こんにちは
今回は、断捨離しなかったおもちゃのお話です。
我が家の子供達がまだ小さかった頃に買って遊んでいたおもちゃはレゴと積み木です
それではお伝えします
断捨離しなかったおもちゃ
捨てずに置いておいてよかったと思えるお話です。
物は我が家から無くなってしまうのですが、しっかり行き先が決まっていて、楽しんでもらえると思います。
それは「レゴ」と「積み木」です。
上の子供が小っちゃい時からあるので、もう25年は経っていると思います。子供たちが小さい間、少しずつ足していって、最終的には、レゴバケツの3分の2くらいに溜まっていました。このまま処分するのはもったいないなと思ってズーとしまっていました。
シルバニアファミリーも結構買い足していました。彼らの家やら部屋やら家具やら段ボールいっぱいになっていました。これらも処分することなく、ご近所でそろそろ遊べそうな女の子がいたのでそのお宅に譲りました。
3年前、我が家の子供に子供が生まれました。私たちからすると初孫です。3歳になり、そろそろ積み木やレゴを使って遊べるかも知れないなと思い始めました。
積み木を先に孫にプレゼントしました
積み木はもちろん木でできています
ちょっと大きめの様々な形があります
- 大根の輪切りみたいな丸くて広い積み木
- コンニャクのおでんみたいな三角形の積み木
- ごぼう天みたいな丸くて永い積み木
- たばこの箱みたいな長方形の積み木
- 二つを組み合わせると四角くくなる積み木
などなど使い方自由な積み木でした。我が家の子供達も永いこと使っていたので孫にも喜ばれるといいなと思っています
先日LINEで子供と会話するときに孫が送った積み木で遊んでいるシーンに出会いました
使っていてくれていました
キレイにして蘇らせました
十何年ぶりかに物入れの奥から出してきたレゴ。まず全部洗って、乾かしときました。さすがにレゴですね、まったく傷んでないです。洗ったこともあり、キレイによみがえりました。ピカピカしています。今同じだけ買ったら、いくらするのだろうと思ってしまいました。
久しぶりに思わず組み立てて遊んでしまいました。楽しい物です
積み木は洗ってから、ゆっくり2~3日乾かしました。こちらもキレイになりました
まだ3歳なので、さすがに小さい部品だと、口にする危険性があると思い、サイズ毎にビニール袋に小分けしました。どれから使っていくかは、本人達にまかせようと思います。
断捨離しなかったぬいぐるみ

おもちゃ関係で断捨離していないものがもう一つ。
それは「ぬいぐるみ」です
大事に扱ってきたので、まったく壊れてもいません
選択も小まめにしてきたので、「キレイ」です
孫は、ぬいぐるみにも好き嫌いがあるみたいで、中々欲しいと言ってくれません
現在残っている「ぬいぐるみ」たちです
- ミッキーマウス
- ダンボ
- ピカチュー
- トトロ
ぬいぐるみって思った以上に大きいので、場所を取りますね
断捨離のおすすめ書籍
断捨離を行おうと思ったのはある書籍を読んでからです
それは、やましたひでこさんが書かれた本で「人生を変える断捨離」です
断捨離に興味のある方は1度読まれてみては如何でしょうか
本日ご紹介した商品はこちらです。探しやすいようにリンクを貼っておきますね。
まとめ
捨てずに大事に置いておいてよかったと思ってます。痛まない物、劣化しない物で、十年、二十年後に次の家族に使えるかもと思える物は残しておいても大丈夫。
断捨離と言っても、何でも処分すればいいって訳では無いですね。
物入れも、空間が出来たので喜んでます。