷹禄水苑の無料見学施設「白鷹集古館」

白鷹禄水苑の見学施設「白鷹集古館」
出典 白鷹

白鷹集古館です。

筆者がお邪魔したときはリニューアル中で入ることができませんでした。

今はリニューアルは終わっているので楽しみにお出かけ下さい

白鷹禄水苑の直営店ショップ「美禄市」

白鷹禄水苑の直営店ショップ「美禄市」

吹き抜けの作りが気持ちイイです。

白鷹禄水苑の直営店ショップ「美禄市」の土釜

土釜もあります。「あついです」と紙が貼られています?

直営店ショップ「美禄市」で有料試飲できる作り立て原酒

白鷹禄水苑の直営店ショップ「美禄市」の試飲場所

造りたての白鷹を頂くことができます。

200円です。(2024年5月時点の料金です)

アマゾンの白鷹ストアで御料酒銘柄を探す

直営店ショップ「美禄市」なら伊勢神宮御料酒が購入可能

白鷹禄水苑の直営店ショップ「美禄市」の白鷹

伊勢神宮御料酒のお酒もちゃんと購入できますよ

180mlで374円でした

お好みの白鷹を是非買ってみてはいかがでしょうか

アマゾンの白鷹ストアで御料酒銘柄を探す

直営店ショップ「美禄市」でお酒の器が購入可能

白鷹禄水苑の直営店ショップ「美禄市」の食器

お酒に関連する食器が所狭しと飾ってあります。

白鷹禄水苑の直営店ショップ「美禄市」のグラス

お値段一番お手軽なのでも2000円~です。

白鷹禄水苑の直営店ショップ「美禄市」の小鉢

お煎餅などのお菓子と小鉢が一緒に並んで売っているのがユニークです。

小さなお手塩のお値段は2000円くらいからです。

「白鷹禄水苑」を実際に見学してきた感想

「白鷹禄水苑」を実際に見学してきた感想をお伝えさせていただきます。

残念ながら私が訪問した日は、一部の見学施設が改修中でしたので全ての施設を見学できませんでした。

行って良かったところ

  • 様々な酒造り道具を見学できるところ
  • 昔の酒蔵の生活をこの目で見学できるところ
  • 伊勢神宮御料酒が試飲できるところ
  • お酒の食器やグラスが購入できるところ

そうで無いところ

  • 実際の工場は見学出来ません

既に改修工事も終わっているので、これから行かれる方は時間をかけて施設を見学して下さい。

伊勢神宮御料酒も是非試飲して見て下さい。

アマゾンの白鷹ストアで御料酒銘柄を探す

ここ白鷹禄水苑に足を運ぶ前は、日本盛の資料館を見学してきました。

灘五郷酒蔵で見学した全ての施設をランキング形式でまとめています。

まとめ

今日は兵庫県西宮市にある酒蔵白鷹の施設「白鷹禄水苑」をご紹介しました。

白鷹は日本の酒蔵でただ一つの伊勢神宮御料酒献上蔵です。

白鷹禄水苑には食事処や原酒の直売所もあります。

これから行ってみたいなと思わせる旅行先を見つける方法や、旅行に是非持って行きたい便利グッズをまとめてみました。参考にして下さい。

行ってみたい旅行先を見つける方法と持って行きたい便利グッズ

灘五郷の全部の酒蔵についてはこちらにまとめています。

【灘五郷】酒所の日本一。六甲のキレイな水が作る酒蔵巡り!

日本一と言われる日本酒銘柄「獺祭」も初めて頂きました。どれから飲めば良いのか分からない方にはお試しセットが安心できる組合せです。

西宮郷へお出かけする時の参考になれば幸いです。