『富士通』お得なわけあり品
本サイトはPRが含まれています
神戸淡路西宮

【甲南漬本店】奈良漬のお店もれっきとした灘五郷酒蔵の1つ

スポンサーリンク
甲南漬資料館と資料館前に咲いている櫻を写した写真画像
スポンサーリンク

こんにちは

『甲南漬』を頂いたことありますか?

今回初めて買って口にしました

メチャメチャ美味しいです

今日は灘五郷にある「甲南漬本店」をご紹介します

灘五郷なのに「漬物」?と思いましたよね

製造元の高嶋種類商品はれっきとした灘五郷酒造組合の蔵元なのです

それでは詳しくお伝えします

いっしょにお出かけしましょう

スポンサーリンク

お得な特集を見る


スポンサーリンク
スポンサーリンク

高嶋酒類食品とは

出典 高嶋酒類食品

会社名は高嶋酒類食品株式会社です

高嶋酒類食品の生い立ちをホームページよりご紹介します

私どもの会社は、神戸市の東部に位置する酒処灘五郷の一つ、御影郷で生まれました。
初代髙嶋平介は灘五郷の酒造家より酒粕を買い、酒粕の仲買業を営んでおりましたが、明治3年(西暦1870年)に、酒粕から粕取り焼酎の製造を始めるべく焼酎製造免許を取得しました。よってこの年を私どもは創業年と定めております。
創業時は、酒粕の仲買業と焼酎の製造販売で営んでおりましたが、明治29年に、焼酎を原料とする本味醂の製造販売を開始し、その後明治37年には、酒粕、本味醂と味醂粕を利用して奈良漬の製造販売をも開始致しました。翌明治38年に日露戦争が終結し、日本国内が戦勝景気で進物奈良漬が大変よく売れたとのことです。
このように、酒粕から焼酎、焼酎から本味醂、本味醂から奈良漬へと、得意とする商品から、より付加価値の高い新しい商品を生みだし、現在の商標「甲南漬」という奈良漬製造に至っております。

高嶋酒類食品

酒粕からスタートした会社なんですね

だから灘五郷酒造組合の蔵元の1つなんでしょうね

甲南漬本店 武庫の郷

高嶋酒類食品から国道43号線を挟んだ向かい側に「甲南漬本店 武庫の郷」があります

甲南漬本店跡地に立てられたコミュニティスペースです

武庫の郷にある建物です

  • 甲南漬資料館
  • ラウンジ
  • そば処 そば辰
  • 寿司処 なだや
  • 甲南カルチャー倶楽部
  • 甲南漬本店

甲南漬の商品を探せるようにリンクを用意しました

武庫の郷の場所とアクセス

甲南漬本店への最寄り駅は「阪神新在家駅」です

「しんざいけ」と読みます

住所は、神戸市東灘区御影塚町4丁目4-8です

新在家駅から歩いても5分くらいです

酒蔵までの街の景色

酒蔵の見学施設まで街中を歩くのも楽しいです

さすがに灘五郷です

至る所にお酒に関連する案内板を見かけます

この灘の酒蔵の案内板は頼りになります

看板の見方ですが、上が山側で下が海側です

酒蔵の街です

近所のお店も酒蔵に似せているお店がありました

魚崎郷近辺の街中です

これはドラッグストアです

こちらはローソンです

オシャレですね

甲南漬資料館

甲南漬資料館は2010年3月、国・登録有形文化財建造物に選ばれています

残念ながら訪れたときは定休日でした

今日はパンフレットだけでお伝えします

甲南漬資料館は、奈良漬の歴史や奈良漬の主原料である、酒粕の主産地、灘五郷との関わりを説明する資料や高嶋酒類食品株式会社の150年にわたる歴史やみりん作りに関する道具を展示している資料館です。

甲南漬資料館について

  • 洋風建築
  • 御影郷・魚崎郷の街並模型
  • 灘の酒
  • 昔の帳場
  • 長屋王邸宅跡「木簡」
  • 商標註冊證
  • みりん・甲南漬の作り方
  • 日本庭園
  • 清酒コーナー酒泉「木瓜(もっこう)」

金曜日は定休日です。ご注意下さい

甲南漬本店

甲南漬のお店は金曜日も開いています

天井に立派な柱がかかっていました

お店の中はお漬物のイイ香りです

基本はなら漬の香りです

お土産にするなら「おみやげセット」がお得です

1つ買いました

甲南漬となら漬け

「甲南漬」と「なら漬け」って違うのと思いませんでしたか?

実は「甲南漬」も「なら漬け」です

下は買ってきた甲南漬のパッケージの商品説明欄です

商品に「なら漬」と書かれています

「甲南漬」は商標登録されています

【甲南漬】とは、高嶋酒類食品が製造した「なら漬」です。

髙嶋酒類食品が製造した「なら漬」だけが、そう呼ぶことが出来ます。

名前の由来は六甲山の南で漬けたおいしい「なら漬」ということから名付けたそうです。

小西瓜が気になりますね

お得なセットで買った「きざみ漬」を初めて頂きました

人口甘味を一切加えず、伝統の技術で長い歳月ゆっくり漬け上げた自然そのままの風味です

御飯のお供として最強のお漬物だと思います

御飯が何杯でも食べられます

太らないように要注意です

はくびし本みりんのリンクも用意しました

そば処と寿司処

武庫の郷にはお食事処もあります

資料館見学の後にユックリお昼御飯が頂けます

お店は2つ

  • そば辰:おそばのお店 月曜日定休
  • なだや:お寿司屋さん 月曜日・第三火曜日定休
スポンサーリンク

御影郷の蔵元

神戸酒心館があるのは灘五郷の1つ御影郷です。御影郷にあるその他の蔵元をご紹介します。

神戸酒心館「福寿」

銘柄「福寿」の蔵元は神戸酒心館です。

神戸酒心館の見学施設については、 【神戸酒心館福寿の蔵元】見学に予約が必要な本物の酒蔵施設 で詳細をまとめています。

白鶴

日本一の売上を誇る白鶴です。

白鶴の見学施設については、 【白鶴酒造資料館見学】酒造り製造工程を人形展示で見せる! で詳細をまとめています。

菊正宗

菊正宗です。

菊正宗の見学施設については、 【菊正宗酒造記念館 見学】日本酒の製造工程を展示室で再現 で詳細をまとめています。

大黒正宗直営店

酒蔵安福又四郎商店の直営店「十一代目又四郎」があります。

【大黒正宗直営店】十一代目又四郎の蔵元は酒蔵

スポンサーリンク

まとめ

今日はお漬物の「甲南漬」をご紹介しました

お漬物なのに灘五郷酒造組合の蔵元です

お土産に是非ひとつ「甲南漬」を買って見てはいかがでしょうか

ホントに美味しいですよ

御飯が何杯でも進みます

実際に訪問してきた灘五郷の酒蔵は、【灘五郷 酒蔵見学】実際に訪問した施設おすすめランキング でご紹介しています。おすすめランキング形式でお伝えしています。参考にして下さい