新着【ガンプラRX-78-2完成】公開
本サイトはPRが含まれています
夫婦で旅行

【別府観光】7つの地獄巡り車の無い方は亀の井バス1日乗車券が便利

スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは

九州は大分県に初めての旅行です。

現地一泊ですが、往復フェリーなので、丸々2日日中を有効に使えました。

別府市内では念願の地獄巡りをユックリとこの目で堪能してきました。

平日なのに多くの観光客でイッパイです。

宿も満室でした。

大分旅行の関連記事はこちらです。

それでは出発です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

別府と言えばやっぱり地獄巡り

別府と言えば地獄巡りです。

地獄は全部で7つあります。

地獄巡り
  • 海地獄
  • 血の池地獄
  • 龍巻地獄
  • 白池地獄
  • 鬼石坊主地獄
  • 鬼山地獄
  • かまど地獄

地獄巡りは大きく2カ所になります

1つは血の池地獄と龍巻地獄のエリアです。

もう1箇所は鉄輪(かんなわ)温泉エリアです。残り5つの地獄があるエリアです。

その2カ所も1.5kmくらいしか離れていません。

地獄巡りに便利な亀の井バスの1日乗車券

車の無い方やタクシーを使わない方で歩くのはイヤだという方は、バスしかありません。

別府市内色々廻るなら亀の井バスの1日乗車券がおすすめです。1000円です。

別府駅から血の池地獄まで390円、血の池地獄から鉄輪温泉まで190円、鉄輪温泉から別府駅まで340円です。地獄巡りだけで920円かかります。別府ロープウェイんなど行くと元がとれます。

料金は2023年10月調べ。

亀の井バスの1日乗車券を使うならこの路線図は必需品です。

1日乗車券を購入する時に一緒にもらって下さい。

ネットでも見えますよ。

亀の井バスの路線図はこちら

これは北浜バスセンターでもらった亀の井バスの時刻表です。手作りポイです。うまくすれば頂けるかもしれません。これも便利です。

地獄巡り、一番最初の地獄で全部の地獄に入れる切符を購入してください。2200円です。先ほどの1日乗車券を持っていると200円割引されました。

ネットでも割引券を入手できます。こちらです

地獄巡り1つ目は龍巻地獄

最初に入った地獄は龍巻地獄です。

龍巻地獄
  • 間欠泉
  • 噴気の温度は105°
  • 止める屋根が無ければ30mも吹き出す。
  • 休止時間は30~40分
  • 噴出時間は5~10分

入り口建物の上にライトがついています。赤いライトは「もうすぐ龍巻が噴出しますよ」の合図らしいです。時間がかかる時は青らしいです。

休止中の龍巻地獄です。

噴出口は狭そうです。

出てきました。

湯けむりスゴイです。

手前に観客席があります。皆最初はそこにおとなしく座っていましたが、噴出が始まるとアッという間に地獄の回りに人だかりです。

地獄巡り2つ目は血の池地獄

次は血の池地獄です。

龍巻地獄から歩いて3分くらいです。

血の池地獄
  • 赤い熱泥の池
  • 面積1300㎡
  • 深さ30m
  • 摂氏78°
  • 自然に化学反応を起こし生じた酸化鉄、酸化マグネシウム等を含んだ赤い熱泥が地層から噴出、堆積するため池一面が赤く染まる。

ホントに赤いからビックリです。

湯気が出ているから温泉と思えるけど、何も無ければ不気味です。まさに地獄ぽいです。

血の池地獄のサイトはこちら

泊まったホテルが別府市内海岸沿いでした。ホテルの前にバス停があるので、最初に向かったのは血の池地獄バス停です。北方向にあるのが龍巻地獄です。

進行方向にあるのが血の池地獄です。

鉄輪温泉に残りの地獄がある

かんなわと読みます。

血の池地獄からバスで5分くらいです。

坂道の峠超えなので歩くとしんどいかもしれません。

鉄輪温泉入り口に鉄輪温泉バスターミナルがあります。次のバス停に海地獄があります。そこで下車すると、5つの地獄を上から順番に廻ることができるので、足も疲れにくいです。

せっかくならスタンプラリーにチャレンジして下さい。

中国の方はスタンプが好きそうでした。スタンプ押しているのは子供か中語の方でした。

もちろん全部押してきました。

別符地獄巡りの公式サイトはこちら

地獄巡り3つ目は海地獄

海地獄の入り口です。

海地獄
  • 地獄最大の広さ
  • コバルトブルーの美しい池
  • 池の青色は、温泉中の成分である硫酸鉄が溶解しているため
  • 温泉熱を利用してアマゾン地方原産のオオオニバスや熱帯性睡蓮を栽培
  • 摂氏98°

広いから湯気の量もスゴイです。

コバルトブルーがホントにキレイです。

源泉を冷まして足湯に流しています。

海地獄の公式サイトはこちら

地獄巡り4つ目は鬼石坊主地獄

鬼石坊主地獄です。

鬼石坊主地獄
  • 摂氏99°
  • 灰色の熱泥が沸騰する様子が坊主頭に似ている事から「鬼石坊主地獄」と呼ばれる様になったそうです。

坊主の頭とは良くいったものです。

不思議な景色です。

鬼石は地名のようです。

不思議な地獄です。

鬼石坊主地獄のサイトはこちら

地獄巡り5つ目はかまど地獄

かまど地獄です。

ここの地獄は賑やかです。

かまど地獄
  • 氏神の竈門八幡宮の大祭に、 地獄の噴気で御供飯を炊いていたことがその名の由来
  • 摂氏98°
  • かまど地獄は1丁目~6丁目までさまざまな湯の池がある

この形がかまどに似ているからかまど地獄と呼ばれていると思って見ていました。

熱泥です。

この池は年に数回、突然色が変わるらしいです。原因は不明とのこと。それも見て見たいですね。

にぎやかなのはお土産やさんも同じでした。

かまど地獄の公式サイトはこちら

地獄巡り6つ目は鬼山地獄

鬼山地獄です。

鬼山地獄
  • 別名ワニ地獄。現在80頭
  • 摂氏99.1°
  • 名前は地名が由来

人間が浸かって気持ちイイ温泉なら、ワニにも効能があるんでしょうね。

どこの地獄も湯気がスゴイですが、ここのはホントに熱湯に見えます。

この剥製の名前は「イチロウ」です。73才まで生きました。

コワいです。

地獄巡り7つ目は白池地獄

白池地獄です。

白池地獄
  • 和風庭園
  • 青みを帯びた白色
  • 温度と圧力の低下により青白く変化するため
  • 摂氏95°

庭園の雰囲気ありますね。

ワニの次はアマゾンです。

外来の熱帯魚を飼育しています。

白池の形、何の形か分かりますか?

ハートです。

別府 湯けむり展望台

別府の旅行記事でいつも紹介されているのが、街中で湯気(蒸気)が沢山でている写真でした。ホントなのか確認したくて、ここまで歩いてきました。ホントでした。

真冬だと湯気のボリュームが最多いんだと想像します。

実際の湯けむり展望台から見る鉄輪温泉です。手前の樹木が邪魔して湯気がほとんど見えません。もう少し短く刈ればいいのにと思ってしまいます。

でもしっかり展望台が作られています。

結構駆け足で廻った地獄巡りの時間は4時間ほどです。ノンビリ見て歩くと5~6時間はかかりそうです。

スポンサーリンク

別府 グローバルタワー

地獄巡りを終えて街中に戻ってきました。

トキハ百貨店の別府店で、別府名物のレストラン東洋軒のとり天と六盛の冷麺を美味しく頂きました。

関連記事>【別府名物】東洋軒とり天と六盛冷麺を一緒に食べられるトキハ別府店

次に足を向けたのはグローバルタワーです。

バスは出た後だったので別府駅から山手に向かって歩きました。

1日乗車券で100円引きの200円です。

足元がすくむくらいガラス張りの多い展望台です。ビビります。

この階段の上り下りが一番ビビります。

海側です。右奥が大分市です。手前は別府公園です。

別府市の北側です。遠くに国東半島です。

別府にはタワーが二つあります。もう一つは別府タワーです。海岸の側にあります。望遠で見るとこんな感じです。展望台の高さは、こちらグローバルタワーが100mです。

別府市街の散策

別府駅からホテルまでの道のりで見つけた見つけました。

昭和の映画館です。

健さんのポスターが貼ってあります。

油屋熊八。初めて聞く名前でした。別府観光の父と呼ばれているそうです。別府駅前の歩道の床面至る所に関連するモニュメントがあります。

亀の井バスや亀の井ホテルを創業された方です。

市民に慕われていたんですね

画家岡本太郎氏の絵が描かれているビルを見つけました。

別府駅前には油屋熊八の銅像も建っています。右側にあるのは「手湯」です。

結構熱いです。

油屋熊八の銅像ですが、良く見ると何かぶら下がっています。「小鬼」だそうです。

大分観光で泊まった宿は「悠彩の宿 望海」

別府は人気の温泉地です。

一番悩ましいのは、宿泊するホテルをどこにするかですね。

今回は色んな口コミやランキングを参考にして決めました。

決めた宿は、「悠彩の宿 望海」です。

じゃらんで、4年連続九州で売れた宿第一位の宿です。

ここの宿泊プランには、海の幸(お刺身)と鍋料理を一人一人選べるプランがあります。

部屋タイプも色々あります。

よく使われる旅行サイトで見比べてみて下さい。

別府温泉「悠彩の宿 望海」の詳細はこちらの記事です。

関連記事>【別府温泉 悠彩の宿望海】じゃらん大賞の宿はお刺身鍋料理が選べる

旅行に関するリンクを探しやすいように揃えました

探しやすいように旅行に関するリンクを揃えてみました。旅行方法や行先で気になるものが有りましたら詳細をのぞいてみて下さい。

新幹線や特急のチケットが自宅に届きます

自宅や職場にチケットが届くのが便利です。

全国の新幹線・特急券をネットで簡単予約【KiPuRu】

きっぷる
格安航空券が調べられる

格安航空券を購入するなら早めがお得。

スカイ・シーの格安航空券モール

格安航空券モール
高速バス・夜行バスの予約ならバスぷらざ

高速バス・夜行バスの予約なら日本旅行が運営するバスぷらざです。

夜行バス予約は「バスぷらざ」

全国のフェリー予約ができるスカイチケットフェリー

スカイシーなら全国のフェリー予約ができます。

全国フェリー予約【スカイチケットフェリー】

スカイチケットフェリー
クルーズの旅

豪華クルーズ客船の旅を探すなら。

ベストワンクルーズ

旅行先のホテルを探してみる

行先が決まっているならホテルから決めますか。

日本最大級の楽天トラベル

楽天トラベル
あなたの経験がガイドに

旅行好きのあなたの経験を活かした素敵なガイドプランを作ってみる

flat(ふらっと)

お出かけ体験プラットフォーム【flat(ふらっと)】
スポンサーリンク

まとめ

今日は別府の地獄巡りをご紹介しました。

車の無い方は、亀の井バスの1日乗車券が便利です。バスの便も結構多いです。

時間があれば行きたかったのは、別府ロープウェイと十文字原展望台です。

どちらも景色はもちろん夜景が美しいところで有名です。

日本全国の旅行記事の一覧はこちらです。

==>国内旅行記事一覧

最後まで読んで頂きありがとうございます。

完とミキ60の手習いブログ