こんにちは
今日は『名門大洋フェリー』をご紹介させて頂きます。
大阪と九州を結ぶフェリー航路です。
夜の内に九州に着くので、日帰りでも現地では1日時間があるので結構楽しめます
今日は、日帰りで長崎の「ハウステンボス」での弾丸ツアーをご紹介します。
名門大洋フェリーは、新造船「フェリーきょうと・フェリーふくおか」も就航したばかりです。
新船を楽しんで下さい。
車が無くてレンタカーも乗れない方には現地ツアーもあります。
日本全国の中長距離フェリーや離島フェリーについては、 【フェリー】北海道から九州まで日本全国の島々を繋ぐ航路! にて詳しくまとめています。参考にして下さい。
行ってみたいなと思わせる旅行先を見つける方法や、旅行に是非持って行きたい便利グッズをまとめてみました。参考にして下さい。
それではお出かけしましょう。
名門大洋フェリーとは?

名門大洋フェリーは関西と九州を瀬戸内海で結ぶフェリー会社の一つです
他のフェリー会社は阪九フェリーとフェリーさんふらわあがあります
宮崎カーフェリーも関西と九州を結んでいますが、基本の航路は四国の南を航行する太平洋航路です。荒天の時などは、第二航路の瀬戸内海を運航しています
- 会社名 株式会社名門大洋フェリー
- 設立 1984年
- 沿革 名門カーフェリーと大洋フェリーが合併して設立
- 名門の由来 当初は名古屋と九州の門司を結ぶ航路だったこと
上記写真のファンネル(煙突)マークは、アルファベットの「M(名門)とT(大洋)」を表しています
名門大洋フェリーの船舶情報と航路・料金

運航情報と料金は2024年1月調べの内容です。詳細は最新の情報を確認お願いします。
名門大洋フェリーの「航路」
名門大洋フェリーが結んでいる港は、大阪の「南港」と福岡県北九州市の「新門司港」になります
- 上り 新門司港初 → 大阪南港着
- 下り 大阪南港初 → 新門司港
- 1便 17:00 → 05:30
- 2便 19:50 → 08:30
同じ航路を1日2便運航しています
大阪南港の場所
新門司港の場所
名門大洋フェリーが運航している船名をお伝えします
1日2便で毎日就航ですから全部で4隻のフェリーが運航していることになります
名門大洋フェリーの船舶「フェリーきょうと・フェリーふくおか」

上記の船舶が「フェリーきょうと・フェリーふくおか」です。
- 総トン数 15,025トン
- 全長 195m
- 全幅 27.8m
- 航海速力 23.2ノット
- 就航年 2022年・2023年
名門大洋フェリーの船舶「フェリーおおさかⅡ・フェリーきたきゅうしゅうⅡ」

上記の船舶が「フェリーおおさかⅡ・フェリーきたきゅうしゅうⅡ」です。
- 総トン数 14,920トン
- 全長 183m
- 全幅 27m
- 航海速力 23.2ノット
- 就航年 2015年
新造船の方が10メートル以上全長が長いですね
名門大洋フェリーの料金
名門大洋フェリーの料金です。
大人の通常期の旅客運賃です

乗用車の通常期の運賃です

自転車・バイクの通常期の運賃です

名門大洋フェリーの船内施設
名門大洋フェリーの船内施設をお伝えします。
「フェリーきょうと・フェリーふくおか」の船内施設です。
フェリーきょうとの「デッキプラン」

フェリーきょうとの「客室」

フェリーきょうとの「パブリックスペース」

新船ですからどの施設も最新設備ですね
名門大洋フェリーのお得な旅
2024年1月の公式サイトに載っている旅行プランをお伝えします
詳細は公式サイトにて確認して下さい
公式サイト:https://www.cityline.co.jp/

お得なパックもあります

九州から大阪へ旅行するならUSJの旅もあります

名門大洋フェリーで日帰り長崎ハウステンボス

我が家が名門大洋フェリーに乗船して九州へ旅行したのは、今の船が就航する前でした。
行先は長崎の「ハウステンボス」です。
往復フェリー、現地宿泊無しの弾丸ツアーでの船旅です
当然ですが長崎ハウステンボスは日帰りです

夏場だったので船に乗船するときも明るいです

帰りの明石海峡大橋です。朝日がキレイです

明石海峡大橋のくぐっています
長崎ハウステンボス

長崎ハウステンボスは、この時が始めての訪問です
新門司港から貸し切りバスで往復します
片道2時間はかかったと記憶しています

現地の長崎ハウステンボスには5時間くらい滞在できます
結構満足できる時間を過ごすことができました

九州の滞在がⅠ日でも、様々なツアーが用意されています
是非調べて見て下さい
帰りの便は客室をグレードアップ
家族4人での旅行です
行きしなは昔で言う「雑魚寝」のお部屋です
今は名門大洋フェリーには無い部屋?ですね
子供は楽しそうにはしゃいでいましたが、大人はそうもいかず気づかれしました
帰りの船旅は4人部屋にグレードアップしてユックリ休むことができました
行きと帰りで違う部屋をとるのも楽しそうです
まとめ
これから行ってみたいなと思わせる旅行先を見つける方法や、旅行に是非持って行きたい便利グッズをまとめてみました。参考にして下さい。
日本全国の中長距離フェリーや離島フェリーについては、 【フェリー】北海道から九州まで日本全国の島々を繋ぐ航路! にて詳しくまとめています。参考にして下さい。
阪九フェリーで新門司港への船旅はこちらの記事です
フェリーさんふらわあで大分から神戸港への船旅はこちらの記事です
宮崎カーフェリーの詳細はこちらを参考にして下さい
船に関連する記事はこちらです
==>船の記事一覧
こちらもお出かけの参考になれば幸いです