こんにちは
フリーランスでブログなどを生業としていますが、主な収入は年金です。
現時点では、パート勤めはしていませんが、日々求人広告を検索しています。
求人広告を見ていると、シニア世代に多い職種がいつくつかあることがわかります。
それではお伝えいたします
チェック:【60代パート体験談:スーパーの店員】お客様の文句は時々!
チェック:【60代パート体験談:清掃員】時々ですがトイレが詰まる!
マンション管理員の求人
その1つがマンション管理員です。マンション管理人でも求人があります。
私も、一度経験しました。中高年の中でも年齢の早い内に一度経験しておけば、今後の応募に役に立つと考えたからです。
マンション管理員てどんな仕事をするのでしょうか。求人の詳細や私の経験からだと次のようです。
- 通いか住込みか
- 一人か複数人か
- 管理業務だけか清掃と管理業務の両方を行うか
- 1日の勤務時間がフルタイムか数時間か
- 1つのマンションか複数マンションを掛持ちか
- 勤務日数は週1日から週6日まで様々
- 正社員か契約社員およびパート・アルバイトか
とこんな感じでしょうか。
マンション規模による仕事の差

私が採用された職場は、通い・複数人・管理業務だけ・フルタイム・1つのマンション・週3日・パートでした。週3日で社会保険完備だったので応募しました。他にも複数会社応募しましたが、不採用・こちらからお断りした会社様々でした。
仕事内容が異なる一番の理由は、職場となるマンションの規模(戸数)です。数十戸から数百戸と千差万別です。最近はタワーマンションも多いですね。
戸数による仕事内容の概要
- 数十戸:清掃と管理業務を数時間で対応でしょうか
- 百戸 :清掃と管理業務を一人でフルタイムで対応でしょうか
- 数百戸:複数の管理員で管理業務だけを対応でしょうか
管理業務の内容は、事前研修のしっかりした会社であれば、早い内に覚えられると思います。私の職場は複数人でしたので、先輩の方から丁寧に教えて頂けました。ありがたかったです。一人で対応するマンションだったら大変だったと想像します。
マンション管理員の仕事内容
管理業務の主な概要
- 巡回 :敷地、建物外観、エレベータ、駐車場など共用部の定期チェック
- 事務 :駐輪場、駐車場、転居などの届け事務手続き。お金を扱うマンションは少ないと思います
- 設備 :敷地内共用部の電灯のチェックと交換。警報発砲時の対応など
- 住人対応:掲示板、管理組合対応、住人のクレーム対応
何百人も暮らしているマンションですから、日々何かしら起こります。暇ってことはあまりないです。
マンション管理人をやっていて困ったこと
築年数の経過したマンションだと、マンション管理人より、住人の方の方が古いです
そして年配の方も多いです
どこのマンションでも、あると思いますが次のような苦情が多いです
- 敷地にゴミが落ちている
- 自転車が散らかっている
- 犬の鳴き声がうるさい
などなど
困ったことが1つありました
「部屋の網戸に虫が一杯張り付いて困る。駆除してチョーダイ」でした
マンション管理人は、原則住人の部屋には、入れません
規約にもうたっています
でも住人の方は、そんなことお構いなしです
この時の対応は2つでした
1つは、住人の方にカメラを渡して、虫の状況を収めてもらいました。それを証拠として管理組合に報告します
もう1つは、殺虫剤をお渡しして、スプレーしてもらいます
色んなことがあります
チェック:【60代パート体験談:スーパーの店員】お客様の文句は時々!
チェック:【60代パート体験談:清掃員】時々ですがトイレが詰まる!
お金の勉強ならコレ
まとめ
自分にあった勤務時間、勤務日数を選択しやすい
事前研修をしっかりしてくれる会社がよいと思います。できればその県レベルで名の知れた会社がよいと思います。
一般消費者(住人を指します)とのコミュニケーションを取りたくない人は向いていないかもしれません
時給は最低時給が多いです。