新着【ガンプラRX-78-2完成】公開
本サイトはPRが含まれています
大事なお金

【60代の収入源まとめ】メインは副業で後はパートとバイト

スポンサーリンク
スポンサーリンク

還暦過ぎて個人事業主になりました

年金も繰上受給しています

年金だけでは足りないのでパートで働いています

あなたは現在パート・アルバイトを探されていますか

中々これはという求人に出会えないですよね

今日は私がパート・アルバイトで経験してきた中から見つけた60代で面接につながりやすい方法や経験した職種に向いている人向いていない人をお伝えします

あわせてブログとフリーランスに関連する記事もご紹介しています

当記事はまとめ記事です

パートアルバイトや副業に関連する解説の記事をまとめて紹介しています

関連する記事:【62歳で年金繰上げ受給】18%減額されても申請した理由!

関連する記事:【60代夫婦が12万円で生活する方法】固定費をトコトン削減

それではお伝えいたします

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

60代に多い求人とパートアルバイトの探し方

パートやアルバイトの探し方、履歴書のアピール方法と面接に繋がる書き方をお伝えします

履歴書は先方との最初の接点ですから大切です

できるだけ面接に繋げたいですよね

シニアの面接に繋げたい履歴書の書き方についてまとめています。よければ読んでみて下さい

清掃員に応募しようか悩んでいる方へ

最初の職種は清掃員です

シニアのパート・アルバイトで一番多いと言ってもいいくらい求人が多い職種ですよね

私も経験しました

私には向いている職種だと感じています

私が経験した清掃員についてまとめています。よければ読んでみて下さい

マンション管理員に応募しようか悩んでいる方へ

次の職種はマンション管理員です

これもシニアのパート・アルバイトの求人が多い職種ですよね

私も経験してみました

こちらは私には向いていないと判断しました

逆にあなたには向いているかも知れませんね

私が経験したマンション管理員についてまとめています。よければ読んでみて下さい

街中で見つけたスーパーマーケットの店員募集

次はスーパーマーケットの店員です

いつも足を運んでいるスーパーマーケットで募集の張り紙見て働くようになりました

こちらは私には若干向いているかなという気がしています

私が経験したスーパーマーケットの店員についてまとめています。よければ読んでみて下さい

介護の求人と警備の求人

あとシニアの求人が多い職種としてよく見かけるのは

  • 介護の求人
  • 警備の求人

でしょうか

こちらは残念ながら未経験です

やっていないのでなんとも言えませんが私には向いていないと思っています

シニアの面接に繋げたい履歴書の書き方

最後に私が何通も書いてきた履歴書についてお伝えします

履歴書は先方との最初の接点ですから大切です

できるだけ面接に繋げたいですよね

シニアの面接に繋げたい履歴書の書き方についてまとめています。よければ読んでみて下さい

60代になって生業でブログを始める

私は60代になってから生業としてブログを始めました

ブログって夢があると思っています

ちょっと無謀だったかも知れませんが、楽しくやっています

芽が出るまでにはまだ時間がかかりそうです

生業としなくても副業として初めてみるのはいかがでしょうか

スポンサーリンク

アフィリエイトの状況

私がブログを始めて半年ちょっとが経過しました

この間の四苦八苦をお伝えいたします

それでも止めずに継続しているのは、やはり自分に合っているのか楽しくやれているからですね

55歳前に個人事業を目指している人へ

話は少し変わりますが私は55歳前にフリーランスに移っています

その前は普通に会社員でした

今もフリーランスですが、今からフリーランスを目指している55歳前の方に伝えておきたいことを

まとめてみました

  • 今の会社をやめる時期(月)について
  • 今の会社をやめるタイミング(55歳前)について
  • 住宅を購入する予定があるのかどうかについて

よければこちらを参考にしてみて下さい

55歳からのリアル仕事ガイドをご紹介

ブログ関係の本では無いのですが、もう一冊ご紹介させて頂きます

書籍は松本すみ子さんの「55歳からのリアル仕事ガイド」です

書籍の中では特に年齢の55歳にこだわって書かれているわけではありません

私達みたく60歳を越えた方のお話も載っています

こんな仕事がありますよだけでなく、実際にその仕事に就いている方のお話をリアルに聞くことができます

1度読まれてみてはいいのではと思いご紹介しています

自分のやりたいことを続けていきたいですね

資格取得のすすめ

60代になってからでも資格の取得はできます

やりたいことがハッキリしていてそのために資格が必要ならチャレンジしてみてはいかがでしょうか

やらないより断然イイと思いますよ

私も次の資格はファイナンシャルプランナー2級を目指しています

頭の衰え防止にも効果がありそうです

関連する記事:【62歳で年金繰上げ受給】18%減額されても申請した理由!

関連する記事:【60代夫婦が12万円で生活する方法】固定費をトコトン削減

スポンサーリンク

まとめ

シニアのパート・アルバイトについてお伝えしました

ブログを生業にしてフリーランスになったお話をご紹介しました

もちろん私は今もパート・アルバイトの求人を見つめています

自分がやりたい仕事が記載されるのを気長に待っています

一つお伝え出来るのは、自分のやりたくないことがわかっていればそこには応募しないことですね

全てのカテゴリーのまとめ記事がこちらです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

完とミキ60の手習いブログ