こんにちは完です。
あなたは還暦迎えられましたか。仕事も引退されて1日家に居る状況でしょうか
お家に居るとき家事はどのように分担されていますか
せっかくお家に居るのですから夫婦仲良く家事を分担できるといいですよね
それではお伝えします
我が家の家事の分担です
家事項目 | 完が担当 | ミキさんが担当 |
朝のコーヒーを入れる | ○ | |
朝食の用意 | ○ | |
朝食の片付け | △ | ○ |
ゴミ出し | ○ | |
掃除機かけ | ○ | |
洗濯 | ○ | |
洗濯物を干す | ○ | |
床掃除(コロコロ) | ○ | |
風呂掃除 | ○ | |
トイレ掃除 | ○ | |
昼食の用意 | ○ | |
昼食の片付け | △ | ○ |
お買い物時の荷物持ち | ○ | |
洗濯物を取り込み | ○ | |
洗濯物をたたんでしまう | ○ | |
夕食の用意 | ○ | |
夕食の片付け | △ | ○ |
△は一緒に手伝っているという感じです
こうやって表にしてみると普段ニュースなどで見る統計と同じ気がします
炊事洗濯掃除を全くやっていないというのがよくわかります
各分担の説明
私はアトピーを持っているのですぐに手が荒れます
そのためミキさんが気を使ってくれて水仕事はさせてくれません
ミキさんも水仕事で手荒れしているのにです。いつもゴム手袋して炊事してくれています
私はいつも全て片付けが終わるまで側でまっています。一人でさっさと部屋に入るようなことはしてはいけませんよ。片付けが終わるとお礼を言ってからお互いの好きな時間に移ります
朝一のコーヒーを入れる
朝は私の方がだいぶ早起きです。朝起きたらまず何倍分かのコーヒーを入れます
我が家はコーヒー豆をひいた状態のものを購入しています
朝一の入れ立てのコーヒーの香りを嗅ぎながらゆっくり机に向かいます
残りは保温させておきます
床掃除(コロコロ)
朝の洗濯物を干した後など床に髪の毛が落ちていたりすると、自分でコロコロを持ってきて家中床を掃除して回ります
結構髪の毛って落ちているものです
買い物時の荷物持ち
我が家には車はありません
スーパーへの買い出しはいつも自転車です。一番近いスーパーだけだったら歩きの時もあります
いつも私がデイバッグを背負って出かけます
スーパーの中でも買い物かごを持つのは私です。ミキさんにはチラシを見ながら買い物してもらうためですね
最近お米が重くて仕方がないですね。10キロの方が安いので基本は10キロで購入します。10キロ一つだと重さが集中するので5キロを2つ購入するケースが多いです。大分楽です
洗濯物の取り込みとたたむこと
夕方の洗濯物は私が取り込みたたみます
ミキさんが夕食の準備中もしくは後片付け中に、私が洗濯物と格闘するようにしています
風呂掃除くらいはやりたいのですが
風呂掃除って泡の出る洗剤かけて1分くらい待ってからスポンジで洗い流すだけだと思っています
これだと手を水に濡らすこともありません
でもさせてくれません。私が風呂を洗ってもキレイになったと感じてくれないのです
食事中は相手の話をゆっくり聞いてあげましょう
あなたのお家の食事時間は短いですか永いですか
食事はゆっくり取りましょう。相手の話をじっくり聞きながら食事を楽しみましょう
相づちはキチンを打ちましょう
できればテレビを付けての食事はやめておきましょう
相手がどうしても見たいという番組があるときは別です。ゆっくり見せてあげて下さい
まとめ
いかがだったでしょうか
夫婦二人だけです。近くでコミュニケーショを交わしながら楽しく家事分担していきませんか
きっとお互いに感謝の気持ちがわいてくると思ってます
こちらに60代夫婦の生活費と暮らしに役立つ生活の智慧についてまとめています