こんにちは
青森みそカレー牛乳ラーメンをご存知ですか?
先日初めて青森旅行に出かけてきました。
青森に行く前に青森みそカレー牛乳ラーメンなるものが青森市民のソウルフードだと聞いていました。
みそにカレーに牛乳?
どれだけ混ぜるのと思って出かけてきました。
実際に頂いてみると、事前の予想は綺麗に裏切られました。
ホントに美味しいです。絶妙な混ぜ具合です。
青森にお出かけされるなら一度騙されたと思って是非、青森みそカレー牛乳ラーメンを頂いて見て下さい。
お出かけの参考にして下さい。
青森旅行の記事まとめはこちら
関連記事
十和田バラ焼きについては、 十和田バラ焼きの肉は牛肉!本場で食すB1グランプリ優勝グルメ にて詳しくまとめています。参考にして下さい。
行ってみたいなと思わせる旅行先を見つける方法や、旅行に是非持って行きたい便利グッズをまとめてみました。参考にして下さい。
それでは詳しくお伝えします。
- お得なホテルを賢く検索
└ トリバゴで100を超えるサイトのホテル料金を同時に比較 - 楽天トラベル+JR楽パック赤い風船
└ 往復のJR新幹線・特急とホテル・宿を自由に組み合わせて予約 - クラブツーリズム国内ツアー
└ 旅行会社のお得で便利なツアーはついて行くだけ - 楽天トラベル
└ 個人旅行ならポイント・クーポンでメチャお得
青森市民のソウルフード『青森みそカレー牛乳ラーメン』とは

ラーメンの名前って分かりやすくて良いですよね。
青森みそカレー牛乳ラーメンとは、読んで字のごとくです
味噌味ベースのラーメンにカレーと牛乳が混ぜ合わされたラーメンです。
味噌にカレーと牛乳って一番合わなさそうに感じますが、そうでは無かったということですよね。
よく考えましたね。
青森みそカレー牛乳ラーメンの誕生秘話
青森みそカレー牛乳ラーメンの誕生の経緯です。
札幌ラーメン横丁で人気のラーメン店を開いた佐藤清氏(故人)が、昭和43年、心機一転青森市で店を開き、味噌、塩、醤油ベースに、カレーや牛乳を組み合わせたものを出してみると、人気の商品に。さらに昭和50年代頃、中高生の間でいろいろな組み合わせでラーメンを食べるのが流行し、その最終形として「味噌カレー牛乳ラーメン」が誕生しました。味噌のコクとカレーの刺激、牛乳のまろやかさにバターの風味、もやし、メンマ、わかめのトッピングが一体となった独特のおいしさで、青森市民のソウルフードとなっています。
引用 青森県観光情報サイト
青森みそカレー牛乳ラーメンの人気5店
青森みそカレー牛乳ラーメンの人気店を5店ご紹介します。
1.札幌館
お店の住所は青森市石江岡部56-3です
創業者である佐藤清氏自らが情熱を注いだ「味噌カレー牛乳ラーメン」の宗家。ログハウスの木目を基調に広々とした店内となっており、小さなお子様連れのお客様も多数お見えになっています。
そして、こちらの常連さんで注文されることが多いメニューの1つが、あえて牛乳を使わずに作った「味噌カレーバターラーメン」。牛乳のまろやかさがない分、カレーの味が前面に出たパンチの強い明快な味わいになっているのが特徴です。
2.味の札幌大西
お店の住所は青森市古川1-15-6大西クリエイトビルIFです
先代が創業者から受け継いだ伝統の味を、若き店主が忠実に再現しているお店。
「トッピングの裏メニューである『納豆』を注文して、味噌カレー牛乳ラーメンに入れて食べるお客様が大勢いらっしゃる」とのことで、実際に納豆をトッピングしてみると、特有の粘りととろみがプラスされたスープは複雑な旨味を感じられるものへと早変わり。残ったスープには、ぜひライスも入れて召し上がれ。ただし、ライスは早い時間帯で売り切れてしまうこともあるのご注意を。
3.味の札幌浅利
お店の住所は青森市新町1丁目11-23です
太めで食べ応えのあるもっちりとした麺、そして、それに合わせるのは味噌・カレー・牛乳のバランスに気を配りながらも、他店と比べると、ややスパイシーな仕上がりとなっているスープが特徴のお店。
スパイシーな味を好む常連さんも多いため、ハバネ口が配合され、しっかりとした辛みが特徴の「味噌カレーナンバンラーメン」や「辛味噌ラーメン」を注文されることも多いそう。
辛さの中にも旨味溢れる味わいが癖になります。
4.かわら
お店の住所は青森市筒井八ツ橋40ー5です。
創業者でもあり、師匠でもある佐藤清の最後の弟子として、味噌や調味料の配合、さらには食材選びや作り方も含めて、その影響を強く受けているお店。
そして、味噌カレー牛乳ラーメンへのこだわりと同じくらい思い入れが強いのが、実は「梅ラーメン」です。塩味のラーメンに、青森のスタンダードである紫蘇を巻いた梅を刻んだものを入れた1品は、塩味と梅の甘酸っぱさが驚くほど相性ぴったりで、県内外を問わずおすすめしたいラーメンです。
5.ラーメン蔵
お店の住所は青森市羽白沢田796ー1です。
味噌カレー牛乳ラーメンという枠組みの中においても、独自の個性を出すために、時間をかけ、あくを出さないよう、丁寧なスープの仕込みにこだわっているお店。
「白ごま」もトッピングさせることにより、マイルドで優しい味わいながらも風味豊かな1杯に仕上がっています。
そして、こちらのおすすめは、卓上にある「ニンニク」を入れて食すこと。農家さんから直接仕入れたニンニクをお店ですりおろしているため、優しい味わいが一変し、力強い味わいへと昇華されます。
引用 青森県観光情報サイト
5店舗とも青森市内です。
青森市内に足を延せない方のために、今日は人気店の中から「かわら」の詳細をご紹介します。
「かわら」には青森空港店があります。
人気店『かわら』のラーメンメニュー

人気5店の中から青森みそカレー牛乳ラーメンと言えば『かわら』です。『かわら』のラーメンメニューをお伝えします。
- みそカレー牛乳ラーメン
- みそラーメン
- みそカレーラーメン
- 塩ラーメン
- 塩カレーラーメン
- 塩牛乳ラーメン
- 津軽名産しそ巻梅ラーメン
- にぼし中華そば
みそラーメンの単品にカレーを追加し、さらに牛乳を追加する感じのメニュー構成です。
もちろん頂いたのは「みそカレー牛乳ラーメン」です
お店にお邪魔したのは2024年10月下旬です。その時の値段は990円(税込)でした。
青森空港のフードコートにある「かわら青森空港店」

青森に旅行に行くなら飛行機でという方が多いかと思います。青森みそカレー牛乳ラーメンの人気店『かわら』は青森空港店があります。
青森市内を観光されない場合は、ここ青森空港店で青森みそカレー牛乳ラーメンを頂くのが一番便利です。
飛行機の待ち時間にゆっくり頂けます。

フードコートの座席もゆったりして多いです。
青森みそカレー牛乳ラーメンのトッピング
かわらのみそカレー牛乳ラーメンのトッピングをご紹介します。
ラーメンが届いたときの写真からトッピングを調べて見ました。
- チャーシュー2枚
- メンマ
- もやし
- わかめ
- バター
この5種類の具材が入っています。
青森みそカレー牛乳ラーメンを食べた感想

バターはやはり先に溶かしてよーーく混ぜた方がいいと思ってます。

ここのラーメンの麺もボリューミーです。
かわらのみそカレー牛乳ラーメンを食べた感想をお伝えします。
手元に届いたときには、色んな臭いが混ざっているのかなと思っていたのですが、そんなことは全くありません。
普通のみそラーメンの香りでした。
見た目もほとんど味噌ラーメンです。
スープの味は絶妙です。どの味も強調されることなくまろやかに混ざっています。
元々味噌ラーメンが好きなのですが、この味も好みの味です。
美味しいですよ。
青森行かれたら是非チャレンジして見て下さい。
青森空港のフードコートとお土産ショップ

みそ味噌カレー牛乳ラーメンの「かわら」がある青森空港のフードコートとお土産ショップをご紹介します。
飛行機で青森旅行される方は参考にして下さい。
青森空港ビルについては、 青森空港ビルのフードコートと土産売り場は広いし綺麗で充実 にて詳しくまとめています。参考にして下さい。
通販で取り寄せできる『青森みそカレー牛乳ラーメン』
青森みそカレー牛乳ラーメンを通販で取り寄せすることもできます。
公認の青森みそカレー牛乳ラーメンです。

原材料
めん:小麦粉(国内製造)、小麦たん白、食塩/加工でん粉、酒精、乳酸Na、ソルビット、かんすい、クチナシ色素、焼成Ca、(一部に小麦を含む)
スープ:みそ、クリーミングパウダー、植物油脂、食塩、カレー粉、砂糖、果糖ぶどう糖液糖、はちみつ、すりおろしにんにく、チキンエキス、生姜、たん白加水分解物、香辛料/調味料(アミノ酸等)、酒精、酸味料、(一部に乳成分・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
牛乳の代りにクリーミングパウダーが使われています。
『青森みそカレー牛乳ラーメン』のカップラーメン
カップラーメンにも青森みそカレー牛乳ラーメンがあります。
商品化したのはマルちゃんの東洋水産です。
商品名には「牛乳」ではなく「ミルク」とあります。
こちらも一度おためしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
今日は青森市民のソウルフード、青森みそカレー牛乳ラーメンをご紹介しました。
頂いたお店は「かわら青森空港店」です。
青森みそカレー牛乳ラーメンの人気店5店は青森市内に店舗をかまえています。青森市内までお出かけできない方で飛行機で青森まで移動される方にはメチャメチャ便利な場所にあります。
騙されたと思って青森旅行に行かれたら青森みそカレー牛乳ラーメンを食べて見て下さい。
きっとハマりますよ。
これから行ってみたいなと思わせる旅行先を見つける方法や、旅行に是非持って行きたい便利グッズをまとめてみました。参考にして下さい。
青森旅行お出かけの参考になれば幸いです。
青森グルメ関連記事
青森のお土産関連記事
青森のホテル関連記事