こんにちは
あなたは50代ですか60代でしょうか
マラソンにチャレンジしてみたいと思われていますか
私は50代半ばからフルマラソンにチャレンジを始めました
初めてフルマラソンにチャレンジされる方に伝えたいこと
私は60代になってからまだ一度もフルマラソンの大会にエントリーできておりません
始めてフルマラソン大会にエントリーされる方は下記の注意を
私がフルマラソンにチャレンジしたきっかけ
そもそも私がジョギングを始めたきっかけはダイエットです
お医者さんから「血糖値が高い」「痩せた方がいい」と言われてからスタートしました
3年くらい経ったある日いつものように犬と一緒に河川敷を散歩していると、随分しんどそうに走っている人が何人もいました。マラソン大会が行われていました
それを見てから来年チャレンジしようと思い立った次第です
フルマラソンを走るために必要な物
絶対必要ランニングシューズ
ランニングシューズは自分の足にフィットしたものを選んで下さい
いいランニングシューズを選べばゴールまで運んでくれます
人間の足って均整が取れているようにみえて微妙な差が両足にあるようです
私もスポーツ店で足の診断をしてもらいました。是非行ってみてもらってください
私はアシックスの靴を選びました
肌の弱い人は肌にフィットしたアンダーウェア
私はアトピー性皮膚炎です。そのためはどうか肌は結構弱いです
普通にスポーツウェアを着て走っていると乳首がこすれてしまいには血がにじんできました
肌の弱い方は肌にフィットしたアンダーウェアを必ず身につけて下さい
私もそれから乳首に傷ができなくなりました
足の爪はキレイに切って下さい
忘れがちなことですが足の爪はキレイに切って下さい
特に爪の両横は角にならないように丸く切って下さい
ランニングシューズの中では足の指同士がピッタリくっついています
爪に角があると隣の指に食い込んで切れます。痛いですよ
フルマラソンの練習するためのコース作り

マラソン大会に向けて練習を始めてみると、当然ですが飽きてきます
長い期間練習を続けなければならないのでしかたがないことです
そのためいっつも同じ場所を走るのではなく色んなコースを用意しておくといいですよ
私は河川敷を走っていましたが、山方向と街方向それぞれ今日は何キロ向こうまでとか決めて走っていました
河川敷も堤防の上と下を使い分けて走っていました
また時間帯も朝、昼、夕と時間帯も分けましたね
私が信じた(守った)完走するための格言
私がマラソン大会に向けて練習を続けているときに自分にいい聞かせた格言があります
どなたかのマラソン完走のための本の中に書かれていたことです
本番では練習で走れた距離の2倍は走れる
です
そのため練習では42.195キロの半分の21キロは走れるようになろうと続けました
この練習のおかげかどうかは不明ですが本番では完走できましたね
フルマラソン本番前の練習はどれくらい走れば良いのか
一年中練習を続けるのは至難の業です
無理して続けることはありません
特に真夏と真冬は危険です。暑いし寒いしです
私は真夏と真冬それぞれ二ヶ月間は走りませんでした
走ってもほんのちょっとでした
その期間を過ぎると本格的に練習を開始しました
本番前三ヶ月で総距離500キロは走ったかと思います
最初の頃は10キロ、最後の頃は20キロくらい走っていました
そのころは会社勤めしていたので、基本走るのは休日でしたね
ものの本を読むと走る頻度は等間隔がいいそうです
最後に完走した大会は死ぬ思いをしました
最後の大会は50代最後くらいでした
大会前の練習量も300キロくらいだったと記憶しています
タイムは6時間くらいで完走できたのですが、帰りの電車の中で急に気分が悪くなってきました
脂汗が体中からあふれてきてつり革につかまっているのがやっとでした
15分くらい本当に苦しかったです
ゴールした後十分な休息をせずに行動したからかなと反省しています
関西のフルマラソン初心者おすすめの大会
私は大阪に住んでいましたので大阪で開催されるマラソン大会を選びました
地域によると思いますが、大阪ですと11月くらいが季節的に一番いいと感じます
私は何の迷いも無く、最初に見つけた大会に参加を申込みました
結果は正解でした
大会の名称
大阪淀川市民マラソン大会
この大会の制限時間は7時間半です
他の大会より少し余裕があります。最初はこういう大会を選んだ方がいいと思います
私が参加した年はいつも高橋尚子さんがゲストに来られていました
キューちゃんにハイタッチで迎えてもらえた喜びは何物にも代えがたい思い出です
5年連続で出場しましたが、一度も抽選になったことがありません
フルマラソンの本番時に注意してほしいこと

いよいよ本番ですね
私も初めて参加したときには手が震えていたことを思い出しました
本番コースで注意してほしいことをいくつかお伝えします
トイレ
まずトイレです
コースの途中に何カ所にトイレ場所が設けられています
仮説と既存のトイレ両方有る大会ももあります
走る前にしっかり場所を覚えておきましょう
走る前にはかなり緊張していますから走り始めるとすぐにトイレに行きたくなる可能性が高いです
あなたがそうだと他の人もそうです
走り始めにコースにあるトイレはメチャメチャ混みます
それだけでタイムをムダに浪費してしまいます
スタート前にしっかり済ませて、せめて折り返し地点までは走りたいですね
給水所
次は給水所です
こちらもコースをしっかり頭に入れておきましょう
トイレよりは数が多いと思いますが、それでも3~5キロにひとつくらいです
給水所ではしっかり給水してください
最後までもたなくなります
あと少しでゴールです
まとめ
いかがだったでしょうか
私がフルマラソン大会で完走のために準備してきた事をお伝えしました
決して無理せずマラソンを楽しんでいただければと思います
最初は10キロマラソンからスタート次はハーフマラソンへ最後にフルマラソンにチャレンジと
三年計画くらいで進められるのがいいかと思います
カテゴリーのまとめ記事:【趣味】リタイアした今こそ自分の為の時間をトコトン楽しむ