こんにちは
スーパーマーケットの店員をパートで経験しました。
スーパーに買い物に出かけた時、お店の中に求人募集の用紙、置いていませんか。結構なスーパーで置いてあるかと思います。パート・アルバイトの入れ替わりが多い職場なのかも知れませんね。
店頭に出られる方は当然ですが接客の好きな方
店内バックヤードの仕事をしたい方は黙々とこなせる方
きれい好きな方(お店は清潔第一です)
シフトに柔軟に対応できる方
向かない方はこの逆の人になりますね
それではお伝えいたします
働きたいスーパーの中で求人募集を確認する

私の勤め先店舗も、一年中募集用紙を店先に置いていました。とくに春先と夏が多いのではと思います。スーパーの店員って、大学生の人が多いと思います。そのため春には多くの入れ替わりが発生するのだと思ってます。
ここでは男性の方を意識してお伝えします。
働いてみたいお店の店員を観察する
次、スーパーに行ったときには、どんな年齢層の方が、働いているか見てみて下さい。
年配の方も多いと思います。年配の方は、その店が自分にあうと思ったら、永くはたらいているのだと思います。男性の方も、時々見かけますね。
スーパーにもよると思うので、いくつかのスーパーを見比べて下さい。まったく年配の方を見かけないスーパーは、採用を控えているか、応募が無いのかもしれません。
スーパーって時給は結構高めです。特に日曜祝日は平日より100円とか高くなるお店もあります。時給で選ぶならスーパーもありかもです。
勤務時間も3時間からなど、少ない時間から募集しています。日々はちょっとの時間だけ働きたいという方にはもってこいです。
勤務日数も週3日からなど、こちらも少ない日数から募集しています。週5日も働くのはいやだなという方には、もってこいです。
週の勤務時間も20時間、月で計算すると80時間までというお店が多いです。
社会保険への加入が必要無い時間までに納めようという事だと思われます。もちろん社会保険に加入できる会社もあります。その場合は、募集要項に記入されているので、よく確認してください。
スーパーでの仕事内容

私が務めていたお店は、平日早朝から10時くらいまでで、週20時間以内でした。主な仕事内容は
- 開店準備: 拭き掃除、カートの整理など
- お金の精算と入金
- 日用品など商品の陳列
- 雑誌の並び替え
です。レジはできそうにないとお断りしていました。現金はともかくカードの種類やぺいぺいの種類などよく分かりません。
商品の品だしと陳列
次にスーパーマーケットに行かれたら、店員さんを見て見て下さい。
意外と年配の男性の方が働いている方が多いと感じると思います。
スーパーのパートで連想するのは、「レジ」だと思いますが、それだけではスーパーの棚から商品が減っていきます。減った商品をすばやく陳列するのも機会損失を減らすために大切な仕事です。
スーパーの商品って意外と重い物も多いです。野菜や果物やジュースにお酒色々ありますが、結構力仕事です。
体力に自信がある方は、チャレンジして見てはいかがでしょうか。
最初はお店が困っている時間帯を狙って、応募するのがチャンスです。
スーパーの店員をやって困ったこと
スーパーって案外常連さんが多いです
自分が通うスーパーを決めておられるんでしょうね
でも時々、目当ての商品が見つからないときに、店員さんをつかまえて、どこに在るのって聞かれます
それが勤めを始めた頃だったり、知らない商品だったりして、他の店員に確認したりして時間がかかったりすると、「店員なのにわかれへんの」とか言われます
あーこの人は、そういう人なんだなと気にしないようにしてます
まとめ
時給の高い職種でしたら、日曜休日中心で応募できます。
勤務時間、勤務日数を少なくしたい場合、スーパーは理想に近いです。
最初の応募時は、時間と日数の希望のみ伝えて、シフトはお店の困っている時でもいいですよと伝えると採用率が上がるかも知れません。
レジもできますと言えば、さらに採用率が上がると思います。
お金に関する記事はこちらです。
==>収入源を増やす方法