富士通特別クーポン発行中!
本サイトはPRが含まれています

蔵元「櫻正宗」は定番銘柄『正宗』の元祖で宮水も発見した酒蔵

スポンサーリンク
櫻正宗記念館櫻宴
スポンサーリンク

んにちは

私が住んでいる神戸市には、日本一の酒所として有名な『灘』があります。

『灘』には灘五郷酒蔵組合があって様々な酒蔵が25も加盟しています。

灘五郷には、見学施設を持っている酒蔵も沢山有ります。

無料で入場できる施設も多いです。

全部の酒蔵の施設を巡るにはとても1日では回りきれません。

今日は酒蔵『櫻正宗』の見学施設『櫻正宗記念館櫻宴』をご紹介させて頂きます。

櫻正宗』は数ある日本酒の定番銘柄「○○正宗」や「△正宗」の元祖となる蔵元でも有名です。

さらに灘の酒を生み出す名水『宮水』を発見した酒蔵としても知られている酒蔵です。

創業400年の歴史と伝統を誇る灘五郷の酒蔵です。

是非灘五郷へ訪れる参考にして下さい。

日本酒ファンで無くても是非一度見学してみてはいかがでしょうか。

【この記事で分かる事】

  • 櫻正宗の見学施設『櫻正宗記念館櫻宴』の内容
  • 日本酒「櫻正宗」について

灘五郷の全部の酒蔵についてはこちらにまとめています。

【灘五郷】酒所の日本一。六甲のキレイな水が作る酒蔵巡り!

行ってみたいなと思わせる旅行先を見つける方法や、旅行に是非持って行きたい便利グッズをまとめてみました。参考にして下さい。

行ってみたい旅行先を見つける方法と持って行きたい便利グッズ

それでは詳しくお伝えします。

スポンサーリンク

櫻正宗とは定番銘柄「正宗」の元祖となる伝統ある酒蔵

櫻正宗の本社入口

先ほどもお伝えしましたが、数ある清酒の銘柄「正宗」の名前を最初に付けたのが、ここ櫻正宗です。

銘柄「正宗」の由来

櫻正宗の六代目太左衛門がある時、親交のあった山城国深草の極楽寺村瑞光寺(元政庵)の住持をその草庵に訪ねた折、「臨済正宗」と書かれた経巻を見て、正宗(セイシュウ)が「清酒」と語音が相通じることから「正宗」を酒銘とし、それが評判を呼び清酒の酒銘に使われるようになりました。

宮水の発見

灘の酒造りにかかせない「宮水」を発見したのは櫻正宗です。

三代目太左衛門以降、江戸送りの船便の利便性から西宮と魚崎に蔵を持つまでに成長します。
しかし、六代目太左衛門は二箇所の酒造で常に品質が西宮・梅の木蔵が勝ることを発見し、試行錯誤の末、梅の木蔵に湧き出る井水が高い品質を生み出すことを発見。
その井水を牛の背に載せ、魚崎に運び、西宮の水「宮水」の酒が評判を呼び、灘には欠かせないものとなりました。

参考 櫻正宗

櫻正宗酒造記念館の場所・アクセス

櫻正宗記念館櫻宴の外観

櫻正宗記念館櫻宴の住所は、神戸市東灘区魚崎南町4-3-18 です。

櫻正宗記念館櫻宴の地図

グーグルマップはこちらです。

『櫻正宗記念館櫻宴』のエントランス

『櫻正宗記念館櫻宴』のエントランス

櫻正宗記念館櫻宴のエントランスです

2階が展示施設です

櫻正宗記念館櫻宴の2階展示室

2階に上がると酒造りの道具が所背増しと展示されています。

櫻正宗記念館櫻宴の2階展示品

名札も付いているので思わず読んでしまいます

『櫻正宗記念館櫻宴』のVTRコーナーでは酒造りビデオを鑑賞できる

櫻正宗記念館櫻宴の2階ビデオコーナー

展示コーナーの壁に大型のテレビが置いてあります。明治か大正かいつの時代か分かりませんが、古い酒造りの工程を写しているVTRが上映されています。

もちろん白黒です

櫻正宗記念館櫻宴のビデオ画面

昔の無声映画みたいに説明が写されます。この説明をシッカリ読んでいくと、酒造りの工程をキチンと学ぶことができます。

他の酒蔵にもビデオがありますが、酒造りの工程のビデオはここが一番伝わります。ただしシッカリ文字を読む必要があります。時間もかかりますよ。

『櫻正宗記念館櫻宴』の古いおちょこや酒瓶の展示コーナー

『櫻正宗記念館櫻宴』の古いおちょこや酒瓶の展示コーナー

古いお酒も展示されています。あわせておちょこも沢山展示されています

『櫻正宗記念館櫻宴』の古いおちょこ

おちょこ好きにはたまりませんね

『櫻正宗記念館櫻宴』の展示室

『櫻正宗記念館櫻宴』の展示室

2階には展示室もあります

常設かどうかは分かりません

今回は今野雅彦さんの写実油彩画展が開催されていました

入口の絵も作品です

『櫻正宗記念館櫻宴』の展示室の展示品

今野雅彦さんは神戸市在住のフリーランスの画家(油絵・写実画)です。肖像画、風景画、動物の絵画の制作されています。

『櫻正宗記念館櫻宴』の生酒の試飲コーナー

『櫻正宗記念館櫻宴』の生酒の試飲コーナー

櫻正宗の試飲が出来ました

1杯だけですが冷えた純米酒を頂きました。

飲みやすくて美味しいです。

『櫻正宗記念館櫻宴』の櫻正宗限定品が買える直売コーナー

『櫻正宗記念館櫻宴』の櫻正宗限定品が買える直売コーナー

櫻正宗はちょっとユニークな銘柄があるなという感じがしました。

名前を読みながら見学して見て下さい

『櫻正宗記念館櫻宴』のおつまみ商品

お酒のおつまみも探してみて下さい

『櫻正宗記念館櫻宴』の櫻正宗季節限定品

やはり好みは純米酒です。

櫻正宗の公式オンラインショップが楽天市場にあります。

リンク先を用意していますので覗いてみて下さい

『櫻正宗記念館櫻宴』で季節限定櫻正宗の酒粕も購入できる

冬の鍋が恋しい季節に出回ってくる酒粕。寒い季節に出かけると置いています。

櫻正宗の酒粕ですから櫻正宗の直営店でしか買えない季節限定の酒粕です。

『櫻正宗記念館櫻宴』で季節限定櫻正宗の酒粕

櫻正宗の酒粕は1kgのみで780円です。商品名は「酒の粕」です。中には500gの袋が2つ入っています。

「櫻正宗記念館櫻宴」を実際に見学してきた感想

「櫻正宗記念館櫻宴」を実際に見学してきた感想をお伝えさせていただきます。

普段はコマーシャルされている日本酒しか知らなかったのが、由緒ある名前を受け継ぐ酒蔵を訪問することが出来ました。行って良かったです。

行って良かったところ

  • 「正宗」の本家を知ることができたこと
  • 「宮水」を発見した酒蔵だと知ることが出来たこと
  • ここ限定品の購入できること
  • 2階のビデオコーナーは是非見て欲しいです

そうで無いところ

  • 特にありません

是非足を延して欲しいです。

御影郷と魚崎郷は意外に近いです。ここには見学できる酒蔵が4カ所あります。せっかくなら1度に全部見学したいので定休日にご注意して下さい。

酒蔵定休日
櫻正宗火曜日
浜福鶴月曜日
菊正宗年末年始
白鶴お盆・年末年始

ここ「櫻正宗記念館櫻宴」に足を運ぶ前は、浜福鶴酒造を見学してきました。

【浜福鶴 吟醸工房 見学】小山本家酒造 灘浜福鶴蔵の蔵元

次に訪問する酒蔵は、菊正宗酒造です。

灘五郷酒蔵で見学した全ての施設をランキング形式でまとめています。

【灘五郷酒蔵ランキング】入場無料で試飲も出来る見学施設!

まとめ

今日は灘五郷の1つ魚崎郷にある酒蔵「櫻正宗」の見学施設「櫻正宗記念館櫻宴」をご紹介しました。

櫻正宗は「宮水」を発見したことと日本酒銘柄の代名詞「正宗」の元祖でもある伝統ある酒蔵で有名です。

これから行ってみたいなと思わせる旅行先を見つける方法や、旅行に是非持って行きたい便利グッズをまとめてみました。参考にして下さい。

行ってみたい旅行先を見つける方法と持って行きたい便利グッズ

灘五郷の全部の酒蔵についてはこちらにまとめています。

【灘五郷】酒所の日本一。六甲のキレイな水が作る酒蔵巡り!

日本一と言われる日本酒銘柄「獺祭」も初めて頂きました。どれから飲めば良いのか分からない方にはお試しセットが安心できる組合せです。

【獺祭】2割3分や純米大吟醸45初めて飲むならおためしセット

灘五郷の酒蔵見学の参考になれば幸いです。