『ゴジラ-1.0』Blu-ray&DVD発売
本サイトはPRが含まれています
神戸観光スポット

【菊正宗酒造記念館 見学】日本酒の製造工程を展示室で再現

菊正宗酒造の見学施設「菊正宗酒造記念館」の入り口付近を撮影した画像
スポンサーリンク

こんにちは

日本酒は好きですか?

『菊正宗酒造記念館』で酒蔵見学。

日本一の酒所”灘”の銘酒『菊正宗』の蔵元です。

『菊正宗』は灘五郷の「御影郷」にある酒蔵です。

そこにある『菊正宗酒造記念館』は展示室で日本酒の製造工程を再現し見学できる施設です。

個人なら無料で見学出来ます。

日本酒ファンで無くても是非一度見学してみたいものです。

灘五郷については、【灘五郷】酒所の日本一。六甲のキレイな水が作る酒蔵巡り! で詳しくお伝えしています。

それではお出かけしてみましょう

全国の人気酒蔵から蔵出し直送【日本酒博物館】

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
\今日の特集・セールをチェックする/


菊正宗酒造とは

万治二年(1659年)、徳川四代将軍家綱の時代。
材木商として活躍していた嘉納治郎太夫宗徳が、当時、先端の製造業であった酒造業に手を広げ、本宅敷地内に酒蔵を建て、酒造業を本格的に開始。ここに菊正宗360余年の歴史が始まりました。

旧酒造記念館は、1659年(万治2)に神戸・御影の本嘉納家本宅屋敷内に建てられた酒蔵を、昭和35年に現在の地に移築し、酒造記念館として保存・一般開放していたものです。

阪神淡路大震災後、4年後の平成11年1月25日に復興オープン。生まれ変わった記念館は、地上2階建て、耐火・耐震構造を備え、延床面積(既設「参考室」含む)1,400m²。屋根は本瓦葺、外壁や辻塀は焼杉板張り使用で伝統的な酒蔵をしのばせています。そして館内では、旧酒造記念館の柱や梁に使われていた、樹齢400年以上も経た柱や梁が随所に復活。現在では、年間10万人以上の来館者を酒造りの世界へといざないます。

350年以上変わることなく伝え継がれた「酒造り」への熱い思いを、心ゆくまで体感して下さい。(参考 菊正宗 菊正宗酒造記念館)

菊正宗酒造記念館の場所・アクセス

菊正宗酒造記念館の住所は、神戸市東灘区魚崎西町1-9-1です

電車で行くと阪神電鉄「魚崎駅」または六甲ライナー「南魚崎駅」より徒歩10分です。

「魚崎駅」から海側です

酒蔵までの街の景色

菊正宗酒造記念館まで街中を歩くのも楽しいです

さすがに灘五郷です

至る所にお酒に関連する案内板を見かけます

この灘の酒蔵の案内板は頼りになります

酒蔵の街です

近所のお店も酒蔵に似せているお店がありました

これはドラッグストアです

こちらはローソンです

オシャレですね

菊正宗酒造の銘柄一覧

菊正宗酒造のお酒の銘柄をお伝えします

菊正宗酒造の銘柄はスーパーでもよく見かけますね

今日は1本でも買って帰りたいと思います

吟醸酒の銘柄です

純米酒の銘柄です

本譲造酒の,銘柄です

生酛造りの銘柄です

樽酒の銘柄です

普通酒の銘柄です

リキュール・スピリッツの銘柄です

化粧品です

その他の商品です

菊正宗の銘柄は多いですね

アマゾンなどで検索するとお酒と化粧品が一緒に表示されますね

『菊正宗酒造記念館』のパンフレット

『菊正宗酒造記念館』のパンフレットです

入り口入って右手の受付にパンフレットが置いてあります

日本酒の酒造展示室の工程順

パンフレットの真ん中にある見学順序の工程順です

工程は全部で8つあります

  • ①会所場
  • ②洗場
  • ③釜場
  • ④麹室
  • ⑤酛場
  • ⑥造蔵
  • ⑦槽場
  • ⑧囲場

『菊正宗酒造記念館』の見学

それでは工程を順に見学していきましょう

順路の矢印に沿って進んでいきます

会所場:かいしょば

杜氏を筆頭に酒造りに従事する職人が生活した部屋。

良い酒造には、寒冷な時間帯での作業が必要なため、職人の酒蔵での生活は、夜中2時半起床、夕刻6時就寝と昼夜逆転した生活が続きます。

洗場:あらいば

精米した白米を踏み洗いする所です。

大量のお米(1日約2トン)を3時間かけて真冬に素足で踏んで洗います。冬の水は冷たく辛い作業です。

釜場:かまば

かまどを設け大釜でお湯を沸かしその上に甑(こしき)を載せて米を蒸します。

できあがった蒸米(むしまい)は熱いので、わらぐつを履いて甑の中に入り、すぐに取り出して冷まします。深夜~早朝にかけて作業が行われます。

麹室:こうじむろ

麹を育てる部屋。

冬でも高温多湿。釜場で造った蒸米(むしまい)を「麹室」の中に入れ、こうじ菌の胞子(種麹)を振りかけ繁殖させます。

こうじ菌が出す酵素が米のでんぷんをブドウ糖にかえてくれます。

酛場:もとば

酛(もと)は、日本酒の元になり、酒母(しゅぼ)とも言います。

半切り桶に米麹(こめこうじ)、蒸米(むしまい)、水を入れ、櫂ですり潰し、酒酵母を育てます。

米、米麹、水から酛を造る、生酛(きもと)造りは、丹波杜氏秘伝の技です。温度管理の為、樽の中に熱いお湯を入れた「暖気樽」を使います。「生酛造り」で育てた酒酵母は、発酵力が強く、辛口のお酒の元となります。

造蔵:つくりぐら

生酛(きもと)造りで、造った酛に、米麹(こめこうじ)、蒸米(むしまい)と水を3回、添え・仲(なか)・留め、に分けて追加【三段仕込】して発酵させます。(ブドウ糖を酒酵母が取り込んでアルコールを造ります。)

約3時間でアルコール分約20%の原酒となる醪(もろみ)ができあがります。

槽場:ふなば

熟成した醪(もろみ)を酒袋に詰め、坂槽(さかぶね)に重ねてしぼります。【圧搾(あっさく)】

醪運びと粕離(かすはがし)は重労働で、醪仕込みと酒搾りの重なる期間、蔵内は最も忙しい時間を迎えます。しぼりあがった酒は白く濁っているので1週間かけて固形分を沈殿させます。

囲場:かこいば

囲桶で半年から1年熟成期間をおき香味のバランスを整えます。【貯蔵】

ひと夏を越え、晴れて秋に菊正宗の清酒になります。

工程の合間合間にも大小のおけが展示されています

様々なおけが所狭しと置いてあります

文化財展示室もあります

日本中のぐいのみ?が飾られています

鮮やかです

1階に下りてくるとビデオを見るコーナーも用意されています

生酒の試飲コーナー

1階に下りると直売コーナーの一角に試飲できるコーナーがありました

この日は2種類のお酒を試飲できました

非売品の「生原酒」は口当たりがイイです

菊正宗のきき酒コーナーで注いでくれるお酒は量が多いです

2杯でも酔いそうです

限定品が買える直売コーナー

直売コーナーは広いです

もちろんお酒だけで無く、お酒からできる化粧品の種類も豊富です

お酒のつまみも沢山売っていますよ

試飲したレモンのお酒です

今日はこれを買いました

全国の人気酒蔵から蔵出し直送【日本酒博物館】

スポンサーリンク

まとめ

今日は灘五郷の1つ「御影郷」にある、菊正宗酒造記念館をご紹介しました

展示室で酒造りの工程を見て回ることができる施設です

もちろん直売コーナーもあるので、オリジナルグッズや絞りたてのお酒も購入することができます

試飲もできると思うので、お車で無い方は楽しみにして下さい

是非一度足を運んで見て下さい

住吉川を挟んだ東側には、浜福鶴吟醸工房があります。歩いて10分くらいですから、両方を見学するとより楽しいですよ

浜福鶴吟醸工房の見学は、【浜福鶴 吟醸工房 見学】小山本家酒造 灘浜福鶴蔵の蔵元 で詳しくご紹介しています。

灘五郷についてはこちらの、【灘五郷】酒所の日本一。六甲のキレイな水が作る酒蔵巡り! で詳しくお伝えしています。

実際に訪問してきた灘五郷の酒蔵は、【灘五郷 酒蔵見学】実際に訪問した施設おすすめランキング でご紹介しています。おすすめランキング形式でお伝えしています。参考にして下さい

ここまで読んで頂きありがとうございます

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
\今日の特集・セールをチェックする/


<こちらもオススメ>
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ぐるすぐり
スポンサーリンク
一番くじONLINE
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ドライブを快適に!(JAF)
スポンサーリンク
EXETIME(エグゼタイム)