富士通特別クーポン発行中!
本サイトはPRが含まれています

今こそ作りたい!初代ガンダムRX-78-2ガンプラ神レベルの完成度

スポンサーリンク
組立完成した「機動戦士ガンダム」のプラモデルとプラモデルの箱を一緒に写した写真
スポンサーリンク

こんにちは

多趣味の一つプラモデル作りで、初めて『ガンプラ』とはにチャレンジしました。

機動戦士ガンダムシリーズのプラモデルのことです。

年々進化していて今も大人気のシリーズ作品です。

60代になって初めての『ガンプラ』に挑しました。

チャレンジしたのはRG(リアルグレード)1/144スケールの初代機動戦士ガンダムRX-78-2再販商品です。

『ガンプラ』はホビー店や家電量販店で購入することができます。

『ガンプラ』はバンダイの商品です。通販サイトのプレミアムバンダイならネット限定品も用意されています。

限定品はちょっと違います。

それではお伝えします。

スポンサーリンク

機動戦士ガンダム「ガンプラ」グレードの種類は4つ

「ガンダムのプラモデル」にはグレードがあります。

グレードの種類は4つです

  • HG(ハイグレート)
  • RG(リアルグレード)
  • MG(マスターグレード)
  • PG(パーフェクトグレード)

1.HG(ハイグレート)

HG(ハイグレート)の特徴です

  • サイズスケール:1/144
  • 価格帯:1000円~3000円前後
  • 緻密さ:★

名前は「ハイ」ですが初心者向けですね

2.RG(リアルグレード)

RG(リアルグレード)の特徴です

  • サイズスケール:1/144
  • 価格帯:2000円~5000円前後
  • 緻密さ:★★

名前は「リアル」ですが中級者向けですね

筆者が挑んだグレードです

3.MG(マスターグレード)

MG(マスターグレード)の特徴です

  • サイズスケール:1/100
  • 価格帯:4000円~10000円前後
  • 緻密さ:★★★

スケールが変わりました。上級者向けですね。お値段もイイです

4.PG(パーフェクトグレード)

PG(パーフェクトグレード)の特徴です

  • サイズスケール:1/60
  • 価格帯:10000円~30000円前後
  • 緻密さ:★★★★

さらにスケールが大きくなりました。最上級者向けですね。お値段もベラボーです

ガンプラ発売20周年を記念して出来たグレードです。

再販された初代ファーストガンダムのプラモデルRG

ガンダムプラモデルの箱

何十年ぶりかに購入したプラモデル「ガンプラ」です。

最初に作るならファーストガンダム(初代ガンダム)と決めていました。

ガンダムプラモデルの箱横から写した写真

箱のサイズは約20cm・31cm・8.5cmです。

ガンダムプラモデルの箱を買えて中身を写した写真

中身はこんな感じです。

ガンダムプラモデルの取り出した部品

「ガンプラ」のグレードは「RG(リアルグレード)」で。

お値段は2750円(税込)です。

十数年前のガンプラを再販した商品です。

同じガンプラのリンク先を用意しました。

「ファーストガンダム」プラモデルの部品ランナーとシール

ファーストガンダム(初代機動戦士ガンダム)のランナーの種類は10個です。

  • ランナー「A」
  • ランナー「B」
  • ランナー「C」
  • ランナー「D1」
  • ランナー「D2」
  • ランナー「E1」
  • ランナー「E2」
  • ランナー「F」
  • ランナー「G」
  • ランナー「H」
  • 最後にシール
ガンダムプラモデルの部品「シール」

これもメチャメチャ小さいです。

「ファーストガンダム」プラモデルの部品の数は234個

全部のランナーの部品の数を数えてみました。

ランナー部品数
A白赤黄21
B10
C赤青水33
D143
D223
E129
E216
F16
Gグレー34
Hグレー9
シール86
部品計234

全部で部品は234個もあります。

「ファーストガンダム」プラモデルの設計図写真

ファーストガンダムの設計図です。

ガンダムプラモデル設計図の表紙

設計図の表紙です。

ページは全部で16ページもあります。

設計図は細かいです。

なかなか作るのは大変そうです。

ガンダムプラモデル設計図の10ページ

完成予想図のイメージも用意されています。

「ファーストガンダム」プラモデルの組立に必要な道具

ファーストガンダムの組立に使う道具です。

自宅にあった物で代用しています。

ガンダムプラモデル組み立て用ペンチ

ペンチは先が細い物がイイです。

ガンダムプラモデル組み立て用はさみ

はさみも用意しています。

ガンダムプラモデル組み立て用ニッパー

ニッパーは必須です。

無い方は、お店のプラモデルコーナーの一角に道具売り場もありますよ。

ガンプラ向けのレンチもありそうです。

ガンダムプラモデル組み立て用やすり

ヤスリも使っています。

ランナーから外した部品のトゲトゲを削っています。

ガンダムプラモデル組み立て用ピンセット

ピンセットも先が細い方がイイです。

ガンダムプラモデル組み立て用裁縫用はさみ

裁縫道具のはさみも使っています。トゲトゲを切るのに便利です。

「ファーストガンダム」プラモデルの組立完成写真

それではやっと組立がスタートできます。

一番最初に組み立てるのは、「足元」でした。

全身出来あがりました。

ファーストガンダム完成です。

ガンダムプラモデル組み立て経過「武器装着」

武器装備しました。

組立完成まで約15時間くらいです。

完成したガンプラはこれです。

スポンサーリンク

まとめ

今日は「ガンプラ」から、RGシリーズのファーストガンダムをご紹介しました。

【ガンプラ」はバンダイの商品です。

『プレミアムバンダイ』は、バンダイナムコグループの公式通販サイトです。

お気に入りを探してみて下さい。

部品の細かさが人気の秘密かもしれません。

グレードが分かれているのも人気なのでしょうね。

是非一度「ガンプラ」を組み立ててみて下さい。

趣味の関連記事