こんにちは
別府の温泉地獄巡りに出かけてきました。
念願だった7つの地獄全部巡ることができました。
今日は7つの地獄の1つ「龍巻地獄」をご紹介します。
『龍巻地獄』。
一定間隔で温泉が噴出する「間欠泉」です。
噴出する温泉の温度は100°を超えています。
噴出量も多いので圧巻です。
噴出タイミングは30~40分に1回です。
別府の地獄巡りの参考にして下さい。
それでは詳しくお伝えします。
関連記事:
別府の地獄巡りについては、 【別府地獄巡り】バスなら所要時間半日で7つ全部回れる! にて詳しくまとめています。参考にして下さい。
龍巻地獄とは

温泉の街別府には7つの地獄を巡る地獄巡りが人気です。
ここ「龍巻地獄」もその1つです。
別府には約2300の泉源が有ると言われていますが、その中で唯一の「間欠泉」です。
「間欠泉」とは、一定の時間をおいて、周期的に熱湯・水蒸気をふき出す温泉のことです。
- 泉質:含食塩酸性泉
- 泉温:約105度(噴気)
- 地下熱水150度
平成21年に、海地獄、血の池地獄、白池地獄と共に、国の名勝に指定されています。
間欠泉の仕組み
簡単に間欠泉の仕組みについてお伝えします。
龍巻地獄の間欠泉は空洞説ではないかと言われています。空洞説は、地中に空洞がありその空洞と連結した地上につながる噴出管のあることが前提です。空洞に一定量の蒸気が蓄積すると、その圧力により、噴出管に溜まった温水が噴出する、という仕組みです。
龍巻地獄の読み方
『龍巻地獄』の読み方は「たつまきじごく」です。
命名の由来は、その豪快な噴出の様子が地獄に吹き荒れる龍巻に似ていることから名付けられたとあります。
間欠泉は、大量の熱湯が噴出してきます。ホントに圧巻です。
間欠泉の熱湯が飛び散らないように蓋があります。この蓋がなければ30mくらいまで噴き上がるそうです。
龍巻地獄の場所とアクセス
龍巻地獄の場所を示すグーグルマップです。
別府駅から龍巻地獄への行き方
JR別府駅から北へ約6kmくらいです。
別府駅からタクシーだと約15分くらいです。料金はおよそ2000円くらいです。
亀の井バスだと、別府駅東口から血の池地獄前まで約30分くらいです。料金は460円です。
2024年10月調べの料金です。
最寄りの駅はJR亀川駅です。ここからだと山側へ約1kmほどで龍巻地獄へ着きます。
JR亀川駅から亀の井バスだと約10分です。系統は26番です
グーグルマップの航空写真がこちらです。

龍巻地獄の駐車場
龍巻地獄の駐車場についてお伝えします。
上記の航空写真を見て頂くと「龍巻地獄」と「血の池地獄」は隣り合わせです。
「龍巻地獄」の前にも専用の駐車場がありますが、隣の「血の池地獄」にも駐車場があります。歩いても数分です。

「血の池地獄」の駐車場の向こうに見える蒸気は「龍巻地獄」の蒸気です。
「龍巻地獄」の後に「血の池地獄」も見学されるなら、こちらに駐車しておくと便利だとおもいます。
龍巻地獄のバス停
龍巻地獄のバス停は「血の池地獄」前です
こちらは血の側から写したバス亭です。向こうに龍巻地獄の建物がすぐそこに見えます。

「龍巻地獄」というバス亭はありません。
こちらは龍巻地獄側から見たバス亭です

バス亭の前に「血の」への案内もあります。
龍巻地獄の入場料金
龍巻地獄の入場料金です。
- 大人(高校生以上)450円
- 小人(小・中学生)200円
7つの地獄巡りを予定されているなら7地獄共通券が断然お得です。
- 大人(高校生以上)2,200円
2024年10月調べの料金です
龍巻地獄の噴出タイミング
気になる龍巻地獄の噴出タイミングをお伝えします。
龍巻地獄の間欠泉は一定間隔で噴出します
- 一定の間隔は30~40分
- 熱湯と噴気を噴出
館内に入場していると、噴出タイミングに合わせてお知らせしてくれます。
龍巻地獄の噴出タイミングを事前に知る方法
龍巻地獄の建物に入る前に噴出タイミングを知る方法もあります。

龍巻地獄建物の看板の上に「ランプ」が付いています。
このランプが「赤色」になって光っていると、まもなく間欠泉が噴き出すか噴き出している時だよと知らせてくれます。
龍巻地獄の噴出時間
先ほど龍巻地獄の噴出タイミングは30~40分に1回とお伝えしました。
噴出している時間はと言うと、「約5分」です
5分間、ズーと熱湯が噴出しているので蒸気の量がスゴいです。気温の低い時期に訪れるとビックリするくらいの蒸気なんだろうと想像します。
参考:大分県観光情報サイト
龍巻地獄の豪快な噴出
龍巻地獄の豪快な噴出をお伝えします。

始めて見るとホントに圧巻です。
間欠泉の噴出時間は5分ですが、以外と長い時間に感じます。
皆さん噴出開始時は、「オー」とか言いながら遠巻きに見ていましたが、噴出量に慣れてくる、ちょっとずつ噴出口に近づいて見に行っています。

噴出口の上には屋根が付いています
屋根が無ければ30メートルくらいまで噴き上がるそうです。
熱湯の雨が降って来るって想像するだけでおっかないですね。
噴出していない時の龍巻地獄

間欠泉が噴出していないときに龍巻地獄です。
なんだか小さなため池みたいですね。
すぐ側に間欠泉の説明看板があるので、噴き出す前に読んでおいて下さい。
龍巻地獄の観覧場所

龍巻地獄の前には観覧席があります。どこに座ってもOKです。
屋根も付いているので雨の天気でも大丈夫です。
間欠泉の噴出までここでおしゃべりです。もしくは売店でお土産のショッピングですね。
龍巻地獄間欠泉熱湯の温度

間欠泉の噴出する温泉の温度です
- 噴出温度は105°
- 地中の温泉の温度は150°
とのことです
蒸気の量がスゴいハズです。
龍巻地獄を巡る所要時間
龍巻地獄を巡る所要時間をまとめておきます
- 噴出間隔:30~40分
- 噴出時間:約5分
- トータル時間:35~45分
平均すると20分前後なので、そんなに待ち時間も長くありませんね
噴出までに時間があれば先に売店でお土産を買っておきましょう
別府のお土産

別府でお土産を買うなら「かぼす」のお菓子がおすすめです。
大分県は「かぼす」の名産地です。
かぼすのおすすめお菓子は2つです
- かぼすチョコレート
- かぼすのひよ子フィナンシェ
是非お店を覗いてみて下さい
別府のおすすめお土産は、 【別府土産のおすすめ】大分の名産品「かぼす」を使ったお菓子 にて詳しくまとめています。参考にして下さい。
別府のグルメ

別府で人気の美味いもの名物と言えば、レストラン東洋軒のとり天と、六盛の冷麺ですね。
どちらも常に色んなランキングの上位の常連です。
レストラン東洋軒はテレビ番組の「バナナマンのせっかくグルメ」で取り上げられて有名です。
テレビで紹介されたのは本店です。
でも別府駅からだと相当遠いです。
六盛は別府冷麺の発祥のお店と言われています。
おそばの配合されたモチモチの麺が冷えていて美味しいです。
ここの本店も別府駅から歩くと結構あります。
両方同時に食べられる場所を見つけました。トキハ百貨店の別府店です。
関連記事>【別府名物】東洋軒とり天と六盛冷麺を一緒に食べられるトキハ別府店
別府のおすすめ宿ご紹介

別府は人気の温泉地です。
決めた宿は、「悠彩の宿 望海」です。
じゃらんで、4年連続九州で売れた宿第一位の宿です。
ここの宿泊プランには、海の幸(お刺身)と鍋料理を一人一人選べるプランがあります。
もちろん温泉も内湯と露天風呂それぞれあります。
別府の温泉はホントに肌にイイです。
部屋タイプも色々あります。
よく使われる旅行サイトで見比べてみて下さい。
「悠彩の宿 望海」の詳細はこちらです。
関連記事>【別府温泉 悠彩の宿望海】じゃらん大賞の宿はお刺身鍋料理が選べる
旅行に必要な情報の収集方法
旅行に出かけるためには色々調べる必要があります。必要な情報を探しやすいように関連するリンクを揃えました。是非参考にして下さい。
旅行の行先を決める
旅行の行先を決めるのは楽しいです。
日本全国の観光スポット1500カ所を一冊で紹介している書籍があります。行先を決める参考になります。
「日本旅大辞典1500」については、 【日本旅大辞典1500】47都道府県の観光スポットを一冊で紹介 で詳細をご紹介しています。
【時刻表】
列車を使うなら時刻表も必須です
国内旅行のツアーを探す
旅行会社のツアーを使って旅行に出かけたい方には便利で魅力的な方法です。
JR+宿泊を同時に予約し自分だけのツアーを作成
もちろん楽天ポイントも貯まるし使えます
宿泊施設の料金を調べる
個人旅行なら宿泊料金は大切です。コマーシャルで有名な「トリバゴ」です。簡単に表示されます。
ホテルを予約
ホテルが決まれば早速予約しましょう。
チケットの予約
個人旅行で出かける方はチケットを予約します。
【レンタカー】
旅行先でレンタカーを借りるなら、大手レンタカー会社を最安値で予約したいです
沖縄・北海道など全国のレンタカー30社比較・予約!1日2000円の最安値!スカイチケットレンタカー
【新幹線や特急のチケットが自宅に届く】
自宅や職場にチケットが届くのが便利です。
【格安航空券の予約】
格安航空券を購入するなら早めがお得。
【高速バス・夜行バスの予約】
高速バス・夜行バスの予約なら日本旅行が運営するバスぷらざです。
選べるシート・時間で夜行も安心! 安全快適なお得な高速バス-当日予約OK
【フェリーの予約】
スカイシーなら全国のフェリー予約ができます。
旅行にあわせて必要な物だけレンタル
旅行の日程にあわせて必要な物だけレンタルすると便利です
スーツケース
WiFi
カメラ
あれこれレンタル
スマホ関連の準備
スマートホンに関連する準備です。
【モバイルバッテリー】
旅先で突然の電池切れは困ります。充電できない場所ではモバイルバッテリーが重宝します。
【スマホ忘れ防止グッズ】
ガイドさんがスマホの忘れ物が多いと言っていました。スマホショルダーを用意しましょう。
クルーズ旅行
豪華クルーズ客船の旅を探すなら老舗が安心です。
まとめ
今日は別府に7つある地獄巡りの1つ、「龍巻地獄」についてご紹介しました。
別府駅から亀の井バスで約30分、460円で行くことができます。
すぐ側には血の池地獄もあるので両方訪れて下さいね
別府地獄巡りの参考になれば幸いです
関連記事:
別府の地獄巡りについては、 【別府地獄巡り】バスなら所要時間半日で7つ全部回れる! にて詳しくまとめています。参考にして下さい。