川崎重工の神戸工場(造船所)で巨大なばら積運搬船の進水式に見学参加してきました。
船の長さは約190m、高さ17mと圧巻の大きさで真上を見上げます。
船底なんて滅多に見ること出来ませんよね
それがスーと音も無く海に向かって流れていくんです。
メチャメチャ感動しますよ
良い経験に参加させていただきました。
是非一度参加して見て下さい。
それではお伝えします。
関連記事
巨大船進水式の見学に参加できた理由
船の関係者でも無いし、川崎重工の関係者でも無いのに、なぜ今回の進水式に見学参加するころができたのか?
川崎重工が進水式の見学参加者を一般募集していたからです
往復ハガキで申込んだような記憶です
運良く当選できたんだろうと思います
実際の現場には相当な数の人出で溢れていました
進水式で命名された名は「AMIS NATURE (アミス ネイチャー)」
進水式を見学できた船の名前は、「AMIS NATURE (アミス ネイチャー)」です
AmisNature Inc. (アミス ネイチャー インコーポレイテッド)向け省エネタイプの55,000載貨重量トン型ばら積運搬船です
船の概要
- 全長 約189.90 m
- 幅(型)32.26 m
- 深さ(型)17.90 m
- 夏期満載喫水(型)12.50 m
- 総トン数 約31,700 トン
- 載貨重量トン数 約55,000 トン
- 主機関 川崎-MAN B&W 6S50ME-B8.2 X 1基 連続最大出力 7,730kW X 108回転/分
- 定員 25名
- 船籍 リベリア
船の特徴
- 船首楼付き平甲板型で、穀類、石炭、鉱石、鋼材などの貨物が積載可能な5船倉を有しています。また、各ハッチカバー間に4基の30トンデッキクレーンを装備しており、荷役設備の無い港湾でも荷役作業が可能です。
出典 川崎重工
間近で見るととにかく圧巻の大きさ
海に浮かぶ前の船って、とにかくデカイです
普段は海の中に沈んでいる部分も、進水式前ですから、船の底まで見ることができます
デッキまで見上げると、真上を向くしかありません
長さ190mですが、ホントに巨大です
船を全身をカメラに収めることができません
前方方向を写した写真です
スクリューが小さく見えます
スクリューをアップして見ました
欲を言えば下からしか見ることができないのが残念です
進水式そのものは20分くらいの時間
進水式は船の前方に、5mくらい高いところに華やかな舞台が用意されていました
船の関係者や造船所の関係者や招待客など多くの人で一杯です
一度くらいあっち側に座って見たいものです
進水式の流れを調べてみました(出典 しまなみ造船)
- 進水準備完了報告
- 国旗掲揚
- 花束贈呈
- 命名
- 進水作業命令
- 支綱切断
- 進水
- 進水完了報告
これらの所要時間はおおよそ20分くらいです
進水そのものは、おもったより船はゆっくり進んでいきます
ゆっくりスーと海に向かって滑っていきました
皆固唾をのんで見守っています
進水した船が、クレーンの向こうで見えなくなりました
無事進水しました
ついさっきまで船が載っていた所です
やっぱり造船所です広々しています
YouTubeに進水式を撮影した動画有
YouTubeを探してみると今回の船「AMIS NATURE (アミス ネイチャー)」の進水式の様子の動画を見つけることが出来ました
参加者の多さがよく分かります
旅行に必要な情報の収集方法
探しやすいように旅行に関するリンクを揃えてみました。
ご紹介するサイトが2つ場合は、見やすいとか使いやすそうとかいつも使っているなどお好みで選んで下さい
旅行先のホテルを探してみる
行先が決まっているならホテルから決めますか。
全国のレンタカーを比較・予約
旅行先でレンタカーを借りるなら、大手レンタカー会社を最安値で予約したいですね
沖縄・北海道など全国のレンタカー30社比較・予約!1日2000円の最安値!スカイチケットレンタカー
新幹線や特急のチケットが自宅に届きます
自宅や職場にチケットが届くのが便利です。
格安航空券が調べられる
格安航空券を購入するなら早めがお得。
高速バス・夜行バスの予約ならバスぷらざ
高速バス・夜行バスの予約なら日本旅行が運営するバスぷらざです。
選べるシート・時間で夜行も安心! 安全快適なお得な高速バス-当日予約OK
全国のフェリー予約ができるスカイチケットフェリー
スカイシーなら全国のフェリー予約ができます。
クルーズの旅
豪華クルーズ客船の旅を探すなら。
まとめ
今日は、川崎重工の神戸工場(造船所)で行われた進水式の見学に参加してきた模様をお伝えしました
進水式の主役の船は、「AMIS NATURE (アミス ネイチャー)」。
船の長さは190mと巨大です
コロナ過が落ち着いてきたら、また進水式の見学募集が始まるかもしれません
広報などを常に目に通すように心がけてみて下さい
近くに造船所がありましたら、是非見学に参加してみてください
関連記事
船に関連する記事はこちら
==>船の記事一覧