釣りがしたくて神戸の須磨に引越してきたのに、まだ一回も海釣りに行けて無い。
いつの間にか釣り竿やリールなど道具だけは、揃ってきた。
餌も買ってあって冷凍庫の奥で永いこと眠っている。
でも肝心の仕掛けが作れない
早く仕掛けが作れるようになって海に行って、三年物のメバルを釣りたい。
それではお伝えします
子どもの時は釣り船の櫓が漕げた

私は小さな漁船なら櫓を漕ぐことができます
もう45年以上漕いでいないですが、体が覚えているので今でも漕げると思ってます
中学生の頃、父親が漁師をしていました
平日は夜に、休みの日は一日中、一緒に漁に連れて行かれていました
父親が仕掛ける縄に合わせて、右や左に船の舵を切っていました
もちろん真っ直ぐにも進めますよ
懐かしい記憶です
タックルと仕掛けの準備
リタイアして何年か経ちました
やっと最近になって、少しずつ釣り道具を揃え始めました
「タックル」という言葉が、釣り道具の事を指しているなんて全く知りませんでした
釣り道具は揃ってきた

釣り道具を集めるのもなかなか楽しいものです
釣り竿とリールとクーラーボックスは父親から譲り受けた物です
実家から持って帰ってきました
全然傷んで無かったのでイイ物を使っていたように思えます
軽いので素人でも使いやすそうです
実際に釣り道具やで調べましたが、新品を購入するには結構高い買物です
須磨垂水近辺の釣り道具屋をご紹介
神戸市須磨近辺の釣り道具屋を2件ご紹介します
1件目は、フィッシングマックス垂水店です
何でも揃えられるお店で、いつも賑わっています

2件目はタックルベリー須磨店です
掘り出し物を見つけに出かけています

道具は揃ったけど仕掛けが作れない

仕掛けもいくつか買ってはいるんですが、ハッキリ言って作り方が分かっていません
子どもの時の釣りでも、仕掛けが外れたりしても、いつも父親が作り直してくれました
釣りの本を買ったり、仕掛けの作り方資料を集めたりしていますが、まだジックリ向き合っていないです
一番心細いのは、テグスの結び方です

基本の資料を見ても、難しそうで困ってます
カチッと繋げるだけの仕掛けは無い物でしょうか
垂水の海釣り絶好のポイントは明石海峡大橋の下
それでも釣りに出かけたイメージは出来ています
一番近い釣りのポイントは、須磨海岸。
神戸市立須磨海釣り公園が三年前まで営業していましたが台風の影響で破壊されてしまいました
営業再開までまだ数年かかりそうです
おかげで一番近い海釣り公園は垂水区の平磯になります
一番釣ってみたいポイントは舞子です。いつも大勢の釣り人で賑わっています。中でも明石海峡大橋の袂がお気に入りです

狙いは三年物のメバル
そこに居た釣り人が、三年物はありそうな大きなメバルを釣り上げました
それを見て依頼、釣りをするならここしかないと思い込んでいます
垂水のアジュール舞子付近で釣れる魚を調べてみると、メチャメチャ多いです。
アジ・サバ・メバル・ガシラ・マダイ・グレ・チヌ・アオリイカ・タチウオ・ハマチ・カワハギ・タコ・スズキ・カレイ・ヒラメなどなど。(参考 オブリエブログ)
神戸近辺では一番の多さでは無いかなと思えます
明石海峡大橋の下で釣れるのは、アジ・サバ・タチウオ・メバル・ガシラ・ハマチ・アオリイカなど。
アジ 6~9月

サバ 6~9月

タチウオ 9~12月

メバル 9~12月

ハマチ 7~11月

アオリイカ 9~11月

須磨海岸で買える釣り餌のお店
須磨近辺の釣り餌を扱っているお店も2件ご紹介します
1件目は先ほどご紹介した、フィッシングマックス垂水店です
もう1件は、吉川釣具店です。須磨駅前にあります
住所は兵庫県神戸市須磨区須磨浦通4丁目3−4です

小雑誌もご紹介します
名前は『釣り手帳』です

発酵しているのは、「山陽電車」です
兵庫県の播磨地方にお住まいの方なら知っている私鉄です
海沿いを走っているので、各地の海釣りスポットを紹介してくれているのだと思います
駅に置いているので使いやすいです
須磨海岸で乗船できる釣り船
須磨海岸から、沖合の大阪湾に本格的に釣り船で出かけるという手もあります
今日はいつも須磨海岸で見かける純栄丸をご紹介します
料金
- 乗合一人 8000円~
- レンタル 1500円
レンタルには棹1本とリールのセットです
皆さん、大きなクーラーボックスを持って下船されています
残念ながら中身を見せてもらったことはありません
知り合いもよく太刀魚を釣りに、この船で出かけていました
海釣りのおすすめ入門書
私と同様これから海釣りを始められる方におすすめ海釣り入門書をご紹介します
仕掛けの本です
参考になりますよ
神戸市立須磨海釣り公園は営業中止
何年か前の大型台風の被害で、須磨区須磨浦公園前にある神戸市立須磨海釣り公園は、まったく営業再開の目処が立っておりません
まとめ
今日は、いよいよ道具(タックル)の揃ってきた海釣りへの期待感をお伝えしました
もう一度、釣具屋さんへ行って、カチッと装着できる仕掛けが売ってないか見てきます
メバルが釣れたら、またご紹介したいです。ご期待下さい
60歳過ぎても、色々な趣味にチャレンジするのは楽しいです
カテゴリーのまとめ記事:【趣味】リタイアした今こそ自分の為の時間をトコトン楽しむ