こんにちは
私は神戸に住んでいます。須磨界隈は散歩道です
JR須磨駅から東へ400メートルくらい歩くと綱敷天満宮があります
今日はその綱敷天満宮をちょっとご案内いたします
それではお出かけしましょう
綱敷天満宮は菅原道真公ゆかりの地

綱敷天満宮は天満宮というからには菅原道真にゆかりがあるわけですね
道真公が太宰府に左遷させられた際、須磨沖で波が高くなって航海が中断させられたそうです。その時漁師達が綱の大綱で円座を作りお休みになられたことにちなんで創建されたのが綱敷天満宮です

あらゆるものを祈祷して頂けそうですね
綱敷天満宮の敷地にあるユニークな縁起物
私はここ綱敷天満宮と須磨寺ともども心の中でパラダイスだと思っています
そのパラダイスの所以1つめです
その昔漁師さんたちが道真公に用意した円座がお宮の前にあります

縁起をさずかろうといつも座っています
パラダイスの所以2つめです

先ほどの円座の向かいにあります『なすのこしかけ』です
これも縁起物で行く都度腰掛けています
座り心地も結構いいので落ち着きます。色合いもいいですよね
パラダイスの所以3つめです

これは回して願う『思うつぼ』です。いいネーミングですね
境内に5カ所あるらしいです。私は3カ所しか見つけていません
引き続き捜してみますね
あなたも出向かれたときは見つけて下さいね
願い玉を上から入れるとくるくる回ります。その間に願い思い描くのでしょうか
願い玉は授与所で700円で売られています

ねがい玉は1つ入っています
その1つを何度も使って願います
綱敷天満宮の菅原道真公はサーフィンする
綱敷天満宮の道真公はサーフィンしています

綱敷天満宮にはサーフィン(ここでは波乗りと表現されていますね)にまつわるものが多いです

波乗り参道を見つけました

授与所には波乗り祈願のお守り?もあります
パラダイスの所以4つめですね

綱敷天満宮の西側の入口の坂です
足下にカニが隠れています

石畳にはわざわざサーフボードが何枚かありますよ。こちらも見つけてみて下さい
綱敷天満宮の菅原道真公を見守る牛たち
綱敷天満宮には牛たちも沢山います
これもパラダイスに思えてしかたがありません


牛と道真公の繋がりをご存知ですか
菅原道真公の出生年は丑年である
道真公が太宰府に左遷させられるときに牛が泣いて見送ったと言われています
道真公は牛に乗って太宰府へ下った などなどあります
綱敷天満宮の公式サイトはこちらです
綱敷天満宮のもちろんと三重塔
綱敷天満宮はお宮様ですから普通に神社としてお参りできます
おみくじもいっぱい繋いであります

これ全部おみくじです

この三重塔さえもパラダイスに見えてしまいます
綱敷天満宮のその他のゆかりの品

北海道の名付け親と言われる松浦武四郎さんともゆかりがあるようです
綱敷天満宮にある5歳の道真公
その他まだまだ綱敷天満宮にはパラダイスの所以たるものがあります

なぜは5歳の道真公です

道真公の母君です
不思議な形の建物もあります

これが何なのかは分かりませんでした
綱敷天満宮に多い碑

東風吹かば匂いおこせよ梅の花主なしとて春な忘れそ
道真公の歌ですね


このあたりの碑はなんなのか分かりませんでした
綱敷天満宮のまとめ
綱敷天満宮をご紹介させて頂きました
須磨界隈を歩いてはまた見つけてきたいと思います
須磨界隈の記事をこちらにまとめています。
神戸のお出かけスポット記事はこちら==>神戸おすすめスポット
夫婦で旅行の記事はこちら==>国内おすすめ旅行先