新着「映画世界興行収入TOP100をVODで見る」を公開

【60代の資格取得】パソコンに英語にFPまだまだチャレンジ

昔勉強していた資格試験に再チャレンジしたいけど。もう無理かなあ

お金の勉強したいけど、今更なのかしら

完

いえいえそんなことはありません。私も60歳で資格試験に合格できました

こんにちは

60代だからこそ、最前向きに資格取得に向けて行動してはいかがでしょうか

昔勉強していたが時間が取れずに中途半端に合格できなかった試験が心残りな人

前々から勉強したいことがあったんだけど還暦すぎても大丈夫かと心配な人

勉強を続けるのって大切なことだと思いませんか

それではお伝えいたします

汎用
スポンサーリンク
スポンサーリンク

資格の勉強を始めるのに年齢は関係ありません

私はいくつになっても勉強をし続けるものだと思っています

勉強って言い方がちょっとニュアンス違うような気もしています

学びって言った方がしっくり来るように感じています(ここでの表現は勉強としますね)

勉強した結果が資格試験の合格に結びつくのは、いい目標だと思います

資格の勉強を始めるのにも再開するのにも遅すぎることはありません

日商簿記3級に合格できたのは55歳の時

私が中高年になってから試験の合格を目指した資格が2つあります

一つ目の資格は日商簿記です

本格的に試験勉強を始めたのは53歳くらいだったと記憶しています

個人事業主になることになり、年末にには確定申告しなければなりません

そのためには簿記の知識が必要だと考えたわけです

資格受検の書籍を子供から借りました

やみくもの勉強も始められないので、書籍を頼ることにしました

ちょうど子供が勉強のために持っていた本があり、それを借りて勉強を始めました

勉強に使った書籍がこれです

すっきりわかる 日商簿記3級 滝澤ななみ 著  TAC出版

ネコのキャラクタ「ゴエモン」が私達に簿記を教えてくれます

何度も読み返した記憶があります

試験も年に何度もあります。私も相当な数(片手の指くらい)を受験しました

回りは若い女性が多かったですね。ホント時々私のような年齢の方をお見受けしました

何度か目の受験でやっと合格できました

合格できたのは55歳の時でした

書籍だけでは無理でしたね。問題を解いて問題慣れすることが大切です

問題慣れって言うのは、問題の意図するところの意味を知ることです

おかげさまで確定申告も無事申告終了できました

3級ファイナンシャルプランニング技能士に合格できたのは60歳の時

二つ目に目指した資格は3級ファイナンシャルプランニング技能士です

長い名前の資格ですが、ファイナンシャルプランナーって聞いたことありませんか

それを名乗ることのできる資格ですね

なぜ目指したかって言うと、個人事業主になった以降も、お金に関する決まり事などが全く分からないことが続きました

特に社会保険と税金です

これはなんとかしないとと思い立ちお金の知識習得に動き始めました

それにはファイナンシャルプランニング技能士が近道だろうと決めて勉強を始めました

勉強に使った書籍

ファイナンシャルプランニング技能士勉強の書籍は自分で購入しました

購入した本はこれです

みんなが欲しかった FPの教科書 3級 滝澤ななみ 著  TAC出版

出典 Amazonより

簿記と書籍と同じ著者でしたね

ファイナンシャルプランニング技能士の勉強もこの書籍と過去問題を繰り返し解くことで合格できました

2回目の試験で合格できました

60歳の時です

スポンサーリンク

次に目指すのは2級ファイナンシャルプランニング技能士

次はファイナンシャルプランニング技能士の2級合格を目指しています

私の感覚では3級は概要レベルの知識でも合格できる

2級はより詳細かつ具体的な知識の習得を求められているように思っています

2級に合格できれば同年代でお金の知識に悩んでいる人にアドバイスできるのでは考えています

そのためにも勉強を続けていきます

あなたも目指していた資格の勉強を再開しませんか

あなたも勉強したいことがあるのですから、遅いことは何もありません

今から勉強始めませんか

試験に合格できれば、知識も身につきますが、何より自信が身につきます

今後の暮らし方にも活かされると思います

おすすめ記事

昔からズーと英語の勉強をしたかったです

独学で色んな本を買ってきました

目的は映画を字幕無しで見たかったからです

英語の勉強本の記事をまとめています

【英語の勉強本】英文法の基礎を理解し英語の耳になれる6冊

まとめ

私達の人生はまだまだこれからです

あなたも一緒に勉強していきましょう

何事も継続が大事とご存知と思います

まとめ記事:【働き方】60代だから出来るパートやアルバイトそして副業

スポンサーリンク