鹿児島弁でいらっしゃいませのことを、「おじゃったもんせ」というそうです
今日は鹿児島県に旅行に行かれる方に、私が訪れたルートとオススメの宿をご紹介します
私は二度鹿児島県に旅行に出かけました
私は関西在住ですので、二度とも飛行機での旅行です
- 一回目は一泊二日の団体旅行
- 二回目は二泊三日の仲間内旅行
です。参考になると嬉しいです
一泊二日コース
二泊三日コース
オススメの宿
それでは出かけましょう
鹿児島県の旅指宿桜島一泊二日コース
一泊二日は団体旅行で出かけました
したがって移動は全てバスですね。楽ちんでした
一泊二日で外せないのは下記2カ所ですね
- 桜島
- 指宿
桜島
やっぱり鹿児島と言えば桜島です

初めての時は快晴でした。その雄大さに感動すら覚えました
そしてこの島に人々が住んで生活されていることにも驚きました
桜島を出て次の観光地へ移動する時に、ちょうど大噴火が起きました
さすがにこれにはビックリしました
ホントにいつ噴火するのか分からないです

知覧
太平洋戦争の映画で良く舞台になる場所です
本来は昔ながらの閑静な武家屋敷跡を味わう場所です

指宿
指宿も名所の多いところです
一泊二日だとどうしても鹿児島市内と指宿になってしまうと思います
指宿は鹿児島市からさらに南になります
北方面には行けないのですが、でもそれくらいここは足を運ぶべき所ですね

長崎鼻から見る開聞岳です
南の端に立っているという気にさせてくれます
グルメ
鹿児島の名物と言えば
- 鹿児島ラーメン
- 黒豚しゃぶしゃぶ
- 白熊
- キビナゴの刺身
- 黒豚トンカツ
- うなぎ
- さつま揚げ
団体旅行で頂けたのは、黒豚しゃぶしゃぶでした

豚が柔らかく甘くてホントに美味いです
これから自宅でも豚しゃぶするようになりました
本格焼酎
鹿児島は本格焼酎の本場です
有名な作り酒屋もコースに入っていました

生まれて初めて本格焼酎を頂きました
それから本格焼酎に目覚めてしまいましたね
鹿児島の旅指宿桜島霧島二泊三日コース
二泊三日は同僚との個人旅行です
現地での移動は電車とハイヤーです
個人の旅行ですから、各人の行きたいところをピックアップしました
全ては無理ですが、知恵を絞ってあちこち動き回りました
もちろん買物にも十分の時間を取りました
仙厳園
鹿児島市内ならやはり仙厳園ですね
ゆっくり見て回るべきですね

西大山駅
西大山駅?なにそれと思われるかもしれませんね
JR最南端の駅です

黄色いポストが有名です
開聞岳の麓に近いので、開聞岳が大きく見えます
ちなみに他の3駅はこちらです

ここで私は全て踏破したことになりました
たまて箱温泉
指宿は砂風呂が有名ですが、このヘルシーランドにあるたまて箱温泉は、「行って良かった日帰り温泉」4年連続一位の絶景風呂です

私が行ったときは曜日によって男女の温泉を入れ替えていました
開聞岳が見える露天風呂と反対側の山の絶景が見える露天風呂があります
個人で行くならこういったところにも足を伸ばしてみてはいかがでしょうか
観光特急 指宿のたまて箱
JR九州は観光列車が多いです
今回はそのうちの一本特急「指宿のたまて箱」(通称いぶたま)に乗車しました
乗車区間は指宿駅⇒鹿児島駅です

白黒2色で見た目は古い車両ですが、中はピカピカの観光列車です
乙姫様も乗車しています
一緒に記念写真も撮れました
天文館
鹿児島市内でお買物や美味しいお店に行くならやはり天文館ですね
市内バスのフリーチケットを持っていればお得に乗り降り自由です
私はお買物より食べ歩きです

有名な白熊を頂きました
そして鹿児島ラーメンは豚とろを頂きました
一杯しか食べれないのが辛いです
嘉例川駅
築100年経過している木造建築です
ホントに何も無いところに建っています

個人旅行の楽しみ方です
霧島神社
二泊三日だと鹿児島市の北の方にも移動できます
鹿児島空港も北の方なので、上手に回ればあちこち行けますよ
北の方と言えば霧島神社ですね

霧島神社のある霧島は霧島温泉でも有名です

日本で一番最初に新婚旅行した坂本龍馬の旅行先ですね。怪我の湯治ですね
鹿児島二泊だと宿泊場所は次の組合せですね
- 指宿と鹿児島市内
- 指宿と霧島温泉
薩摩切子陶芸
薩摩切子をご存知でしょうか
自分で薩摩切子を作れる(体験)お店もあります
結構時間がかかるので、体験したい方は、時間にゆとりを持って出かけて下さい
鹿児島県指宿と鹿児島市内おすすめ宿
最後に鹿児島のオススメの宿をご紹介します
指宿 白水館
指宿にある白水館です


ここは私が今まで宿泊したお宿では、一番だと思います
規模もおもてなし両方です
テレビドラマでも使われていました
お風呂も迷いそうなくらい広くて浴槽の数が多いです
指宿は砂風呂が有名ですが、この宿は宿の中に砂風呂があります
城山ホテル鹿児島
もう一つは鹿児島市内の城山にある「城山ホテル鹿児島」です
以前の名前は城山観光ホテルです

ホテルからの景色と朝食が有名です
まとめ
今日は鹿児島県への旅行コースをご紹介いたしました
私達は二カ所でハイヤーを利用しました
人数的にタクシーより安く付いたからです
レンタカーだと誰かに負荷がかかるので最初から予定していませんでした
同じカテゴリーのまとめ記事:【60代夫婦で旅行】1度は泊まりたい贅沢なホテルと観光地