富士通パソコン春モデル登場
本サイトはPRが含まれています

大分駅で見つけたJR九州の観光列車と特急列車に駅構内の写真

スポンサーリンク
大分駅のホーム
スポンサーリンク

こんにちは

九州は大分県に旅行に行ってきました。

JR九州。ななつ星を筆頭に多彩な観光特急列車が各県を跨がって走っています。

大分駅は日豊本線・久大本線・豊肥本線の要所なので利用客はもちろん多くの特急列車が運行されています。

高架のホームで待っていると思わぬ出会いがあります。

今日は大分駅で見ることが出来た特急列車やカラフルな普通列車をご紹介します。

あわせて運が良ければ出会える特急列車もお伝えします。

それでは出発進行です。

観光列車関連記事

スポンサーリンク

旅行へ行く準備

スポンサーリンク
この記事を書いた人
完とミキ

定年リタイアして時間を持て余していませんか?大切なこれからの時間を好きな趣味に使っていきませんか。同世代の方にお役に立てる趣味情報をお伝えしたくて60代でブログを始めました。参考にして下さい。

JR九州「大分駅」の外観写真

大分駅の外観

先ほどもお伝えしましたが大分駅は日豊本線・久大本線・豊肥本線が走っています。

1日の利用客数も博多駅、小倉駅、鹿児島中央駅に次いで4番目に多い駅です。

大分駅にも珍しい物を沢山見つけたのでお伝えします。

大分駅で見える日豊本線の特急列車『ソニック』

特急列車「ソニック」

大分駅で出会える特急列車などをお伝えします。

博多から佐伯方面に走っている特急列車です。

JR九州では一番人気でしょうか。

デザインは、工業デザイナーの水戸岡鋭治氏です。

ソニックって、「音速」とかの意味があるそうです。

大分駅で見える日豊本線の特急列車『にちりんシーガイア』

特急列車「シーガイア」

「にちりんシーガイア」です。

今回小倉ー大分間を乗車しました。

こちらのデザインも水戸岡鋭治氏です。

顔立ちを見るとメカゴジラを思い出します。

大分駅で見える日豊本線の普通列車

大分駅の白い普通列車

JR九州では、普通列車もカッコイイです。

白地に赤色のドアがオシャレです。

大分駅で見える豊肥本線の特急列車『あそぼーい!』

特急列車「あそぼーい」

豊肥本線は大分駅と熊本駅を結んでいます。

「あそぼーい!」の車両です。

もちろんこちらのデザインも水戸岡鋭治氏です。

水戸岡鋭治さんのデザインセンスは大好きです。

ホントにカッコいいです。

特急列車「あそぼーい」のくろちゃん

くろちゃん可愛いです。

なんとくろちゃんのデザインも、水戸岡鋭治氏です。

実は水戸岡鋭治さんはイラストレーターでもあるんですね。

あそぼーいの車両図
出典 JR九州

是非一度乗ってみて下さい。

大分駅で見える豊肥本線の特急列車『九州横断特急』

特急列車「九州横断列車」
出典 JR九州

豊肥本線には、もう一つ特急列車があります。

それが「九州横断特急」です。

1日4本の運行ですので、通過時刻を調べておきたいですね。

名前もカッコイイです。

大分駅で見える豊肥本線の赤いディーゼルカー

赤いディーゼルカー

水戸岡鋭治氏の先駆けとなったデザインの車両です。

大分駅豊肥線時刻表はこちら

大分駅で見える久大本線の特急列車『AROUND THE KYUSHU』

特急列車「AROUND THE KYUSHU」

JR九州久大本線です。読みは「キュウダイ」です。おそらく久留米と大分を結ぶことから付いた名前なのかと思います。

この車両の窓の下には、「AROUND THE KYUSHU」と書かれています。

窓の上には、7県の名前も書かれています。

真っ赤でカッコイイです。

大分駅で見える久大本線の特急列車『ゆふいんの森』

特急列車「ゆふいんの森」
出典 JR九州

「ゆふいんの森」です。

ホントにカッコいい車両です。色も良いですよね。

もちろんこちらのデザインも水戸岡鋭治氏です。

ゆふいんの森の車両図
出典 JR九州

大分駅久大本線時刻表はこちら

大分駅のコンコースで見つけたニワトリと卵

大分駅構内の汽車

大分駅で時間があったので改札を抜けてみました。

駅のコンコースに赤い可愛い汽車風の列車が止まっていました。

「ミニトレインぶんぶん号」と言うそうです。

チャンと走るそうです。

休日には子供たちに大人気とのことです。

良く見ると床面にレールらしき物が書かれています。

大分駅構内のニワトリ

一風変わった物を見つけてしまいました。

どうみても「ニワトリ」です。

大分県は九州の一番東に位置します。

一番早く朝を迎えることから、ニワトリがいるのだと聞きました。

大分駅構内の座っているニワトリ

つがいでしょうか・・

大分駅構内のニワトリの卵

金の卵も生まれています。

大分駅のホームで見つけた温泉の入り方

大分駅ホームの温泉案内1

列車待ちのためホームに上がりました。

ここでも大分らしい物を見つけてしまいました。

温泉の入り方を指南する看板です。

日本語と英語のようです。

全部で8枚ありました。

大分駅ホームの温泉案内2

その壱、日本の温泉は福を脱ぎます。

大分駅ホームの温泉案内3

その弐、かけ湯をする。

大分駅ホームの温泉案内4

その参、頭と体を洗う。

大分駅ホームの温泉案内5

その四、自然の音や景色を見ながら半身浴や全身浴をたのしむ。

大分駅ホームの温泉案内6

その伍、時々、湯から出て風を感じながら休憩する。

これイイですね。

大分駅ホームの温泉案内7

その六、同じ湯に浸かって、皆ともだち。

大分駅ホームの温泉案内8

その七、あがり湯はせず、しっかりと体を拭いて脱衣所へ。

大分駅ホームの温泉案内9

その八、水分補給をしてゆっくり休憩。

大分駅構内の背の低い自販機

自販機です。

なぜと思われるかも知れませんが、この自販機は背が低いんです。隣のゴミ入れと比較して見て下さい。

大分駅のトイレで見つけた「くろちゃん」

大分駅トイレのくろちゃん

トイレには行ってビックリ。

どうやら犬の様です。

何のキャラクターかと調べてみると、特急列車「あそボーイ」に描かれている「くろちゃん」です。

可愛いですよ。

大分駅トイレ洗面所のくろちゃん

洗面台にもビックリです。

トイレのハンドドライヤーは洗面台の横や後方の壁に付いていることが多いです。

ここのハンドドライヤーはスゴイです。洗面台の手前に付いています。移動しなくて良いのでメチャ便利です。

でも混雑時にはちょっと待つかも・・

大分駅のコインロッカーの借り方

大分駅コインロッカーの取り出し券

普段コインロッカーも使わないので、ここでもビックリです。

お金を入れるとQRコードの「お荷物取り出し券」が出てきました。取り出すときに、このQRコードをかざすとカチッと預けたロッカーが空きます。

大分駅の駅弁「味めぐり」

大分駅駅弁

大分駅の美味しい駅弁見つけました。

「味めぐり」です。お寿司ですね。

大分駅駅弁「味めぐり」

九州駅弁グランプリです。

魚の身もしっかりした大きさで食べ応えもタップリで美味しいです。

スポンサーリンク

まとめ

今日は大分旅行で立ち寄った大分駅での色んな特急列車や普通列車をご紹介しました。

大分に住んでいる方は、いつもこれらの列車を見ているのかと思うとうらやましいです。

観光列車関連記事

鉄道に関連する記事はこちら==>鉄道の記事一覧

タイトルとURLをコピーしました