こんにちは
この記事を読んで頂けていると言うことはあなたも個人事業主の方でしょうか
今年が初めての確定申告になるのでしょうか
税務署には青色申告の届を提出されましたか
個人事業主は、確定申告を行わなければなりません。その手助けをしてくれるのが確定申告ソフト(アプリ)です
ソフトは早めに決めて、使い慣れておくことをお薦めします
私は「やよいの青色申告オンライン」に申込しました。
それではお伝えいたします
関連する記事:【60代夫婦が12万円で生活する方法】固定費をトコトン削減
個人事業主であれば確定申告は必須
私は以前も個人事業主で生計を立てていました
もちろんその時も確定申告していました
個人事業主になって初めての確定申告を迎えた時、それは不安でいっぱいでした
簿記はそれなりに勉強していて日商簿記3級にも合格できました
簿記の知識だけでは自分一人で確定申告をスムーズに進めるのは難しいかもしれません
青色申告のおすすめソフトは弥生の青色申告
確定申告ソフト・アプリはできるだけ早く購入された方がいいです
早く使い慣れて問合せの仕方にもなれておいた方がいいですね
私が最初に購入した確定申告ソフトは弥生の青色申告です
パソコンにインストールして使うタイプのソフトです
パソコンにインストールしているので、インターネットに繋がっていなくても使用できます
それに動きにストレスがありません。早いです
サポートは初年度だけ電話対応できるサポートに契約しました
確定申告時に何が起こるのかさえ不明なため、万全のサポートを取れるようにしました
弥生の青白申告のおかげでスムーズに無事終了

サポートには2回電話で問い合わせさせて頂いた記憶があります
メールサポートは10回以上あったと記憶しています
少しでも不安があればメールで問合せしました
翌日には回答がメールで届きましたね
回答が早いので助かりました
やよいの青色申告でe-taxによる確定申告も無事終了
今回又個人事業主になったので、確定申告しなければなりません。どのソフトを使おうかと悩んだ結果、今回は「やよいの青色申告オンライン」に決めました。
弥生以外に確定申告ソフト・アプリの有名どころ
- freee
- マネーフォワード
freeeはスマホで確定申告書類ができるのですが、私にはそのような機能は必要がなかったですね
マネーフォワードは、どちらかというと法人向けの機能が充実しているように思えました
結局20年以上確定申告ソフト売上№1といわれている弥生の青色申告に落ち着きました
今回は「やよいの青色申告」ではなく「やよいの青色申告オンライン」を選択しました
スタンドアロンのやよいの青色申告をやめた理由
「やよいの青色申告」をやめた理由は、パソコンを買換えた時の再度「やよいの青白申告」をインストールしなければならないからです。理由は単純にそれだけです。
9年くらい使っていたのですが、その間に2度パソコンを買換えました。買い換えの都度、「やよいの青色申告」を一からインストールしなければなりません。もちろんデータも引越が必要です。
WINDOWSのOSが変わったとか、パソコンが古くなったとかは、通常発生してしまいます。
電子データは過去何年か残しておかなければならないと記憶しています。そのため過去分を検索できるようにするため、古いバージョンの「やよいの青色申告」もインストールしていました。他の対応方法があるのかも知れませんが、私が調べた限りではこの手順でした。
「やよいの青色申告」は1つのライセンスで同時に2台のパソコンで利用できないようです。
やよいの青色申告と青色申告オンラインの比較

「やよいの青色申告」
加入プランは「ベーシックプラン」
料金は¥13800(税抜)
- パソコンにインストールして使用するので、パソコンの性能次第でサクサク動作します。使用する上でのストレスは全くありません。
- 操作もわかりやすいです。
- データはクラウドに保存できます。
「やよいの青色申告オンライン」
加入プランは「ベーシックプラン」
料金は¥13800(税抜)
- ブラウザを使ってクラウド上で使用します。
- どのパソコンからでも使用できます。
- インターネットのため、使用速度感に差があります。
同一プランだと費用に差はありません。初年度は半額とか無料のプランもありますが、ここでは通常年の金額を記載しています。
クラウド版とインストール版を見比べてみるのも一考ですね
「やよいの青色申告オンライン」は1年間無料で使えます
早めに使い慣れておいた方が、イイです
弥生から届いた確定申告製品操作ガイド

2月に入ると確定申告の季節が来たなと身構えます
あわせて弥生の青色申告オンラインに加入していると、『確定申告 製品操作ガイド』が届きました
私は青色申告オンライン版を使うのは今年が初めてなので多少不安でした
中身を読んでみましたが、不安が解消しそうです

会員には毎年送られているのかも知れないのですが、初めてだったのでホント嬉しいです
関連する記事:【60代夫婦が12万円で生活する方法】固定費をトコトン削減
お金の勉強ならコレ
まとめ
実際確定申告を自宅から行う日が来ました
手順に従って勧めるだけなので、ビックリするくらい簡単でした
本当に申告できたのか不安になるくらいです
すぐに税務署から完了のメールが来たので、出来たんだなと安心しました