神戸と言えば、港町
最近話題の人気観光スポットにもなっているのが、『神戸ウォーターフロント』です
古い建物もリニューアルされています
もちろん新しい施設もドンドン生まれています
今日は、そんな神戸ウォーターフロントを、地元からご案内します
それではお出かけしましょう
チェック:【神戸の新しい定番お土産】地元で愛される人気スイーツ6品
神戸ウォーターフロントのエリアをお伝えします
神戸と言っても広いです
最初に、ウォーターフロントがどの辺りなのか、お伝えしておきます
グーグルアースから航空写真でご紹介します

中央上から順に左手前にご紹介します
- ポートターミナル(第四突堤)
- 神戸フェリーターミナル(第三突堤)
- 第二突堤
- 第一突堤
- メリケンパーク(中突堤)
- モザイク
の順です
神戸ウォーターフロントのクルーズ船をご紹介
神戸港と言えば、やっぱり船ですね
様々な大きさの船が行き来しています
大型客船

大型の客船が停泊するのは、大体ポートターミナルです
ポートライナーの、「ポートターミナル駅」前ですから、到着に合わせてよく見学に出かけます
フェリー

フェリーターミナルには、2つの航路があります
- 宮崎カーフェリー
- ジャンボフェリー
ジャンボフェリーは、ここから小豆島を経由して四国の高松まで行きます
遊覧船
神戸港には遊覧船もいくつかあります
湾内を遊覧する船と、明石海峡大橋まで遊覧する船もあります
遊覧船乗り場はメリケンパークとモザイクの間にあります
御座船安宅丸

お座敷のある屋形船です。風情があります
ロイヤルプリンセス

マーるい形のデッキが可愛いです
甲板で皆が鳩に餌やりできるので、沢山の鳩が船について遊覧しています
コンチェルト

ランチクルーズ、ティータイムクルーズ、ディナークルーズと色々あります
一番遠くまでだと明石海峡大橋の近くまで遊覧できます
ルミナス神戸2

神戸港の遊覧船では、一番大きな船です
2025年の大阪万博時には、ここから大阪まで遊覧する計画もあります
Boh Boh(ボウボウ)

一番新しい遊覧船です
淡路島へ自転車で渡る試験遊覧にも参加していました
その時の模様はこちらです
日本丸と海王丸
神戸港は、日本の練習帆船「日本丸」「海王丸」もよく、停泊しています
運がよければ、出会えるかもしれませんよ
私もちょうど運良く、「日本丸」に出会えました

神戸ウォーターフロントのメリケンパークをご紹介

メリケンパークは、観光客だけで無く、市民の憩いの場でもあります
広くて海の香りもして気持ちがイイです
海を見ていると、遠くに神戸空港を離着陸する飛行機がよく見えます
モニュメント
メリケンパークには、色んなモニュメントがあります
ジックリ探してみて下さい

このオブジェは「フィッシュダンス」という名前が付いています
鯉をモチーフにしています

阪神淡路大震災の記憶を残しておこうと、当時の被害状況そのままを見ることができます
地震のすさまじさがわかります

神戸海援隊の石像です
モアイではありませんよ
幕末の若者達です

最近だと、一番人気のあるモニュメントです
皆ここで記念撮影をされています
綺麗に順序よく並んでいますよ
「市民が神戸市民であることを誇りに思う気持ち」を表しています
オルタンシアの鐘

左のオカリナのようなモザイク模様のオブジェが、「オルタンシアの鐘」です
以前この辺りは広場だったのですが、スターバックスが出来て、景観が変わりました
オルタンシアとは、お花の紫陽花(アジサイ)のことです。フランス語ですね
神戸市の市の花が、アジサイです
海洋博物館

海洋博物館には良く入ります
船に関連するイベントが多いです
そして船の模型が所狭しと飾られています
何時間居ても飽きません
船好きには、たまらない場所だと思います
神戸ポートタワー

神戸ポートタワーは、現在リニューアル工事中です
リニューアルオープンは2024年の春頃を予定しています
ちなみに工事前の姿は、こんなんです

左にある赤いのが神戸ポートタワーです
高さは108mです
神戸ウォーターフロント周辺のホテルに結婚式場と温泉
神戸ウォーターフロントエリアには、ホテルや結婚式場なども多く集まっています
ホテルオークラ神戸

神戸ウォーターフロントエリアで一番目立つ建物です
レストランも多いので、ランチも人気です
オリエンタルホテル

神戸メリケンパークオリエンタルホテルです
メリケンパークの先頭に建っています
270度海にかこまれたホテルです
全室オープンテラスです
ホテル ラ スイート

ホテル ラ スイート。
比較的新しく建てられたホテルです
いつ見てもユニークな形が、目を引きます
神戸みなと温泉 蓮

神戸みなと温泉 蓮 は、天然温泉が自慢の天然温泉旅館です
こちらも最近建った施設です
本当に地下1150mから温泉を掘っています
館内には温泉プールもあります
ノートルダム神戸

豪華な結婚式場です
大聖堂の天井高は圧巻の17メートルです
なかなか入る機会が無いのが残念です
神戸ウォーターフロント人気の建物や乗り物
神戸ウォーターフロントにあるその他の建物や乗り物をご紹介します
神戸税関

神戸税関です
普段は市民も入れませんが、年に一回見学できる日があります
KIITO

デザインクリエイティブセンター神戸です
愛称はKIITO(キイト)
愛称はおそらく神戸弁をもじっていると予想しています
神戸弁で「聞いてる?」という意味です
実際の発音は、「きいとぉ?」ですね
市立図書館も入っているので、市民もよく通います
日本一短い国道

実はこんな物もあります
日本一短い国道です
今ご紹介した、神戸税関とKIITOの間の道です
倉庫街

これはなかなかユニークな外観です
港ですから、多くの倉庫が建っています
この住友倉庫には多くの人の顔写真が一面に貼られています
圧巻です

神戸ポートミュージアム

神戸ポートミュージアムです
一番新しい施設です
アクアリウム、フードホール、ブライダルデスクで構成された複合文化施設です。外観は「隆起する大地と侵食する水により生まれた造形」のイメージだそうです
ポートループ

路線バスです
愛称は「ポートループ」です
神戸ウォーターフロントから新神戸駅まで行き来しています
長さは18メートルで、電車並みですね

さすがに神戸港です。海上保安庁の船が多くあります
神戸ウォーターフロントのショッピングモールはモザイク

モザイクは、大型ショッピングセンター、「神戸ハーバーランドumie(ウミエ)」で一番海岸に近い一角に建っている施設です

モザイクにはカラフルな観覧車があります
ここから見れば、神戸港独り占めです

ここは、「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」ですです
観覧車のすぐ隣に建っていますよ

旧神戸港信号所です
モザイクのハーバーウォークに移築されました
高さはなんと46.3mもあります
中にはエレベーターもあります
なびく旗にも意味がありますよ

モザイクの海の先にあるのは、川崎重工の造船所です
運が良ければ、ドック入りしている潜水艦を見ることが出来ます
神戸煉瓦倉庫

造船所を見ながら右に折れると、神戸煉瓦倉庫が見えてきます
神戸ウォーターフロントの一番西の端になります
レトロな雰囲気の中に、オシャレなお店が多くありますよ

遊覧船「コンチェルト」乗り場の前に、藍の郵便ポストがあります
モザイクは商業施設です
レストランだけでなく、ちょっとユニークなお店を見つけることができると思います
食事の後に、ゆっくりウインドショッピングしてみて下さい

外国人目当てのお店でしょうか

なぜかトトロのお店もあります

ウルトラマンのお店だってあります
神戸ウォーターフロントに神戸アリーナプロジェクト計画進行中
神戸ウォーターフロントには、今後の建設計画があります
その一つが神戸アリーナプロジェクトです
第二突堤に1万人収容できるアリーナを建設するという計画です

こちらがプロジェクトの公式サイトです
まとめ
今日は、神戸の新しい観光スポットエリア、「神戸ウォーターフロント」をご紹介しました
地元の方も知らない施設が見つかるかもしれません
神戸に来られた方は、街中や山側だけでなく、海側にも足を運んで見て下さい
散歩コースに持って来いです
まとめ記事:【神戸】明日出かけてみたいオススメ市内の人気観光地やお店
新幹線の切符を自宅に届けて欲しいならコレ
会員登録無しでも購入することができます。