60代におすすめのパソコン
本サイトはPRが含まれています

サタデープラス|ひたすら試してランキング今週と歴代ベスト5

スポンサーリンク
サタデープラスひたすら試してランキング結果発表
スポンサーリンク

こんにちは

毎週土曜日毎回楽しみに見ているTV番組があります

朝7:58からMBS毎日放送で放送されている「サタデープラス」通称「サタプラ」です

MCはアンタッチャブルと清水麻椰さんです

見ているのは「ひたすら試してランキング」のコーナーです。

MBSアナウンサーの清水麻椰さんが、ある商品を独自の方法で調査し、点数をつけランク付けによりベスト5を紹介します

このコーナーが見ててなんとも楽しいのです

今日お伝えするのはその「ひたすら試してランキング」コーナーの第一位です

見るとやっぱり第1位が欲しくなります。

一時このコーナーの放送が月1回に減りましたが、最近また放送回が増えてきました。よかったです。

それでは詳しくお伝えいたします

スポンサーリンク

「昆布おにぎり」ひたすら試してランキングの採点結果

サタデープラスの昆布おにぎり
引用 サタデープラス

今日のひたすら試してランキングのテーマは「昆布おにぎり」でした。
これからゴールデンウィーク、行楽のお供にピッタシの商品です。

事前に美味しい昆布おにぎりを知ることが出来るので楽しみです。
今回ひたすら試してくれる「昆布おにぎり」の商品は10種類です。
今週の商品数は意外に少なめです。

今回の第1位はどれなのか楽しみです。

今回の「昆布おにぎり」採点の助っ人はこのお二方です。

  • 喜多川達さん:12年連続ミシュランに選ばれている「老松 喜多川」のオーナーです。
  • 番組メンバーからアンタッチャブルの柴田さんも参戦です。

昆布おにぎりの中でも人気の商品を、以下の5つの審査項目で徹底調査してくれました。

調査するポイント

  • コストパフォーマンス
  • 具のボリューム
  • 昆布の味
  • ごはんの味
  • 全体の味

各項目10点満点の合計点で総合ランキングを決定していきます。

コストパフォーマンス

コストパフォーマンス第一位:キッチンオリジン おにぎり北海道産昆布

コストパフォーマンスは10g当りの金額を算出しています。全体の平均は10g当り16円でした。1位のキッチンオリジンおにぎり北海道産昆布は10g当り9.8円と圧倒的な安さです。

具のボリューム

具のボリューム第一位:ほんのり屋 北海道日高昆布の佃煮

全体のボリュームに占める昆布のボリュームで採点されています。平均は5.4gです。
ほんのり屋北海道日高昆布の佃煮は12gと平均の倍以上のボリュームです。

昆布の味

昆布の味第一位:ミニストップ 手づくりおにぎり 日高昆布(しそ風味)

昆布のカットサイズが2種類有ります。
しそ醤油風味の昆布が入っています。

ごはんの味

ごはんの味第一位:NewDays 手巻日高昆布おにぎり

ごはんの粒立ちやふっくら感がイイとプロも絶賛です。
淡路島の藻塩を使っています。

全体の味

全体の味第一位:ほんのり屋 北海道日高昆布の佃煮

ごはん、昆布、のりの三位一体が絶妙とプロも絶賛です。
会津産コシヒカリを使っています。

それでは「昆布おにぎり」のベスト5の発表です

第1位:ミニストップ 手づくりおにぎり日高昆布(しそ風味) 

サタデープラス

第1位は、ミニストップ手づくり日高昆布(しそ風味)です。
昆布はカットサイズの異なる2種類が入っています。しそ醤油風味の昆布の香りが抜群とコメントです。
プロもパーフェクトと大絶賛です。
さっそくミニストップに行ってみましょう。
味の項目全ての採点で満点です。

採点

合計得点:46点

コストパフォーマンス・・・8点
全体の味・・・10点
ごはんの味・・・10点
こんぶの味・・・10点
具のボリューム・・・8点

価格:237円

第2位:ほんのり屋 北海道日高昆布の佃煮 

サタデープラス

第2位はほんのり屋北海道日高昆布の佃煮です。
会津産コシヒカリのふんわりおにぎりの完成度が高いとプロも絶賛されています。
昆布もうす味で上品さがあるのがイイと高評価です。

採点

合計得点:44点

コストパフォーマンス・・・6点
全体の味・・・10点
ごはんの味・・・8点
こんぶの味・・・10点
具のボリューム・・・10点

価格:260円

第3位:キッチンオリジン おにぎり北海道産昆布  

サタデープラス

第3位は キッチンオリジン北海道産昆布です。
店内での手づくりおにぎりです。
花藻塩を振ってご飯の甘さを引き立てています。

採点

合計得点:43点

コストパフォーマンス・・・10点
全体の味・・・8点
ごはんの味・・・8点
こんぶの味・・・8点
具のボリューム・・・9点

価格:160円

第4位:ローソン 手巻おにぎり 北海道日高昆布

サタデープラス

第4位はローソン手巻おにぎり北海道日高昆布です。
安定のおいしさと助っ人も評価されています。

採点

合計得点:42点

コストパフォーマンス・・・8点
全体の味・・・9点
ごはんの味・・・9点
こんぶの味・・・8点
具のボリューム・・・8点

価格:167円

第5位:ヤマザキベストセレクション手巻おにぎり北海道産真昆布

サタデープラス

第5位は デイリーヤマザキのヤマザキベストセレクション手巻おにぎり北海道産真昆布です。
昆布は濃いめの味で、サイズも大きめにカットされています。

採点

合計得点:40点

コストパフォーマンス・・・8点
全体の味・・・9点
ごはんの味・・・9点
こんぶの味・・・8点
具のボリューム・・・6点

価格:165円

最後に助っ人によるアレンジレシピをご紹介させていただきます。

アレンジレシピ

プロがオススメする昆布おにぎりのアレンジレシピは山椒です。
昆布に山椒を振りかけて頂きます。メチャクチャ合うと柴田さんも絶賛。日本料理ぽいと清水アナも大絶賛です。

次回も楽しみです。

「ひたすら試してランキング」の電化製品につては姉妹サイトの、 サタプラ|電化製品のひたすら試してランキング歴代ベスト5 にて詳しくまとめています。参考にして下さい。

半期に1回発表される『サタデミー賞』については、姉妹サイトの こちら の記事にまとめています。参考にして下さい。

アマゾンの今日の特集とセールをちょっとだけ見て見る

スポンサーリンク

「たまごサンド」ひたすら試してランキングの採点結果

引用 サタデープラス

今日のひたすら試してランキングのテーマは「たまごサンド」でした。
これから美味しい季節がやってきます。

事前に美味しいたまごサンドを知ることが出来るので今回は楽しみにしています。
今回ひたすら試してくれる「たまごサンド」の商品は13種類です。
今回の第1位はどれなのか楽しみです。

今回の「たまごサンド」採点の助っ人はこのお二方です。

  • 朝倉誠二さん:ブーランジェリーセイジアサクラのオーナーで。パンオブザイヤーを受賞された方です。
  • 鈴木弥平さん:ミシュラン獲得のイタリアン料理店ピアットスズキのオーナーです。

たまごサンドの中でも人気の商品を、以下の5つの審査項目で徹底調査してくれました。

調査するポイント

  • コストパフォーマンス
  • 具のボリューム感
  • たまごだけの味
  • パンだけの味
  • 全体の味

各項目10点満点の合計点で総合ランキングを決定していきます。

コストパフォーマンス

コストパフォーマンス第一位:トライアル たっぷり玉子サンド

コストパフォーマンスは100g当りの金額を算出しています。全体の平均は100g当り223.55円でした。1位のトライアルたっぷりたまごサンドは100g当り72.6円と圧倒的な安さです。トライアルは全国に300店あるディスカウントストアです。

具の満足度

具の満足度第一位:ライフ小麦の郷 ごろっとたまごサンド

全体のボリュームに占める玉子の割合が70%を越えています。玉子好きにはたまらないボリュームです。

たまごだけの味

たまごだけの味第一位:猿田彦珈琲 たまごサンド

パンだけの味

パンだけの味第一位:フジパンストアーもっとたっぷりたまごサンド

全国600店舗もあるインストアベーカリーです。

全体の味

全体の味第一位:デイリーヤマザキ味わいタマゴサンド

それでは「たまごサンド」のベスト5の発表です

第1位:デイリーヤマザキ 味わいタマゴサンド 

サタデープラス

第1位は、デイリーヤマザキの味わいタマゴサンドです。
ゴロッとたまごで食感を引き立てます。パンが玉子を引き立て、たまごがパンを引き立てる味のループと大絶賛の商品です。
さっそくデイリーヤマザキで行ってみましょう。
味の項目全ての採点で満点です。

採点

合計得点:47点

コストパフォーマンス・・・8点
具のボリューム感・・・9点
たまごだけの味・・・10点
パンだけの味・・・10点
全体の味・・・10点

価格:245円

第2位:サンマルクカフェ たっぷりたまごサンド 

サタデープラス

第2位はサンマルクカフェのたっぷりたまごサンドです。
計算された味と絶賛されています。
店内で調理されています。注文から2分で提供されるそうです。

採点

合計得点:43点

コストパフォーマンス・・・8点
具のボリューム感・・・8点
たまごだけの味・・・9点
パンだけの味・・・9点
全体の味・・・9点

価格:420円

第3位:フジパンストアー もっとたっぷりたまごサンド  

サタデープラス

第3位は フジパンストアーのもっとたっぷりたまごサンドです。
全国に600店舗あるインストアベーカリーです。
ジャパンフードセレクションを受賞されています。

採点

合計得点:42点

コストパフォーマンス・・・7点
具のボリューム感・・・8点
たまごだけの味・・・8点
パンだけの味・・・10点
全体の味・・・9点

価格:388円

第4位:猿田彦珈琲 たまごサンド

サタデープラス

第4位は猿田彦珈琲のたまごサンドです。
ブラックペッパーの風味とピクルスの酸味が絶妙です。

採点

合計得点:40点

コストパフォーマンス・・・6点
具のボリューム感・・・7点
たまごだけの味・・・10点
パンだけの味・・・8点
全体の味・・・9点

価格:393円

第5位:ローソン たまごサンド

サタデープラス

第5位は ローソンのたまごサンドです

採点

合計得点:39点

コストパフォーマンス・・・6点
具のボリューム感・・・7点
たまごだけの味・・・9点
パンだけの味・・・8点
全体の味・・・9点

価格:300円

最後に助っ人によるアレンジレシピをご紹介させていただきます。

アレンジレシピ

二人からたまごサンドのアレンジレシピはカリカリ梅です。
たまごサンドに酸味と食感をプラスするアレンジレシピです。清水アナも「美味しい」と大絶賛です。

次回も楽しみです。

「ひたすら試してランキング」の電化製品につては姉妹サイトの、 サタプラ|電化製品のひたすら試してランキング歴代ベスト5 にて詳しくまとめています。参考にして下さい。

半期に1回発表される『サタデミー賞』については、姉妹サイトの こちら の記事にまとめています。参考にして下さい。

楽天市場の今日の特集とセールもちょっとだけ見て見る

スポンサーリンク

過去のひたすら試してランキングのベスト5

前回より前に放送された番組から気になる第一位をご紹介していきます。

「コーンアイス」のベスト5


結果

  • 第1位 オハヨー乳業ジャージー牛乳ソフト
  • 第2位 江崎グリコジャイアントコーンチョコナッツ
  • 第3位 江崎グリコ パリッテバニラ&ショコラ
  • 第4位 ファミリーマートワッフルコーン濃旨ミルクバニラ
  • 第5位 オハヨー乳業ジャージー牛乳ソフトカフェラテ

冷凍パスタ明太子・たらこ」のベスト5

結果

  • 第1位 日清製粉ウェルナママーTHE PASTA和風たらこ
  • 第2位 日清食品冷凍 日清もちっと生パスタ明太子クリーム
  • 第3位 ニップン オーマイプレミアムたらこといか
  • 第4位 日清製粉ウェルナママーRICH-NA金時鯛と明太子のおだしパスタ
  • 第5位 日清食品冷凍スパ王プレミアム濃厚たらこバター

「カステラ」のベスト5

結果

  • 第1位 CO・OP(コープ)五三焼カステラ(5切個包装)
  • 第2位 新宿中村屋 逸品カステラ
  • 第3位 紀ノ国屋 蜂蜜カステラハーフ
  • 第4位 ファミリーマート 卵の風味豊かなもっちりカステラ
  • 第5位 福寿屋本舗 プレミアム長﨑カステラ蜂蜜(個包装)
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

中村屋 逸品カステラ6個
価格:1,911円(税込、送料無料) (2025/3/29時点)


「カツサンド」のベスト5

結果

  • 第1位 アンデルセンの三元豚のカツサンド
  • 第2位 紀ノ国屋 カツサンド
  • 第3位 三代目たいめいけん 特製ヒレカツサンドハーフ
  • 第4位 ローソン 三元豚の厚切りロースカツサンド
  • 第5位 ライフ小麦の郷 こだわりソースのカツサンド

「カップうどん」のベスト5

結果

  • 第1位 日清食品 日清の最強どん兵衛きつねうどん
  • 第2位 ヤマタイ ニュータッチ大阪かすうどん
  • 第3位 日清食品 どん兵衛鬼かき揚げうどん
  • 第4位 日清食品 どん兵衛きつねうどん
  • 第5位 寿がきや食品 小さなおうどん とろろ昆布

「チキンカレー」のベスト5

結果

  • 第1位 新宿中村屋インドカレーバターチキン
  • 第2位 ニシキヤキッチンスパイシーバターチキンカレー
  • 第3位 無印良品素材を生かしたカレーチキンティッカマサラ
  • 第4位 新宿中村屋インドカリースパイシーチキン
  • 第5位 カルディーコーヒーファームオリジナルチキンコルマカレー

獲得点数:46点です。

味の採点項目全てで満点です。

お値段:417円です。

「カルボナーラソース」のベスト5

結果

  • 第1位 無印良品素材の旨み引き立つパスタソース卵黄とチーズのカルボナーラ
  • 第2位 ハインツ大人向けパスタ黒トリュフ香るカルボナーラ
  • 第3位 クイーン伊勢丹パンチェッタと粗挽きこしょうのまろやかカルボナーラ
  • 第4位 カルディコーヒーファームオリジナルパスタソースカルボナーラ
  • 第5位 ピエトロ洋麺屋ピエトロパスタソース博多明太子カルボナーラ

味の採点項目全てで満点です。

かつおと昆布の和風出汁が決め手。

「クリームシチュー」のベスト5

結果

第一位

コスモ食品コスモ直火焼銀のクリームシチュールー

点数:46点

お値段:398円です。

クリーミングパウダーを使用した濃厚なクリームシチューです。

鈴木シェフもパーフェクトと絶賛です。

ちなみに2位~5位です

  • 第2位:ムソー直火焙煎クリームシチュールゥ
  • 第3位:エスビー食品栗原はるみのクリームシチュー
  • 第4位:江崎グリコクレアおばさんのクリームシチュー
  • 第5位:コスモ食品コスモ直火焼ごはんによくあう和風シチュールー

「お芋スイーツ」のベスト5

第一位

らぽっぽファーム ポテトアップルパイ

点数:47点

お値段:1490円です。

第1位はらぽっぽファーム ポテトアップルパイです

味の採点項目全て満点でした。

お値段:1490円です。高く思えますがサイズが大きいのでコストパフォーマンスも上位でした。

30年以上のロングセラー商品です。もちろん一番人気です

「ミートソース」のベスト5

結果

第一位

日清製粉ウェルナ 青の洞窟 Piccolino クリーミーボロネーゼ

点数:46点

お値段:227円です。

第1位は日清製粉ウェルナ 青の洞窟 Piccolino クリーミーボロネーゼです

味の採点項目全て満点でした。

しかもお値段227円です。

助っ人の堀江純一郎さんも、たった3分でこれが食べられるなんてと驚いていました。

清水アナも絶品でメチャクチャ美味しいと食べていましたね。

ちなみに2位~5位です

  • 第2位:ハインツ 大人向けのパスタ 牛肉とイベリコ豚の粗挽きボロネーゼ
  • 第3位:日清製粉ウェルナ ママー リッチセレクト お肉ごろごろのミートソース
  • 第4位:ニップン REGALO(レガーロ) ボロネーゼ
  • 第5位:無印良品 完熟トマトのミートソース

「カップラーメン味噌」のベスト5

結果

第一位

東洋水産 マルちゃん正麺 カップ 濃厚味噌

点数:47点

お値段:300円です。

第1位は東洋水産 マルちゃん正麺 カップ 濃厚味噌です

生めんゆででうまいまま製法という独自の製法で作っています。助っ人も本物の近いと唸っていました。

贅沢な一品です。

ちなみに2位~5位です

  • 第2位:ヤマダイ ニュータッチ 凄麺 ねぎみその逸品
  • 第3位:明星食品 札幌ラーメン信玄 コク味噌味
  • 第4位:ヤマダイ ニュータッチ 凄麺 仙台味噌ラーメン
  • 第5位:テーブルマーク ホームラン軒 合わせ味噌ラーメン

「乾麺パスタ」のベスト5

結果

第一位

明治屋 ガロファロ グラニャーノIGP スパゲッティ

お値段は432円です。

第1位は明治屋 ガロファロ グラニャーノIGP スパゲッティです

そのままの味、トマトソースとの相性、オイルソースとの相性の味全てで満点です。

小麦の香り、歯切れの良さどれをとっても絶品です。

さっそく取り寄せて見たいですね。

ちなみに2位~5位です

  • 第2位:日本製麻 ボルカノ チェント 1.6
  • 第3位:ニップン オーマイ スパゲッティ 1.5mm 結束タイプ
  • 第4位:日本製麻 ボルカノ パスタファミリー 1.8
  • 第5位:バリラジャパン Barilla スパゲッティ №4

「ポテトサラダ」のベスト5

結果

第一位

ケンコーマヨネーズ サラダのプロがつくったポテトサラダ

お値段は198円です。

栄えある第一位はケンコーマヨネーズ サラダのプロがつくったポテトサラダでした

ポテトの味、全体の味、ホットサンドにした味と味の全ての採点チェックで10点満点です。

北海道産の「さやか」といういもをつかっているそうですよ。

ケンコーマヨネーズってスーパーでも売っているんでしょうか。

さっそく調べて見たいですね。

ちなみに2位~5位です

  • 第2位:ヤマザキ もう1品シリーズ 北海道男爵のポテトサラダ
  • 第3位:フジッコ おかず畑 北海道じゃがいも5品目ポテトサラダ
  • 第4位:ライフ スマイルライフ ポテトサラダ
  • 第5位:ケンコーマヨネーズ サラダのプロがつくったお酒によく合うポテトサラダ

「味付きだしパック」の第一位

結果

第一位

久原醤油 浜のうまだし

お値段は702円です。

栄えある第一位は久原醤油 浜のうまだしでした

そのままの味、味噌汁の味、定番和食の味調理すべての採点で10点満点です

「トマトケチャップ」の第一位

結果

第一位

横濱屋本舗 清水屋有機トマトケチャップ

お値段は540円です。

栄えある第一位は横濱屋本舗 清水屋有機トマトケチャップでした

カ揚げ物との相性、炒めたときの味、煮たときの味調理すべてのチェックで10点満点です。

清水屋は日本で初めてトマトケチャップを作ったお店として有名です。

横濱屋本舗は初めて聞く名前です。

さっそく取り寄せてみたいですね。

ちなみに2位~5位です

  • 第2位:キッコーマン食品 デルモンテ トマトケチャップ
  • 第3位:ハインツ日本 トマトケチャップ 逆さボトル
  • 第4位:高橋ソース カントリーハーヴェスト 有機トマトケチャップ
  • 第5位:創健社 ジロロモーニ 有機トマトケチャップ

「コーヒーゼリー」の第一位

結果

第一位

カルディ オリジナルモカ キリマンジャロコーヒーゼリー

お値段は321円です。

栄えある第一位はカルディ オリジナルモカ キリマンジャロコーヒーゼリーでした

カルディの商品が第一位です。

値段もそれなりな価格です。

さっそくカルディのお店に行ってみましょうか。

ちなみに2位~5位です

  • 第2位:猿田彦珈琲 ザフローラル 水出し珈琲ゼリー
  • 第3位:猿田彦珈琲 深入クラッシュドコーヒーゼリー
  • 第4位:大和屋珈琲 黒高嶺 キリマンジャロ珈琲ゼリー
  • 第5位:三本珈琲 三本珈琲 謹製 珈琲ゼリー

「ポークカレー」の第一位

結果

第一位

カルディポークビンダルーカレー

お値段は226円です。

栄えある第一位はカルディポークビンダルーカレーでした

カルディの商品が第一位です。

ビンダルーカレーとは、ポルトガル語で「ワイン」と「ニンニク」を意味する言葉だそうです。

値段もお得な価格です。

さっそくカルディのお店に行ってみましょうか。

ちなみに2位~5位です

  • 第2位:ニシキヤキッチン 豚の角煮カレー
  • 第3位:ニシキヤキッチン ハニージンジャーポークカレー
  • 第4位:カレーハウスリオポークカレー
  • 第5位:新宿カレー カレーショップC&C ポーク

「チョコ&バニラアイス」第一位

結果

第一位

森永製菓 PARM チョコレート

お値段は182円です。

栄えある第一位は森永製菓 PARM チョコレートでした

人気のロングセラー商品ですよね。

今回はチョコの味、バニラアイスの味、全体の味の採点項目3つとも10点満点です。

最近頂いていないので今回を機会に食べて見たいですね

ちなみに2位~5位です

  • 第2位:森永製菓 板チョコアイス
  • 第3位:ロッテ ガーナチョコ&クッキーサンド
  • 第4位:森永製菓 チョコモナカジャンボ
  • 第5位:江崎グリコ ジャイアントコーン(チョコナッツ)

「カップラーメン塩味」の第一位

結果

第一位

日清食品 ラ王 濃厚 とろまろ塩

お値段は307円です。

栄えある第一位は日清食品 ラ王 濃厚 とろまろ塩でした

まるで生麺のようなノンフライ麺です。麺の味、スープの味、全体の味で満点の評価です

まだ食べたことが無いので早速買ってみたいですね

ちなみに2位~5位です

  • 第2位:マルちゃん ホットヌードル NEO はま塩
  • 第3位:明星チャルメラの逸品 大盛りワンタン麺芳醇しお
  • 第4位:カルディ 瀬戸内レモン塩ラーメン
  • 第5位:ヤマダイ ニュータッチ凄麺 函館塩ラーメン

チョコ&クッキー・ビスケット」の第一位

結果

第一位

ブルボンプレッツェルショコラ

お値段は156円です。

早々にスーパーに足を運んでみてはいかがでしょうか。

ちなみに2位~5位です

  • 第2位:ブルボン チョコダイジェスティブビスケット
  • 第3位:明治 きのこの山
  • 第4位:ロッテ トッポ
  • 第5位:江崎グリコ ポッキーチョコレート

1位と2位がブルボンです

第一位の商品リンクを用意しました。一度覗いてみて下さい。

大人買いしてみてはいかがでしょうか

「親子丼の素」の第一位

結果

第一位

吉野家 冷凍親子丼の具

お値段は3996円です。10食入りです。

是非一度食べてみてはいかがでしょうか。

ちなみに2位~5位です

  • 第2位:ファミリーマート ファミマル だしにこだわった親子丼
  • 第3位:んわコーポレーション 老舗鶏専門店親子丼の具2食入
  • 第4位:アサヒグループ食品 アマノフーズ とろっと卵の親子煮
  • 第5位:吉野家 やわらか親子丼の具

吉野家の親子丼の素が2つもランクインしました。

1位商品のリンクを用意しました。一度覗いてみて下さい。

まとめ

今日は、土曜朝7:58からMBS毎日放送で放送されているTV番組「サタデープラス」の「ひたすら試してランキング」コーナーの過去のランキング1位の商品をご紹介しました

サタデープラスは全国ネットです

お気に入りがありましたら購入されてはいかがでしょうか