富士通特別クーポン発行中!
本サイトはPRが含まれています

【神戸市立相楽園】神戸市内在住65歳以上の方は入園料無料

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日は「神戸市立相楽園」をご紹介させていただきます。

神戸市には市立の大きな公園が3つあります

  • 須磨離宮公園
  • 森林植物園
  • 相楽園

この3公園どこかで年間パスポートを購入すると、3箇所とも1年間自由に入園できます

メチャメチャお得です

しかもお値段900円です

行ってみたいなと思わせる旅行先を見つける方法や、旅行に是非持って行きたい便利グッズをまとめてみました。参考にして下さい。

行ってみたい旅行先を見つける方法と持って行きたい便利グッズ

それではお出かけしましょう

スポンサーリンク

神戸市立相楽園の入園料

神戸市立相楽園の入園料をご紹介します。

2025年3月時点の料金です。

  • 大人(15歳以上):300円
  • 小人(小・中学生):150円

下記の方は無償です

  • 神戸市内在住の高校生・神戸市在学の高校生は無償です(生徒手帳の提示必要)
  • 神戸市内在住65歳以上の方は無償です(公的証明書の提示必要)

神戸市内以外の65歳以上の方は入場料が必要です。

神戸市立相楽園の場所・アクセス

相楽園は、元神戸市長小寺謙吉氏の先代小寺次郎氏の本邸に営まれた庭園で、明治18年頃から築造に着手され、明治末期に完成したものです。
昭和16年以降神戸市の所有となり、中国の古書「易経」の一節にある「和悦相楽(わしてよろこびあいたのしむ)」からとって「相楽園」と名付けられ、一般に公開されるようになりました。

出典 相楽園

相楽園の住所は、神戸市中央区中山手通です

地下鉄だと、県庁前駅から徒歩5分

JRと阪神だと元町駅から徒歩10分です

ホントに都心にあります

正方形に近い形をしています

面積は約19000㎡です

園内の地図はこんなイメージです

神戸市立相楽園の案内図

パスポートを持っているので、繁華街へ出かけたついでなどに、ブラッと足を運んだりしています

相楽園の公式サイトはこちらです

それでは相楽園にご案内します

相楽園の入場券売り場

先頭の写真が正門です

正門を入ると右手に入場券売り場があります

相楽園の入場券売り場

順路があるので、それに沿って歩くと便利です

旧ハッサム住宅と旧小寺家厩舎

旧ハッサム住宅

少し歩くと旧ハッサム住宅です

順路に沿えばすでに見えています

左手が旧ハッサム住宅です

震災の傷痕も残されています

旧小寺家厩舎

建物も相当古いようで、今は中に入れないようです

結婚式場「THE SORAKUEN」

旧小寺家厩舎

敷地内に、結婚式場・パーラー、レストラン、カフェ・会議場などのTHE SORAKUENがあります

こちらの入口は、別にあります

迎賓館と呼ばれていますね

園内から見るTHE SORAKUEN

園内からも見るとこんな感じです

園内で新郎新婦の写真撮影などに出会うこともよくあります

豪華なランチならここですね

公式サイトはこちらです

THE SORAKUEN前にある池

相楽園の日本庭園

そんなに広くないと思うのですが、緑と石それに池が上手に配置されているのだと思います

相楽園の日本庭園

ちょうど紅葉の時期に出かけてきました

真っ赤でしたよ

ししおどしもあります

水が地下に流れていく音が聞こえるらしいです

池は結構広いです

池を中心に、どこから眺めても、気持ちよくなる景色ばかりです

石で出来たトンネルもあります

ホントにしっかり配置を考えているんだと思わせます

突然広々した場所に出たりすのでビックリです

船屋形です

神戸市の市民の木はクスノキです

この楠の樹齢は約500年です、立派な楠です

白松もあります

まとめ

同じ年パスで入園できる須磨離宮公園は、「須磨離宮公園バラと紅葉と大阪湾一望我が家のお弁当広場」の中で解説しています。こちらの記事も是非併せて読んでみて下さい

【須磨離宮公園】バラと紅葉と大阪湾一望我が家のお弁当広場

今日は、相楽園をご紹介しました

元町や北野町を散策される時に少し足を延ばしてみてはいかがでしょうか

せっかく都心に静かで落ち着ける日本庭園があるのですから、行かないのはもったいないです

これから行ってみたいなと思わせる旅行先を見つける方法や、旅行に是非持って行きたい便利グッズをまとめてみました。参考にして下さい。

行ってみたい旅行先を見つける方法と持って行きたい便利グッズ

少しでもお役に立てれば嬉しいです。