新着「映画世界興行収入TOP100をVODで見る」を公開

【ブログの文章には読まれる書き方がある】初心者に役立つ4選

60代シニアフリーランスでブログ運営を生業にしています。

ブログを始める時に、始めてからも文章力を学ぶためにいくつも本を読みました。その中から何冊かご紹介します

結構沢山の本を読みましたが、やはり斜め読みでは簡単に身に付かないです

何度も読み返すことが大切ですね

同世代の方であれば、長年の経験も必ず役に立つと思います

それではお伝えいたします

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ブログの文章力は書くことで上達する

私でもブログできるのだろうかと悩む前に動き出すことが大切だと考えます

私もそうしました

ただ闇雲に記事を作成していくよりは、知識がある方がいいと思っています

私の思いはやはり文章力を高めていくことかなと考えて動いています

仕事で長い間、様々な文章を作ってきました

そんな経験がブログに役に立ちます

書けば書くほど上達も早くなりますよ

おすすめ書籍1:文章力が身につく本

文章力が身につく本 小笠原信之 高橋書店

今スグ使える! ちょっとした80のポイント

文章の出来一つで、仕事がスムーズに運ぶこともあれば、大きな誤解を招くこともある。

今や文章作成能力は仕事にプライベートに必要不可欠といっても過言ではありません。本書には「“〜だろう”を多用しない」「“まず”“そして”を極力削る」「“れる”“られる”を使わない」「すごさを一目でわからせる」「決まり文句を避ける」……など、文章力を格段にアップするルールやコツ、テクニックを80個収録しています。

さらに、同音異義語の使い方、言い換え表現一覧など、文章作成の手助けになるツールも豊富に収録。“自分には文章能力がない”と思い込む前にぜひ一読を。見違えるほどすんなり伝わる文章が出来上がります。

出典 高橋書店

                              

見開き1つのポイントの構成で読みやすいです

今すぐ使えるちょっとした80のコツとして書かれています

ちょっとしたコツの例です

  • 同じ言葉を繰り返さない
  • 決まり文句を避ける
  • 「まず」「そして」を極力削る
  • 談話を入れて文をリアルに
  • 「れる」「られる」はなるべく使わない
  • 「~たいと思う」を使わない
  • 感動や感情を押しつけない
  • カタカナ言葉を多用しない

などなどです

おすすめ書籍2:うまく早く書ける文章術

うまく早く書ける文章術 山口拓朗 日本実業出版社

読んだその日から実践できる!文章作成のプロが伝授する、超・文章力上達法。メール、ブログ、Facebook、メルマガ、論文、セールス文、社内レポート、企画書…あらゆる文章がスラスラ書ける5つのステップ!

内容説明より

                                 

5つのステップで書き方を伝えています

1.外部の情報収集

2.自分の中(内部)の情報整理

3.素材を分かりやすく可視化する

4.シーン別のフォーマットに当てはめる

5.磨き上げる

タイトルの表題に「なにを書けばいいか分からない人のために」とあります。このタイトルを見ただけで読みたくなりました。分かりやすいです

おすすめ書籍3:形容詞を使わない大人の文章表現力

形容詞を使わない 大人の文章表現力  石黒圭 日本実業出版社

「ほめ言葉」はより盛り上げて。「否定の言葉」はより柔らかく。国立国語研究所教授=日本語のプロが教える自分の気持ちを上手に伝える文章表現=レトリックのテクニック!語彙を増やせばもっと伝わる!

内容説明より

                                  

個人的にはこの本が一番腑に落ちました。

おいしいとかやさしいとか使わないで、具体的に表現しなさいと書かれています

例えば

「おいしそうなパンケーキ」  → 「メイプルシロップたっぷりの絶品ふわふわパンケーキ」

どちらがおいしそうか一目瞭然ですね

他には

 かわいい人        →  目の大きな印象的な人
 すごい書類        →  わかりやすくまとまった書類
 かわいいお菓子      →  フワフワで優しい味のお菓子

などなど

これは今でも実践しています

おすすめ書籍4:ポータルサイトビジネス

ブログ運営を初めてから試行錯誤の毎日です

半年くらい経った頃に読んだ一冊に「ポータルサイトビジネス」があります

著者は深井良祐さんです

ポータルサイト・ビジネスプロモーターと紹介されています

副題が2つあります

  • たった1年で人生が劇的に変わる
  • 誰でもできる不労所得の作り方

半年経過した今読んだからこそ分かる内容でした

腑に落ちる部分が多く、今後のブログの方向性を見直しすることができました

皆さんも参考になるところが一杯あるかと思います

是非読んでみてほしい一冊です

中の章立てを少しご紹介します

  • ネット上に資産を持つと収益が青天上になる
  • サイト運営でなぜお金が入るのか
  • ネットビジネスでのジャンル選定
  • 自分の強みを活かしたサイトを構築する 等

ブログでアフィリエイトに必要なプロバイダー

初心者がブログで収益を上げるためには切っても切れないのがアフィリエイトです

無料で加入できるアフィリエイトのプロバイダーをお伝えします

スポンサーリンク

ブログ文章力のまとめ

ネットで検索すると同じタイトルが結構検索されます。その中から自分にあったものが見つかるのが一番よいですね

そしてもう一つ、検索して上位表示されている記事をしっかり読んでみることです

書き方の観点から読んでみましょう

そこから自分流に参考にしてみましょう

自分に合った構成を作り上げるが大切だと考えます

ブログを書いているといつの間にか同じような書き方になっているのに気づきました

その構成を磨き上げるという意味なのかなと理解しています

まとめ記事:【働き方】60代だから出来るパートやアルバイトそして副業

お金の勉強ならコレ

お金の教養講座
スポンサーリンク