こんにちは
今日は大本山須磨寺をご紹介します
神戸市須磨区山陽電車須磨寺駅から山に向かって歩いて行くと須磨寺が見えてきます
毎日の散歩コースにこの須磨寺が入っています
行く度に何かの発見があり、密かに「須磨寺パラダイス」と呼ばせて頂いています
昔テレビ番組の探偵ナイトスクープで桂小枝さんが各地のパラダイスを紹介していたのを思い出したからです
そのくらい須磨寺はパラダイスなのです
それではお出かけしましょう
須磨界隈のスポット
- 【須磨シーワールド】駐車場と駐輪場にコインロッカーの場所
- 【須磨海浜公園】松の杜ビレッジは神戸市民いこいの広場!
- 【須磨アルプス】初心者も楽々ハイキング名勝『馬の背』の絶景
- 【綱敷天満宮】須磨の道真公は波乗りサーフィン姿でお出迎え
- 【須磨離宮公園】大阪湾を望むお弁当広場と20mのジャンボ滑り台!
須磨寺について
須磨寺は源平ゆかりの名刹として有名です
- 正式名:上野山福祥寺(じょうやさんふくしょうじ)
- 建立:仁和二年(886年)に、光孝天皇の勅命により、聞鏡上人が現在の地に建立
通称が「須磨寺」なんですね
納骨や人気の住職についてお伝えします。
納骨
須磨寺では、青葉殿と萬霊堂にて納骨を受付ています。
- 一般納骨所(青葉殿2階):小さいお骨箱(5年間10万円)
- 萬霊堂(共同墓地):納骨料(1霊様につき5万円)
引用元 須磨寺の納骨の案内
池田住職の魅力
須磨寺の住職と言えば「小池住職」です。須磨寺派寺務長です。朝の散歩時にもお見かけします。気さくにご挨拶してくれます。YouTubeでも法話や法要の動画を配信されています
引用元 須磨寺事務長
須磨寺の入口は竜華橋
さっそくですが、ナガーイこと工事していた竜華橋がやっとリニューアルしました
仁王門は山陽電車須磨寺駅から須磨寺商店街を抜けてくると見えてきます
入る前には境内の分かりやすい図があります
仁王門過ぎると右側にある千手観世音菩薩です
須磨寺は源平ゆかりのお寺です
これは一ノ谷の合戦で有名な平敦盛(左)と熊谷直実(右)の一騎打ちの場面です
須磨寺のホームページはこちらです
敷地は大分広いので初めての方は、地図をじっくり調べて歩いて下さい
こちらの住職はローカルテレビでもよく見る有名な方です
須磨寺の境内にあるお堂について
仁王門をくぐって参道を100mくらい歩き、階段を上ると境内です
朝6時くらいに出向くと、お坊さん達が修行?でお経を唱えておられます
厳かな気持ちにさせてくれます
須磨寺境内は広く山の中腹にあり緑と一体化されています
本堂
正面から見た本堂です
護摩堂
境内入って一番右側にあるのが護摩堂です。
太師堂
お寺なのにお大師様も祀ってあります
毎月20日と21日のお大師様の日にはご開帳です。
八角堂
八角堂は最近建立されたお堂です
毎日の掃除も丁寧で、土の所は歩くのを避けたくなります
三重塔
三重塔もあります、見事な景色で気持ちも清くなります
須磨寺境内にある文化財について
須磨寺にはいくつもの文化財もあります
その一つ石像十三重塔。県の指定文化財だそうです
護摩堂の右側に立っています
須磨寺にある源平合戦ゆかりの品々について
須磨寺には源平ゆかりの品々が沢山あります
先ほどの一ノ谷合戦風景もそのひとつですね
弁慶の鐘
そして弁慶の鐘です
毎朝お参りに行って最初に突いています。厳かな音です
他のお参りの皆さんも弁慶の鐘を突かれていますね
どこにも鐘を突いてはダメとは書かれてないです
毎朝散歩の時に、「ガーーーーン」とついてから神妙にお祈りを捧げています
義経の腰掛け
平敦盛の首を洗ったとされる池と義経が腰をかけたとされる木です
あつもり首塚
敦盛の首が祀られています
須磨寺にある数々のお地蔵様について
須磨寺には実に多くのお地蔵様があります
それも団体のお地蔵様があちらこちらで見かけます
千体地蔵と書かれているところもありました
大小様々な大きさです
おそ松くんみたいな6地蔵です。
こちらは5地蔵です。
こんな小っちゃいのもあります
いったい何体あるのでしょうか
俳優の温水さんそっくりのお地蔵様を発見
須磨寺には沢山のお地蔵様がおられます。
今日はその中から、俳優の温水さんと瓜二つののお地蔵様をご紹介します。
真ん中のお地蔵様です。
毎朝ここを通る時には、「温水さんおはようございます」と挨拶させて頂いております。
そっくりと思いませんか?
斜めから見た方がより似ていますよね。
須磨寺に行かれたら、温水さんを是非見つけて下さい。
須磨寺にあるおもろいもんとユニークな品々について
須磨寺を歩くとあちこちで不思議な物を見つけます
それを見つけるのもお散歩の楽しみでもあります
須磨寺のホームページにもしっかりそれらが「おもろいもん」として紹介されています
覗いてみてはいかがでしょうか
散歩で見つけた「おもろいもん」をお伝えしていきます
神戸七福神
弁解の鐘の側にある七福神は、みんなに頭をなでられてツルツルです
お百度石
お百度参りできるところがありました
そういえば以前女性が参っていた記憶があります
六角堂
腰の高さくらいにある取っ手?を力を入れて押すと全体がクルクル回り始めます
大数珠
大きな数珠です。首にかけて御利益をいただきます
メチャメチャ重いです
ボタンを押すとメロディが聞こえてきます
これは何でしょう。あうん?
横から見ました
全体のバランスはどうでしょう
五猿
3猿でなく5猿です
最近リニューアルしました
リニューアル後の5猿です
ミーシャ熊
なぜかミーシャくまもいます。触ると異国の丘の曲が鳴ります
横笛を吹いている童子もいます
わらべじぞう
ぶじかえる
かえるの目玉が回ります
七福神マニコロ
亀の上に乗っている七福神は回転します
いつまでもゆっくりまわります
最後に、じつは境内に上がる階段左手に牛がいるんです
まだまだ何かが見つかるかもしれません
須磨寺奥の院と安心を願う参道
次はいよいよ奥の院に登ります。
上の写真は須磨寺の案内図です
山の中腹あたりに向かって道がありその先に建物が見えます。そこが奥の院です
私は右の参道から登って左の参道から降りてきました
奥の院には弘法大師様が祀られています
須磨寺奥の院参道にある十三佛について
十三佛(仏)とは、三十三回忌までご先祖様をお守りする13人の仏さまのことです
それでは参道を登って行きましょう
右側の参道は太師堂に向かって右で、弁慶の鐘の前に入口があります
それぞれの仏様がいつお守りして下さるのか、どのようなお守りをして下さるのかをご紹介します
不動明王(ふどうみょうおう)
- 初七日
- 人の煩悩を焼き払い、浄化して人を救われる
釈迦如来(しゃかにょらい)
- 二七日
- 仏教の開祖。人々を救う最高位の仏様。人々に悟りを開かせる
文殊菩薩(もんじゅぼさつ)
- 三七日
- 悟りを導くための智慧を与える
普賢菩薩(ふげんぼさつ)
- 四七日
- 過去に犯した罪を消滅させて人々を救う。慈悲を司る菩薩
地蔵菩薩(じぞうぼさつ)
- 五七日
- 痛みや苦しみを肩代わりし、人々を救済する
弥勒菩薩(みろくぼさつ)
- 六七日
- 遠い未来に人々を救うことがやくそくされている菩薩様
薬師如来(やくしにょらい)
- 七七日
- 現世にやすらぎを与えてくれる
観音菩薩(かんのんぼさつ)
- 百か日
- 人々を救うために常に世を観ていて、救済してくれる仏様
勢至菩薩(せいしぼさつ)
- 一周忌
- 智慧の光ですべてのものを照らし、迷いから人々を救う仏様
阿弥陀如来(あみだにょらい)
- 三回忌
- 南無阿弥陀仏を唱える人々を必ず極楽浄土へ導く
阿閦如来(あしゅくにょらい)
- 七回忌
- 物事に動じず迷いに打ち勝つ強い心を授けてくれる
大日如来(だいにちにょらい)
- 十三回忌
- すべての根源とされる仏様
虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)
- 三十三回忌
- 人々の願えを叶えるために知識を取り出し与えてくれる仏様
十三佛についておわかりいただけましたか
須磨寺の奥の院について
奥の院まであと少しです
奥の院に着きました
弘法大師様をお参りしたとは参道を七福神側へ降りて行きます
須磨寺奥の院参道にある七福神(しちふくじん)について
日本には七福神と呼ばれる七柱の神様がいます。一般的に縁起の良い神様として知られています。七柱の神様の社を順番に巡って参拝することを七福神めぐりと呼び縁起を呼ぶお参りとして各地で行われています
七福神のご利益や見分け方、特徴を学びながら七福神巡りを下っていきましょう
寿老人(じゅろうじん)
- 出身 中国
- ご利益 長寿延命 諸病弊湯
- 見分け方 鹿・桃
- 由来特徴 中国の道教の神様。鹿を従えていて、手に桃を持っています
布袋(ほてい)
- 出身 中国
- ご利益 笑門来福、夫婦円満
- 見分け方 太鼓腹、堪忍袋
- 由来特徴 福々しい笑顔と太鼓腹、大きな袋を肩に担ぐ姿で表されます。担いでいるのが堪忍袋です。七福神の中では唯一実在人物
大黒天(だいこくてん)
- 出身 インドX日本
- ご利益 五穀豊穣
- 見分け方 米俵、打ち出の小槌
- 由来特徴 もともとはヒンドゥー教の神様で、日本に伝わった際に日本の神様オオクニヌシと結びつき音読みである大国として一体化されました
弁財天(べんざいてん)
- 出身 インド
- ご利益 音楽、芸能、学問成就、財運
- 見分け方 琵琶、天女姿
- 由来特徴 七福神の中の唯一の女神。美しい天女の姿をしており琵琶を持っています
毘沙門天(びしゃもんてん)
- 出身 インド
- ご利益 厄除け、福徳
- 見分け方 兜
- 由来特徴 ルーツはヒンドゥー教の神様、兜を着けた勇ましい姿をしています
恵比寿(えびす)
- 出身 日本
- ご利益 商売繁盛
- 見分け方 釣り竿、鯛
- 由来特徴 七福神の中で唯一純粋の日本の神様、イザナギ・イザナミの間に生まれた子・ヒルコといわれています
福禄寿(ふくろくじゅ)
- 出身 中国
- ご利益 子孫繁栄、財運招福、健康長寿
- 見分け方 鶴、亀
- 由来特徴 モデルにしている仙人が寿老人と同じといわれ、長寿の象徴である鶴や亀を従えています
七福神巡りを終えて七福神の見分け方もわかりましたね
ご存じない方に教えてあげてください
七福神巡りの出口は駐車場になります
須磨寺須磨寺商店街のランチは志らはま鮨
広ーい須磨寺を散策されたらお腹も空きますよね
実は須磨寺商店街に人気のお寿司屋さんがあります
お店名前は『志らはま鮨』です
店内食事の入口と持ち帰りの入口が分かれています
人気のお寿司
- 花巻寿司
- 焼穴子押し寿司
花巻寿司は焼穴子やエビを厚焼き玉子で巻いた巻き寿司です
どちらも美味しいですよ
旅行に必要な情報の収集方法
探しやすいように旅行に関するリンクを揃えてみました。
ご紹介するサイトが2つ場合は、見やすいとか使いやすそうとかいつも使っているなどお好みで選んで下さい
旅行先のホテルを探してみる
行先が決まっているならホテルから決めますか。
全国のレンタカーを比較・予約
旅行先でレンタカーを借りるなら、大手レンタカー会社を最安値で予約したいですね
沖縄・北海道など全国のレンタカー30社比較・予約!1日2000円の最安値!スカイチケットレンタカー
新幹線や特急のチケットが自宅に届きます
自宅や職場にチケットが届くのが便利です。
格安航空券が調べられる
格安航空券を購入するなら早めがお得。
高速バス・夜行バスの予約ならバスぷらざ
高速バス・夜行バスの予約なら日本旅行が運営するバスぷらざです。
選べるシート・時間で夜行も安心! 安全快適なお得な高速バス-当日予約OK
全国のフェリー予約ができるスカイチケットフェリー
スカイシーなら全国のフェリー予約ができます。
クルーズの旅
豪華クルーズ客船の旅を探すなら。
まとめ
須磨寺パラダイスと奥の院。いかがでしたか
須磨寺の拝観料は無料です
毎月20日、21日はお大師様の縁日です
火祭りも盛大で見応えがあります
須磨寺駅から境内までお店が並んでいます
ゆっくり巡りたい方はそれ以外の日に足を運ばれてはいかがでしょう
須磨界隈のスポット