電動アシスト自転車。
シニア世代の強い味方。
坂道だってラクラク軽快に走れる優れものです。
我が家の電動アシスト自転車はパナソニックのVIVI(ビビ)です。
パナソニックの電動アシスト自転車ビビは大人気の自転車ですね
あなたも毎日ビビに乗って快適に走っていませんか
ところでビビの取扱説明書って読まれましたか?
左ハンドルにある手元スイッチの見方はご存知でしょうか。
今日は残量表示ランプの正しい見方をお伝えします。
それではお伝えします。
パナソニックの電動アシスト自転車の都市伝説
大手の自転車チェーン店で購入したビビ。
購入時に手元スイッチでのバッテリ-残量の確認方法を教えてもらいました
すると店員さんは、「6段階で確認できます」よと自信満々で教えてくれました

6段階というのは、手元スイッチに表示されているバッテリ-残量を示すランプの事です
左から
- ランプが1つ
- ランプが2つ
- ランプが3つ
と3段階で表示が遷移します
その店員さんは、ここで表示されているランプが1つずつ減っていくと思われていたと思います
電動アシスト自転車を購入して同じように教わった方、実はこれは都市伝説です
ランプの表示は3段階です
一番右端のランプが3つ着いていても、消えるときには3つまとめて消えてしまいます
真ん中も同様です
パナソニックの電動アシスト自転車の手元スイッチの正しい見方

おそらく電動アシスト自転車を購入された方のほとんどの方は、取扱説明書を読まれていないと思います
それだけ身近な乗り物ですよね
今日は、ビビの取扱説明書から、手元スイッチのバッテリー残量の正しい確認方法をお伝えします
覚えておいて損はないですよ
残量表示ランプが全て点等している時

残量表示ランプのLEDランプがすべて点灯している時の、バッテリー残量は、「71%~100%」の間です
充電し立てであれば、もちろん100%に近いということだし、しばらく乗車して漕いでいれば、バッテリーを使いますから90%、80%と減っていきます
バッテリー残量が71%になるまでは、LEDランプはすべて点灯しています
残量表示ランプの左側と真ん中が点等している時

残量表示ランプのLEDランプが2つ点灯している時の、バッテリー残量は、「41%~70%」の間です
ココで言う2つ点灯とは、左側と真ん中のランプの2つが点灯という意味ですね
3つのランプが点灯している時から、2つのランプの点灯に変わったときは、もちろん70%に近いということだし、しばらく乗車して漕いでいれば、バッテリーを使いますから60%、50%と減っていきます
バッテリー残量が41%になるまでは、LEDランプは2つ点灯しています
残量表示ランプの左側が点等している時

残量表示ランプのLEDランプが1つ点灯している時の、バッテリー残量は、「11%~40%」の間です
ココで言う1つ点灯とは、左側のランプが1つだけ点灯という意味ですね
2つのランプが点灯している時から、1つのランプの点灯に変わったときは、もちろん40%に近いということだし、しばらく乗車して漕いでいれば、バッテリーを使いますから30%、20%と減っていきます
バッテリー残量が11%になるまでは、LEDランプは1つ点灯しています
残量表示ランプの左側が点滅している時
ここまで読まれた方、やっぱりビビの残量表示は3段階だったんだと思われましたか
実はもう1段階あるんですね
残量表示ランプのLEDランプが1つ『点滅』している時の、バッテリー残量は、「11%~40%」の間です
ココで言う1つ『点滅』とは、左側のランプが1つだけ『着いたり消えたり』しているという意味ですね
1つのランプが点灯している時から、1つのランプの『点滅』に変わったときは、もちろん10%に近いということだし、しばらく乗車して漕いでいれば、バッテリーを使いますから5%、1%と減っていきます
バッテリー残量が0%になるまでは、LEDランプは1つ『点滅』しています
ビビに乗っていて左側のLEDランプが『点滅』している状態に遭遇したことは、ありませんか
パナソニックの電動アシスト自転車の残量表示ランプ全てが消えている時

残量表示ランプ全てが消えている時は、もちろんバッテリー残量はゼロです
アシスト走行は出来ません
お家に持って帰って充電してくださいね
自転車にもドライブレコーダー
自転車にも装着できるドライブレコーダーがあります
今までのドライブレコーダーに対するこんな悩みを解決できます
- 最長約9時間録画が可能
- 1080P60FPS 高画質映像
- 装着時の見た目もスッキリ
- わずか約90gの超軽量設計
- SONY製ISOセンサーが白飛びを抑制
ドライブレコーダーの画像も見ることができます
商品は、SONY製高機能センサー搭載!”超軽量”ライト付きサイクリングドラレコです
※32GB MicroSDカード・シリコンカバー付き
まとめ
今日は、パナソニックの電動アシスト自転車ビビの手元スイッチのバッテリー残量の正しい見方をお伝えしました
バッテリー残量の見方は4段階です
- LEDランプが全て点灯している時
- LEDランプの左側の2つが点灯している時
- LEDランプの一番左側の1つが点灯している時
- LEDランプの一番左側の1つが『点滅』している時
バッテリ-残量を示すLEDランプが1つでも、まだ最大40%もバッテリーが残っていることになります
あせらず落ち着いて自転車を楽しんで下さいね
『点滅』が始まる前には、充電しましょう
趣味のまとめ記事です