『天橋立』に旅してきました。
住所は京都府宮津市文珠。
実は京都府にも海があります。
公共交通機関で行くなら「京都丹後鉄道」のみ。JRの駅はありません。
でも大丈夫、JR京都駅からなら直通特急も運行されています。


それでは出かけましょう
天橋立までの移動はJR西日本と京都丹後鉄道を利用

最初に旅行行程をお伝えします
今回の天橋立への旅はJR西日本のおとなびで購入できる『西日本グリーンきっぷ』を使っての旅行です
ちょっとキツいですが、日帰りの旅です
兵庫県尼崎からの行程
- 特急コウノトリで京都府福知山
- 福知山から京都丹後鉄道で天橋立
- 天橋立ビューランドで股覗き
- 天橋立から特急はしだてで福知山
- 福知山から特急コウノトリで尼崎
福知山から天橋立までは、私鉄の京都丹後鉄道を利用します
京都丹後鉄道は、西日本グリーンきっぷでは乗車できません
今回は現地でキップを購入しました
京都丹後鉄道の福知山ー天橋立間の片道特急料金は1750円です
JR西日本の『西日本グリーンきっぷ』の購入方法はこちらです。参考にして下さい
ちなみに尼崎ー福知山間の片道特急料金は3930円です
グリーン車だと片道6200円です
JR事故で予約列車に乗れないトラブル発生
当日は早めに尼崎に着くように家を出たのですが、案の定JRでトラブル発生です
明石の方の踏切で事故があり、約50分運転中止
運転再開後、尼崎駅に到着するも本来乗車する予定の特急はとっくに出発した後。
尼崎駅のみどりの窓口で、次の特急電車に切り替えしてもらい、帰りの電車も予定変更できて、ようやく旅行もスタートできました
席空いててホットしました
もう20分くらい遅れていたら完全に旅行も中止でした
それだけは避けることができて一安心です
天橋立

天橋立ビューランド

天橋立の有名な股覗きができる場所は、天橋立ビューランドにあります

標高は130mほどですが、どうやら歩いて上がる道はなさそうです
リフトかモノレールで往復するしかありません
往復乗車券は850円です(入園料含みます)

リフトなら、いつでも乗れます

モノレールとリフトは併走しています
モノレールの出発時間は決っているので、注意してください

リフトでも片道6分で到着です

オー-!
これが有名な『天橋立』です
初めてこの目で見ることが出来ました

飛龍観
通常その景観は龍が降臨する姿を望めます。
そのままでも十分美しい天橋立をお楽しみいただくことができますが、股のぞきをすることで、天と地が逆さになり、龍が天へ舞い上がる様に見えます。
そのため、天橋立ビューランドからの景観は「飛龍観」と呼ばれています。(出典 天橋立ビューランド)

股のぞき台は、いくつもあります

知恵の輪もありました

日本三景
あと二つはどこでしょうか?
- 宮城県の松島
- 広島県の宮島
ですね

願い事の叶う、「かわらけ投げ」もできますよ。
ハートめがけて投げて下さい

リフトは帰りが絶景です
行きしなは後ろを振り返ることができません

リフトの下の方で見ると、天橋立がより大きく見えるので絶景観が増します
廻旋橋

天橋立と文殊堂のある陸地をつなぐ橋です。

船が通るたびに90度旋回する珍しい橋です。電動だそうです

1日に何十回も空くそうですから、待てば見られるかも・・
智恩寺

天橋立から徒歩約5分
日本三文殊のひとつに数えられています。
「三人寄れば文殊の知恵」のことわざでも知られる“智恵の仏様”文殊菩薩が本尊として祀られています
天橋立のお土産

知恵授かりで、「知恵の餅」です
一番小さいのを買いました

帰りの電車の中で頂きました
一口サイズです。甘くなくて美味しいです

実は宮津は缶詰でも有名な街です

何十年ぶりかでオイルサーディンを頂きました
しっかりイワシの味しましたよ

宮津のご当地グルメは「カレー焼きそば」です
今回初めて知りました
袋麺なので、一つ100円くらいと思って買う予定だったのですが・・
何と一つ390円でした
今想えば買えばよかったかなと想ってます
京都丹後鉄道

宮福線と宮舞線そして宮豊線で構成される私鉄です
以前の社名は京都タンゴ鉄道でした

福知山駅の乗換がわかりにくいので、目立つようになっているのかも知れませんね

福知山駅は高架駅です。京都丹後鉄道も同様です

京都丹後鉄道独自の個性ある列車が走っています

見かけると良いことあるかもです

海の京都をイメージした列車もあります

きっぷは懐かしい硬券です
厚紙の硬い券(切符)ですね
次回宿泊するなら天橋立ホテル

今回は特急列車の旅がメインだったので日帰りでした
次に出かけるときは、天橋立をジックリ歩いてみたいです
天橋立の長さは約3.2kmあります
往復すると6.4kmになります
天橋立の北側にある傘松公園の展望台からも、ゆっくり眺めてみたいのです
天橋立で宿泊するなら、天橋立ホテルがイイかなと思ってます
部屋からも天橋立が見えるし、何より天橋立駅から徒歩1分の立地です
お値段もリーズナブルです
まとめ


今日は海の京都、京都府宮津市天橋立をお伝えしました
今回はJRトラブルもあって、急ぎ足の日帰り旅行でした
次回は、ゆっくり散策してみたいと思っています
のんびり天橋立を歩いて往復してみたいですね
是非お出かけ下さい
同じカテゴリーのまとめ記事:【60代夫婦で旅行】1度は泊まりたい贅沢なホテルと観光地