富士通特別クーポン発行中!
本サイトはPRが含まれています

【北門神社】は稚内の丘にある神職が常駐する日本最北の神社

スポンサーリンク
北門神社
スポンサーリンク

こんにちは

日本最北端、北海道の道北に旅行会社のツアーで出かけてきました。

参加したのはクラブツーリズムの二泊三日の観光ツアーです。

二泊三日ですが、利尻島、礼文島、サロベツ原野全部を回るツアーです。

今日は、稚内にある『北門神社』をご紹介させていただきます。

『北門神社』は神職が常駐する神社では日本最北の神社です。

ツアーの皆さんも御利益にあやかろうと御朱印帳を買い求めていました。

夏には大きなお祭り北門神社祭が行われるそうです。

神輿が80段の石段を駆け上っていく勇壮なお祭りだそうです。

【この記事で分かる事】

  • 北門神社ってどんなとこ
  • 北門神社の境内の風景
  • 北門神社のお祭り
  • 神職がいない日本最北の神社はどこ

『北門神社』に行かれる参考にして下さい。

今回の道北旅行ツアー二泊三日の工程や料金についてはこちらに詳しくまとめています。

道北旅行記|二泊三日参加ツアー料金と実際に現地で払ったお金

行ってみたいなと思わせる旅行先を見つける方法や、旅行に是非持って行きたい便利グッズをまとめてみました。参考にして下さい。

行ってみたい旅行先を見つける方法と持って行きたい便利グッズ

それでは詳しくお伝えします

スポンサーリンク

北門神社とは神職が常駐する日本最北の神社

北門神社の境内

『北門神社』の読みは「ほくもんじんじゃ」です。

そもそもは今から250年ほど前、宗谷の地に社を建立して、宗谷大神宮と称したのが創始であると伝えられています。

その後明治29年(1896)に現在地に社殿を移築し「北門神社」と称しました。

北門神社の御祭神

  • 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
  • 武甕槌神(たけみかづちのかみ)
  • 事代主神(ことしろぬしのかみ)

北門神社の御利益

  • 太陽神/国土安泰・五穀豊穣など
  • 剣神/武道守護・航海平安・安産守護・縁結びなど
  • 商業の神/商売繁盛・開運・厄除けなど

北門神社の場所・アクセス

北門神社の住所は、稚内市中央1丁目1番21号 です。

稚内港を見下ろす小高い中腹にあります。側は稚内公園です。

グーグルマップはこちらです

北門神社の鳥居

北門神社の鳥居

北門神社の鳥居です。山より大分手前にあります。

材質は何かわかりません

寒冷地仕様なのかも・・

北門神社の社務所の場所は平地

北門神社の社務所

先ほどの鳥居をくぐってすぐ右手に、北門神社社務所があります。

皆さんここで御朱印帳を入手されていましたね。

北門神社の場所は稚内港を見下ろす小高い所

北門神社へ登る階段

北門神社社務所を出ると右手に北門神社の境内に続く階段があります。

階段は80段あります。

北門神社の境内

80段の石段は結構キツいです

北門神社の境内にある狛犬

境内は広くて様々なものが祀られています

北門神社の境内にある碑

碑もあります

北門神社の境内にある絵馬

絵馬も沢山あります

北門神社の境内にある祠

小さい祠もあります。

北門神社の広々とした境内

境内はゆったりしていて落ち着きます

北門神社の本殿

北門神社の本殿前の鳥居

鳥居の向こうに見えるのが本殿です。

北門神社の本殿

本殿です

鮮やかですね。

ご利益有りそうです。

北門神社の行事

北門神社のお祭り行事を1つご紹介します。

北門神社祭です。

毎年7/4~7/6の3日間行われるようです

祭りの名前は、北門神社例大祭(ほくもんじんじゃれいだいさい)が正式名なのかもしれません。

先ほど下にあった鳥居から、神輿を担いで一気に80段の石段を駆け上がってくるそうです。

露天も250店ほど出店されるそうですよ。

稚内港に停泊している漁船は大漁旗も上げるそうです。

賑やかなお祭りみたいですね。

日本最北の神社

北門神社は神職が常駐する日本最北の神社と言われています。

では神職が常駐しない日本最北の神社があるのかなと思っていたら、宗谷岬を訪れたときに見つけていました。

宗谷岬の地図

宗谷岬には宗谷岬神社があります。

ガイドマップの一番左の鳥居です。

ここが神職が常駐しない日本最北の神社ですね。

神職が常駐しないので御朱印帳もありません。

北門神社を実際に訪問してきた感想

神社仏閣に興味の無い方には、これと言って感動をお伝えできることは少ないです。

御朱印帳好きの方は、真っ先に購入されています。

夏のお祭りは稚内一賑やかな期間になるそうです。

ここ北門神社に足を運ぶ前は、副港市場で昼食兼お買物をしてきました。

稚内の副港市場は市民も通う複合観光施設でツアーコースの定番

次の訪問地は、宗谷岬に向かいます。

稚内【宗谷岬】旅行記。日本最北端の岬は樺太まで僅か43km

今回の道北旅行ツアー二泊三日の工程や料金についてはこちらに詳しくまとめています。

道北旅行記|二泊三日参加ツアー料金と実際に現地で払ったお金

まとめ

今日は稚内市の小高い丘の中腹にある北門神社をご紹介しました。

神職が常駐する日本最北の神社です。

御朱印帳を買い求める方も多いです。

これから行ってみたいなと思わせる旅行先を見つける方法や、旅行に是非持って行きたい便利グッズをまとめてみました。参考にして下さい。

行ってみたい旅行先を見つける方法と持って行きたい便利グッズ

稚内で食事をされるなら、18cmのビッグハンバーガーか市民も大好きなチャーメンをオススメします。

【稚内デノーズ】店の一番人気スラッピージョーは直径18cm!

【稚内チャーメン店】市民大好きソウルフードはあんかけそば

道北に行ったら是非とも食べて見たいのは新鮮なウニ丼です。

【利尻礼文稚内ウニ丼の値段】時価比較!最高は丼一杯1万円

二泊三日の道北旅行で宿泊したのはこちらのホテルです。

【プチホテルコリンシアン宿泊記】ミシュラン掲載の夕食と部屋

【ホテル豊富】アトピー性皮膚炎に効くサロベツ原野の温泉宿

「稚内副港市場」へお出かけされる参考になれば嬉しいです。