こんにちは
新聞購読を止めてだいぶ経ちました。新聞を止めるときに心配したのは、スーパーのチラシが読めなくなることです。
ですが今の世の中そんな心配は全く不要でした
それではお伝えします
スーパーのチラシを見る方法
新聞購読を止めたので、スーパーのチラシを見る方法を考えました。
基本はインターネットのチラシ情報です。私が使っているチラシ情報は2つです
- シュフー
- トクバイ
インターネットでチラシを見てから、目的のスーパーに出かけます。出向いた先の店頭に置いてあるチラシをもらって帰ってきます。スーパーによって店頭チラシの置き場所が異なります。大体2カ所です
- 入口入ったところ
- サービスカウンター
スーパー毎の特売日を知ること
普段から通っているスーパーであれば、おおよそそのお店のチラシが出る日(以下特売日)があると思います。その日にチラシを確認するのが手っ取り早いです。
近所のスーパーの特売日の例です
当日朝届く新聞より早くチラシを見ることができる
インターネットでスーパーのチラシを見てて気づきました。スーパーによっては、前日に明日の特売日のチラシを見ることができます。
前日に見ることができますが、スーパーによって見ることができるようになる時間が異なります。私が調べた限りでは下記スーパーで見ることができるようになる時間です
これがわかってから当日バタバタとチラシを見なくて良くなりました
あなたのお近くに別のスーパーがありましたら,一度調べてみてはどうでしょうか
よく考えたら新聞の折り込みチラシって、新聞販売店舗には前日までに届いているわけですよね
それがインターネットの時代になって我々読者も早めに見ることができるようになってきたといことだと思います
早く見えるのって便利です
インターネットで見るのならパソコンかタブレットで
私達は60代シニア夫婦です
インターネットでチラシを検索するときは、パソコンかタブレットを使っています
タブレットでも大きく表示しなと全く商品や値段が識別できません
スマートホンで見るということはしていません
残念ながらスマートホンの小さな画面でチラシを拡大しながら見る操作ができないですね
まとめ
スーパーマーケットは我々の生活に欠かせません。やはりチラシは無いより有る方がいいです。
こちらに60代夫婦の生活費と暮らしに役立つ生活の智慧についてまとめています