60代におすすめのパソコン
本サイトはPRが含まれています

趣味は乗物

趣味は乗物

【JR最南端・最西端・最東端・最北端の駅】日本の最果て到達

『最果ての駅』。国鉄、今で言うJR線。鉄道好きなら最果ての駅、九州は最西端の平戸口駅、最南端の西大山駅、北海道は最東端の東根室駅、最北端の稚内駅に行ってみたいと思うことでしょう。足かけ40年かかって4駅に行ったことにしました。長い道のりでした。
趣味は乗物

【パナソニック電動アシスト自転車】手元スイッチの正しい見方

電動アシスト自転車。シニア世代の強い味方。坂道だってラクラク軽快に走れる優れものです。我が家の電動アシスト自転車はパナソニックのVIVI(ビビ)です。左ハンドルにある手元スイッチの見方はご存知でしょうか。バッテリー残量表示ランプの正しい操作方法です。
趣味は乗物

【神戸シーバスboh boh(ボーボー)】お得な割引で乗船する方法

神戸港かもめりあで乗船できる遊覧船は3隻。『御座船 安宅丸』、『ロイヤルプリンセス』、『神戸クルーズboh boh(ボーボー)』です。今日は『boh boh(ボーボー)』をご紹介。神戸港の遊覧船で一番新しい船です。ボーボーに乗船するなら割引がお得です。
趣味は乗物

【MSCベリッシマ】船の見分け方と神戸入港写真にデッキプラン

豪華な大型のクルーズ客船に乗って世界一周から、日本の港町を巡る旅行まで。様々なクルーズ船ツアーがあります。今日は日本生まれの大型豪華クルーズ客船『MSCベリッシマ』をご紹介します。デッキプラントと神戸停泊中の写真をご紹介します。
趣味は乗物

初入港の豪華クルーズ客船を遊覧船でお出迎え出来るツアー!

初入港する豪華クルーズ客船を遊覧船からお出迎えできるツアーをご紹介します。17万トン超えの超巨大船を洋上から間近に大接近できるツアーを体験できます。参考にして下さい。
趣味は乗物

神戸港に入港したクルーズ客船の大きさや長さ各種ランキング

神戸港に入港するクルーズ客船の大きさなどのランキングをご紹介します。国内クルーズ船の『飛鳥Ⅱ』や『日本丸』を始め、外国籍の大型クルーズ船も続々入港。クルーズ船のお出迎えに出かける参考にして下さい。
趣味は乗物

ダイヤモンドプリンセス|船の見分け方と神戸入港写真にデッキプラン

クルーズ客船『ダイヤモンド・プリンセス』をご紹介します。『ダイヤモンド・プリンセス』は日本生まれの大型豪華客船です。デッキプラントと神戸停泊中の写真をご紹介します。参考にして下さい。
趣味は乗物

【船の進水式】川崎重工神戸造船所で滅多に見られない体験見学

貨物船の進水式をご紹介します。川崎重工の神戸工場(造船所)で巨大なばら積運搬船の進水式に見学参加してきました。船の長さは約190m、高さ17mと真上を見上げる圧巻の大きさです。参考にして下さい。
趣味は乗物

【ガンツウ】はカニの名の瀬戸内を運航する豪華クルーズ客船

瀬戸内クルーズ【ガンツウ】の船旅をご紹介します。海に浮かぶ小さなホテルです。日本が世界に誇る客船は『飛鳥Ⅱ』、『にっぽん丸』、『ガンツウ』の3隻です。豪華なクルーズを覗いてみて下さい。
趣味は乗物

初めて乗った新幹線や在来線特急グリーン車の車内設備と座席

JR西日本のグリーン車に初めて乗りました。乗車したのは『山陽新幹線』、『特急サンダーバード』、『特急スーパーはくと』、『特急コウノトリ』です。グリーン車がどのくらい豪華なのかしっかり楽しんできました。気持ちイイです。
趣味は乗物

【NW125トリシティ】レッドバロンで見つけた中古ついに契約

125CC免許取得して1年。ついにバイクを契約しました。1年間通ったレッドバロンで、中古のTRICITY125(NW125)トリシティ(3輪のバイク)とやっと出会えました。何度も通ったかいがありました。一目ぼれのトリシティに決定しました。